運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-04-20 第189回国会 参議院 決算委員会 第6号

C130輸送機運用については、活動当初においては大島空港の限られたスペースを有効利用するため、つまりC1の方が小さいということ、あとヘリコプターとC1の輸送状況あと滑走路耐圧等の制約がございましてC130の使用は控えておりました。  十八日以降、耐圧等をチェックいたしましてC130の運航も行ったところでございますけれども、一部重量等を制限した上で運用を行ったというのが事実でございました。

深山延暁

2010-10-21 第176回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

ただ、現時点において、この船艇の増強というものがやはり第一義的に求められるであろうということで、今回は、私どもとしては、御指摘の部分というのは十分踏まえておりますが、大型巡視船あとヘリコプターさらには人員の要望、こういったものをしっかりとお願いをしてまいりたいと、要求してまいりたいと、ここが一番一義的には重要かと思います。  

馬淵澄夫

2005-10-18 第163回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第4号

なお、現場からの報告によりますと、ヘリコプター搬送のニーズが大変大きいという報告でございますので、我々は、なろうことなら、あとヘリコプター三機を送れないものかどうか、こういうことを今考えておるところでございます。  先生の大変ありがたいお励ましをちょうだいしまして、安全にはなお十分留意して頑張るように伝えておきます。

大野功統

1993-11-25 第128回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

あと、ヘリコプターとの組み合わせの問題ですが、これは今の政府専用機をいかに活用するかという視点からの自衛隊法の一部改正でございますから、現実のこの法律の改正の審議をしていただいている範囲内では、ヘリコプターというのはちょっと考えにくいのかなと思いますが、さっき御質問をいただいた中の邦人救出という面に視点を当てるならば、私はそういうようなことも当然考えなければならぬのではなかろうか、それは改めてまた邦人救出

中西啓介

1973-03-08 第71回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第6号

この人が軍用機横田基地に到着して、そしてそのあとヘリコプターで都内のプレスセンターに来て、大蔵大臣の第一公邸で愛知大蔵大臣と会ったというように新聞では報道をされているようであります。このボルカー次官横田基地に飛来して横田基地を使用するということについて、まず外務省当局には事前に連絡があったのかどうか、その間の折衝についてお伺いをしたいと思います。

増本一彦

1971-08-16 第66回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

連絡船がその筒の投下海面を通過したあと、ヘリコプターは筒を引っ張り上げて帰投した」、こういう報道がされておりますが、これは実際確認されておるようでもあります、新聞報道によると。だから浜松上空でのニアミスの問題といい、この問題といい、訓練が第一といっている場合に、標的にされ、あるいは標的にされないまでも、民間航空機が無視されるという状態が実際に起こっておるのではないか。

東中光雄

1971-05-15 第65回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

それからこれが完成をいたしました場合、つまり一年後ぐらいに配備いたしますものが、ホーク部隊、これは米国のものを引き継ぐわけでありまして、これと、それからあとヘリコプターの若干の増を加えまして千八百人、それから海上自衛隊は、部隊としましては掃海隊輸送艇隊飛行隊そのほかの後方支援部隊、これが編成的なものであります。これが第一段階。  

久保卓也

1971-03-23 第65回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

で、四十六年度に移りますのは、このうちのS2Fという双発のいわば小型機と申しますか中型機と申しますか、小さいほうの飛行機を中心に、あとヘリコプターそれから若干の雑用機を含めまして十七機程度、人数にして六百人でありますが、将来はさらに大型機でありますP2Jを持ってまいりまして、合計いたしまして大体飛行機の数が三十機ばかりになります。

久保卓也

  • 1