2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号
というか、それはこれから我々がやっていかなきゃいけないというふうに思っていて、今、AI、バイオ、量子の三分野における戦略の策定、あとガバナンス強化、人事給与マネジメント改革、民間資金獲得のためのインセンティブの付与と大学改革、野心的な構想を掲げ挑戦的な研究開発を推進するムーンショット型の研究開発制度の創出、そしてもう一つ、世界に伍するスタートアップエコシステムの拠点を形成していくべきだろうというふうに
というか、それはこれから我々がやっていかなきゃいけないというふうに思っていて、今、AI、バイオ、量子の三分野における戦略の策定、あとガバナンス強化、人事給与マネジメント改革、民間資金獲得のためのインセンティブの付与と大学改革、野心的な構想を掲げ挑戦的な研究開発を推進するムーンショット型の研究開発制度の創出、そしてもう一つ、世界に伍するスタートアップエコシステムの拠点を形成していくべきだろうというふうに
それ以外に、具体的にオペレーションが始まった後の融資規模はどのくらいになるかですとか、格付がどうなるのかとか、あるいは融資条件、金利がどうなるのか、あとガバナンスのあり方がどうなるか等については、設立協定の交渉中でございますので、今のところまだ不明だということでございます。
○落合委員 事業環境の変化ですとか、あとガバナンスを変える、それから財政上の問題、行革の問題等々で組織を変えていくというようなことでございますが、これは、一回組織を変えて、もう一回十五年後に、十六年後ですか、変えるわけです。独法にしたときに移行費用がどれぐらいかかっているのかと、それから、今回また組織を変えることによってどれぐらいの移行費用を想定しているんでしょうか。