運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-12-04 第197回国会 衆議院 総務委員会 第4号

なので、私自身は、やはりさまざまな課題を解決する必要はあると思うんですけれども、実現したい未来から逆算をして施策を進めていく、まさに総務省TECH戦略の中でもおっしゃっているムーンショット型で、やはりこういった事業というのは私は理想から逆算してやっていくべきなんじゃないかなということを思いますので、ぜひ大臣におかれましても、利便性が高くなるようなインターネット申請、これをネットでできるような対策というのは

中谷一馬

2016-03-25 第190回国会 衆議院 環境委員会 第5号

環境省といたしましては、業務部門におきましては、オフィスなどの業務ビルの照明、空調機器等の改修を促進することが必要であるというふうに考えておりまして、工場事業場を対象といたしましたCO2削減ポテンシャル診断等によります支援、そして、工場事業場等で共通的に使われます空調給湯器等機器に関しまして先導的な炭素技術が導入されていただきますように、それをリスト化して公表するL2—Tech製品の情報発信等

梶原成元

2015-06-16 第189回国会 参議院 環境委員会 第8号

その方策の一つといたしまして、環境省では、今先生お話のございましたエネルギー効率省エネ性能が極めて高くCO2の排出削減に最大の効果をもたらす、そういった技術を先導的低炭素技術、いわゆるL2—Techといたしまして位置付けまして、その普及促進に努めているところでございます。本年三月には、現時点で最もエネルギー効率が高い技術リスト化いたしまして、公表をいたしました。  

田中聡志

2014-04-08 第186回国会 衆議院 環境委員会 第5号

L2—Techリスト化とか家庭エコ診断、しっかりと取り組みをしていただきたいというふうに思いますが、省エネだけでなくて再エネについても質問をさせていただきたいと思います。  再生可能エネルギー導入促進について、今般検討されているエネルギー基本計画におきましても、さらに上回る水準ということで目指されているわけでございます。

濱村進

2014-03-13 第186回国会 参議院 環境委員会 第2号

何でL2—TechJAPANイニシアティブ名前を変えて、リーディングローカーボンと言えばもっと分かりやすいのにこういう名前を付けているかというと、やっぱり注目を浴びなくなってしまったということがあったのでリニューアルをしてまた関心を持っていただこう、そういう思いを持っているということは是非御理解をいただきたいと思うんです。  

石原伸晃

2014-03-13 第186回国会 参議院 環境委員会 第2号

そのL2—TechJAPANイニシアティブの中では、オリンピックでの環境技術発信ということも位置付けられております。大臣所信の中にも、この東京オリンピックの中で環境ということを打ち出していくというようなところもございました。  オリンピック・パラリンピックの東京大会が開催される二〇二〇年、この年は温室効果ガスのまさに削減目標の年でもございます。

吉川ゆうみ

2009-03-25 第171回国会 衆議院 総務委員会 第10号

一時間の放送枠の冒頭三十分はニュースでありますが、後半の三十分は番組情報を伝えるという形をとっておりまして、この中には、世界に通用する日本中小企業のユニークな技術を取り上げる「J—TECHという番組を初め、デザインやファッション、アニメなど、日本が得意とする分野を掘り下げた番組を充実して伝えるようにしております。  

今井義典

  • 1
share