運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4967件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

日本郵便につきましては、郵政民営化法、それから日本郵便株式会社法におきまして、郵便局をあまねく全国に設置し、郵便貯金、保険ユニバーサルサービスを提供するということとされておりまして、日本郵便は、この規定に従いまして、全ての市町村に郵便局を設置しております。その全てにおいてATMがあるというわけではございませんけれども、大宗の郵便局ATMが設置されていると承知しています。

栗田照久

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

それは、郵便貯金口座もあればメガバンク口座もある。これは膨大な数です。そこの口座は既に政府が知っているわけですから、例えば年金、社会保険庁みたいなところとタイアップしながら、年金なんかと少しコラボするようなことで高齢者に配慮するというようなこともあるのではないかと思うんですが、大臣の御所見を伺いたいと思います。

岸本周平

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

○副大臣新谷正義君) 日本郵便株式会社は、あまねく全国に設置する郵便局ネットワークを活用し、郵便貯金、保険のこのユニバーサルサービスを提供します義務を負っておられるところでございます。  このユニバーサルサービス、これを担う職員として、先ほども御答弁ございましたけれども、中途採用も含め、正規職員、正社員の確保に努めておられると答弁もございました。

新谷正義

2020-03-23 第201回国会 参議院 予算委員会 第13号

いわゆるユニバーサルサービスについては、先ほど申し上げましたとおり、郵便貯金、保険の三つの役務が郵便局で一体的に提供、一体的に利用できるようにすることとされてございまして、このために必要な経費の算定方法でございますが、独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理郵便局ネットワーク支援機構法などにおきまして定められてございます。  

長塩義樹

2020-03-10 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

以前、貯蓄奨励策として八〇年代まで採用されていたマル優は、銀行預金郵便貯金、国債などの利子がそれぞれ元本三百万円まで非課税と、単純明快でありましたので、国民の大多数がこの制度を利用していました。利用するに当たって制度の理解に頭を悩ませたという人はいなかったのではないかと思います。  

中西健治

2019-11-07 第200回国会 衆議院 総務委員会 第2号

なかなか縦割りで、私は、民営化そして分社化ということも大きな影響がある、これについても本当に議論したかったんですが、もう時間ありませんから、最後に、長門社長と、それから郵便貯金、かんぽのそれぞれの社長に伺います。  報道によると、九月の非公開の自民党の会議で長門社長は、しかるべきときに責任はとると発言された。これは、非公開の場じゃなくて公開の場で言ってくださいよ。

高井崇志

2019-05-28 第198回国会 参議院 総務委員会 第12号

とにかく、金融関係二社、郵便貯金会社郵便保険会社株式については全部を処分することを目指すということが一つ。しかし、その際にはユニバーサルサービス等を勘案するというか、勘案しつつということがここへある。その上でできる限り早期に全部を処分するんだと、こういうことなので、できる限り全部を処分すると。これは基本的には郵政民営化法の建前ですから。  

片山虎之助

2019-05-23 第198回国会 参議院 総務委員会 第11号

郵便貯金銀行郵便保険会社株式は、その全部を処分することを目指すと書いてある。全部を処分することを目指すと書いてある。そこで、今言われたように、何々何々に配慮しつつ、できる限り早期に処分するものとする。配慮したら早期に処分できないですよ。それから、全部を元々処分するつもりはないから目指すんですよ。  これは極めておかしい条文ですよ。誰が作ったんですか。

片山虎之助

2019-05-09 第198回国会 参議院 法務委員会 第11号

このように、破産法においても民事執行法においても最低限の生活保障を考慮して自由財産差押禁止財産が定められているにもかかわらず、銀行預金郵便貯金ではそれが全く考慮されていません。最高裁判例では、本来、差押禁止債権ですら、一旦預貯金口座振り込み等がされますと差押えが認められてしまうこととされているなど、憲法第二十五条が認める生存権を脅かすものと言えると思います。  

糸数慶子

2019-03-12 第198回国会 参議院 総務委員会 第3号

三年前に今の一千三百万円に二十五年ぶりに引上げをさせていただいた以降三年間の間に、郵便貯金個人貯金の残高の伸び率を見ますと、ほかの業態よりも低い水準で安定して推移していることからも、今までも資金シフトは生じてございませんし、今回の見直しによりましても、これまでの預金者行動を前提とする限りにおいては、そんな極端な資金シフトは起こり得ないのではないかというふうに考えているところでございます。  

南俊行

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

昨年六月一日、独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理機構法の一部を改正する法律案全会一致で可決、成立し、六月八日に同法が公布され、郵便局ネットワーク維持のための交付金拠出金制度が創設されるということになりました。  関係者の皆様にとって、これほど感慨深いことはないでしょう。

藤井比早之

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

平成三十一年度の交付金及び拠出金の額につきましては、制度運用を担う独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理機構が、日本郵便に対する交付金の額を約二千九百五十二億円、関連銀行からの拠出金の額を約二千三百七十八億円、関連保険会社からの拠出金の額を約五百七十六億円と算定したところでございます。  

巻口英司

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

平成三十一年度の交付金及び拠出金の額は、制度運用を担う独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理機構が、日本郵便に対する交付金の額を約二千九百五十二億円、関連銀行からの拠出金の額を約二千三百七十八億円、関連保険会社からの拠出金の額を約五百七十六億円と算定したところでございます。  同機構では、交付金及び拠出金について、本年四月から来年三月までの各月に、分割して交付、徴収することとしています。  

巻口英司

2018-11-29 第197回国会 衆議院 総務委員会 第3号

今、郵便貯金や簡保含めて経営は大変だと思います、マイナス金利ですから。それを推し進めてきたのは、アベノミクス、安倍政権、そしてこれに呼応してきた日銀黒田総裁です。目的は、デフレからの脱却でした。国債を異常なほどに買い集めています。日本の名立たる大企業は、その多くが日銀年金基金筆頭株主という状況にもなっています。しかし、物価は上がらない。物価上昇目標は先送りし続けています。  

小川淳也

2018-06-01 第196回国会 参議院 本会議 第24号

平成三十年六月一日(金曜日)    午前十時一分開議     ━━━━━━━━━━━━━ ○議事日程 第二十四号   平成三十年六月一日    午前十時開議  第一 独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管   理機構法の一部を改正する法律案衆議院提   出)  第二 生活困窮者等自立を促進するための生   活困窮者自立支援法等の一部を改正する法律   案(内閣提出衆議院送付)  第三 地域の自主性及

会議録情報

2018-06-01 第196回国会 参議院 本会議 第24号

議長伊達忠一君) 日程第一 独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理機構法の一部を改正する法律案衆議院提出)を議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。総務委員長竹谷とし子君。     ─────────────    〔審査報告書及び議案は本号末尾掲載〕     ─────────────    〔竹谷とし子登壇、拍手〕

伊達忠一

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

いずれにしても、今回税率引上げを着実に進めていくことが重要であり、その上で、今後のたばこ税の在り方については、財政事情が厳しい中で財政物資としてのたばこ基本的性格を踏まえつつ、かつて郵便局が国営のときは、郵便貯金剰余金もその財政物資として、急な出費のときにはそれも使えたんですけど、今はそれはありませんので、また、葉たばこ農家たばこ小売店への影響、さらには、まさに御指摘の国民健康増進の観点などを

野田聖子

2018-05-24 第196回国会 衆議院 本会議 第29号

平成三十年五月二十四日(木曜日)     —————————————  議事日程 第二十三号   平成三十年五月二十四日     午後一時開議  第一 独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理機構法の一部を改正する法律案総務委員長提出)  第二 環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出)  第三 所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法案

会議録情報

2018-05-24 第196回国会 衆議院 本会議 第29号

議長大島理森君) 日程第一、独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理機構法の一部を改正する法律案議題といたします。  委員長趣旨弁明を許します。総務委員長古屋範子君。     —————————————  独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理機構法の一部を改正する法律案     〔本号末尾掲載〕     —————————————     〔古屋範子登壇

大島理森

2018-05-24 第196回国会 衆議院 議院運営委員会 第33号

趣旨弁明      柚木 道義君(国民)    討論通告       反 対    橋本  岳君(自民)       賛 成    吉田 統彦君(立憲)       賛 成    山井 和則君(国民)       賛 成    高橋千鶴子君(共産)    採決(記名)     —————————————  議事日程 第二十三号   平成三十年五月二十四日     午後一時開議  第一 独立行政法人郵便貯金

向大野新治

2018-05-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第12号

独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理機構法の一部を改正する法律案起草の件について議事を進めます。  この際、お諮りいたします。  本件調査のため、本日、政府参考人として総務省情報流通行政局郵政行政部長巻口英司君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

古屋範子

2018-05-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第12号

本村委員 郵便事業が公共の福祉の増進目的とする公的事業体であるということを明確にして、郵便貯金、簡易生命保険ユニバーサルサービスを義務づけることなど、分社化をやめて、一体的に、一社体制にすることなど抜本的な見直しが必要であるということを申し述べまして、質問を終わらせていただきます。  ありがとうございました。

本村伸子