運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9891件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-11-12 第206回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

特に、世界的に拡大した新型コロナウイルス感染症により、本委員会所管分野全般に大きな影響が及んでおり、ワクチン治療早期実用化及び確保病床医療人材の更なる確保並びに検査体制の拡充などは喫緊の課題となっております。  また、新型コロナウイルス感染症から国民生活を守り、新たな日常を支える社会保障社会福祉及び雇用、労働環境の構築に向け、引き続き取組を進める必要がございます。  

橋本岳

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

一方、ゲームチェンジャーになるとの呼び声も高い経口タイプコロナ治療開発が進んでいます。製造販売が始まれば世界各国で取り合いになり、需給が逼迫する可能性は極めて高いと思われます。  当然、政府においても治療確保に向けた交渉は既に開始しているものと思いますが、今後の第六波に向けて、一体どの大臣が、どのような責任で、どれだけの量の治療確保していくのか、見通しも含め、総理にお伺いをします。  

福山哲郎

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

そして、新型コロナワクチン追加接種治療確保及び健康危機管理司令塔機能についてお尋ねがありました。  新型コロナウイルス、失礼、新型コロナワクチンの三回目の接種については、早ければ本年十二月から開始することを想定してしっかりと準備を進め、円滑な実施に万全を期してまいります。  自宅で使える飲みコロナ対策の大きな決め手です。

岸田文雄

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

ワクチン接種治療等の開発について伺います。  新型コロナ対策の切り札となるワクチンについて、公明党は、海外ワクチン確保に道を開き、接種無料化健康被害が生じた場合の国の補償を強力に推進し、実現に結びつけてきたと自負をしております。  政府は、希望する人へのワクチン接種を十一月までに完了させることを目指しておりますが、その目標を着実に完遂することが重要であります。  

石井啓一

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

新型コロナワクチン国産経口についてお尋ねがありました。  新型コロナワクチンについては、希望する全ての方への二回のワクチン接種を着実に進め、さらに、三回目のワクチン接種全額公費負担で行うこととし、円滑な実施に万全を期してまいります。  また、自宅で使える飲みコロナ対策の大きな決め手です。

岸田文雄

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

そして、司令塔機能の強化や人流抑制医療資源確保のための法改正国産ワクチン治療開発など、危機管理を抜本的に強化してまいります。  アベノミクスの評価岸田政権経済政策についてお尋ねがありました。  成長よりも分配出発点にすべきとの御指摘ですが、岸田政権は、成長分配かではなく、成長分配もが基本スタンスです。  

岸田文雄

2021-10-08 第205回国会 参議院 本会議 第2号

経口治療年内実用化を目指します。あわせて、電子的なワクチン接種証明積極的活用、予約不要の無料検査拡大に取り組みます。  これらの安心確保取組の全体像を早急に国民にお示しするよう関係大臣に指示をいたしました。国民皆さんが先を見通せるよう、丁寧に説明してまいります。  同時に、これまでの対応を徹底的に分析をし、何が危機管理ボトルネックだったのかを検証いたします。

岸田文雄

2021-10-08 第205回国会 衆議院 本会議 第2号

経口治療年内実用化を目指します。あわせて、電子的なワクチン接種証明の積極的な活用、予約不要の無料検査拡大に取り組みます。  これらの安心確保取組の全体像を早急に国民にお示しするよう、関係大臣に指示しました。国民皆さんが先を見通せるよう、丁寧に説明してまいります。  同時に、これまでの対応を徹底的に分析し、何が危機管理ボトルネックだったかを検証します。

岸田文雄

2021-09-28 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第8号

内閣総理大臣菅義偉君) まず、今回のこの新型コロナ対策、総括をするときには、やはり日本国内にそうしたを持てなかったと、そうしたことが大きな反省の一つだというふうに思います。これはいろんな歴史がありますけれども、やはり今回のことで、少なくとも自国、アジアの分は日本牽引牽引をしてそこは用意する、そういう姿勢が大事だというふうに思っています。

菅義偉

2021-09-28 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第8号

内閣総理大臣菅義偉君) 今委員からお話しいただきました重症化を予防できる中和抗体については、現在は点滴投与していますけれども、飲みタイプ開発されれば更に幅広い方々に対して手軽に重症化を防止できるようになります。これについては、早ければ年内を目指して開発が進められており、承認され次第投与できるよう交渉を今進めています。他の国に後れを取らないように、そこは今しっかりやっております。  

菅義偉

2021-09-28 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第55号

そしてまた、抗体カクテルという新しい治療ができました。これは極めてすばらしいなんです。一回摂取すると、これは東京都の発表ですけれども、四百二十人のうち九五%がその点滴後に回復したという、そうした数字もあります。そうした抗体を、様々な規制がありましたけれども、それを全て壊して、在宅の人にも適用できるようにもさせていただきました。  

菅義偉

2021-09-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第4号

それともう一方で、そういう負荷を取るために、今御指摘の、まだ経口治療はありませんけれども、抗体カクテル療法があるので、それを早く必要な人ですよね、まあ高齢者ですとか。熱、先ほど抗原定性キットのことがありましたけれども、ちょっとでもそうした対象者にちょっとでも具合悪かったらすぐに検査をして早く治療に結び付けるという、そういうこととセットで私はやるということが必要だと思います。

尾身茂

2021-09-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第4号

やっぱり、今後この新型コロナウイルス経口飲みこういったものがやっぱりできるまではなかなか安心できないなというふうに思うわけでありますが、この急な感染拡大が生じても医療が逼迫するのを防ぐために、病床確保、今後どのような対策が必要だというふうにお考えなのか、お伺いしたいと思います。

東徹

2021-09-15 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

尾身参考人 私はもう、委員がおっしゃるように、ワクチンも出てきたし、治療も出てきたし、そういう意味では、これからどういう社会をみんなでつくっていきたいのかということで、これは、もうゼロコロナを目指すことはできないので、医療の逼迫がないレベルの、ある程度どこまで抑えられ、感染を維持するのかということは、もうこれから議論していくべきだと私は思っています。

尾身茂

2021-09-09 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第7号

それから、抗体カクテルにつきましては、先ほどもありましたけれども、外来でも使えるようにということで、ただ、一定のアレルギーショックを見ていかなきゃいけません、あるかどうか見ていかなきゃいけませんので、そうした体制が取れている医療機関において外来の方にも適用し、重症化を防ぐという取組が進められております。  

西村康稔

2021-09-09 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第7号

国務大臣西村康稔君) 御指摘中和抗体、カクテル治療ですけれども、通常、ロナプリーブと呼ばれておりますけれども、全国で現在約三千六百の医療機関がこの治療投与する意向があるということで登録され、既に千七百の医療機関で約一万三千人に投与されております。多くの自治体からも非常に効果があると、医療機関からもそういう評価をいただいております。

西村康稔

2021-09-09 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第7号

ただ一方では、それに加えて、なってしまった場合のことを考えたときには、やはり抗体カクテル療法などの治療というものを早急に必要量確保することが各自治体からも言われております。  厚生労働省は、七月十九日、中外製薬抗体カクテル治療、ロナプリーブ特例承認しました。従来の治療中等以上が対象だった一方、ロナプリーブ軽症患者にも使える治療であり、今、医療関係者の間でも大変期待されております。

加田裕之

2021-09-09 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第54号

また、中和抗体は、非常に、重症化を防ぐ、有効であるという評価をいただいております。これを宿泊療養施設で使える、あるいは外来でも使える、こういったことの取組も進めてきているところであります。  いずれにしましても、国民皆様の命を守るということが何より最優先でありますので、しっかりと医療体制厚労省中心ではありますが、私の立場でも自治体と連携して対応していきたいというふうに考えております。

西村康稔

2021-08-26 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第3号

なお、やはり特に呼吸が厳しくなってこられた方、中等症のⅡとよく言われますけれども、例えば酸素吸入等々が必要な方がちゃんとそういう体制が取れるようにしていくことが非常に重要なので、ですから、先ほど来、臨時医療施設も含めてそういう形で対応いただいて、できればそこでレムデシビル等治療が使えればそれは悪化を更にある程度止められるということでございますから、そういうことも踏まえて各都道府県に体制整備していただくべく

田村憲久

2021-08-25 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第6号

今回追加される地域を含め、緊急事態重点措置対象である地域においては、医療提供体制が厳しい状況に置かれており、医療の逼迫する状況を回避できるよう、全国十九か所で展開されている臨時医療施設等活用を含め、酸素ステーション整備看護師確保中和抗体使用促進など医療提供体制整備に強力に取り組んでいくこととなります。  

西村康稔

2021-08-25 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第6号

国務大臣西村康稔君) 抗体カクテル治療、通称販売名ロナプリーブと呼んでいますけれども、これにつきましては、全国で三千の医療機関がこれを投与する意向があるということで登録をされております。既に千二百の医療機関で約五千六百人に投与、二十日現在でありますけれども、されているところであります。  

西村康稔

2021-08-25 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第53号

今回追加される地域を含め、緊急事態措置重点措置対象である地域においては、医療提供体制が厳しい状況に置かれており、医療の逼迫する状況を回避できるよう、全国十九か所で展開されている臨時医療施設等活用を含め、酸素ステーション整備看護師確保中和抗体使用促進など、医療提供体制整備に強力に取り組んでいくことになります。  

西村康稔

2021-08-25 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第53号

特に医療提供体制が非常に厳しい状況になってきているという中で、まずは、一番大事なこと、国民皆様の命と健康を守る、医療提供体制病床確保すること、これに全力を挙げて今取り組んでいるところでありますが、特に、臨時医療施設活用酸素ステーション、そして、そのために必要な看護師さんの確保、又は中和抗体の利用の促進、こういったことを全力で取り組んでいるところであります。  

西村康稔

2021-08-25 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第53号

西村国務大臣 中和抗体いわゆるロナプリーブ確保量につきましては、民間企業、特にこの元であります中外製薬との契約に当たりまして使用数量などについて守秘義務があるというふうに聞いておりますので、明らかにすることはできないわけでありますけれども、他方、投与対象となる患者数の見込みに対応できる十分な量の確保が図られているというふうに聞いております。  

西村康稔

2021-08-25 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

フランスの在宅入院は、地域医療病床計画の一環として、ある事業所が千六百人の患者を抱えているとなると、それは地域に千六百のベッドがあるというふうにカウントをしながら、二十四時間三百六十五日、病院でできる医療処置看護在宅で全部できる、その在宅事業所から医療材料のデリバリーもする、こういう仕組みですよね。  

山崎摩耶

2021-08-25 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

それがもしままならないんだったら、私はどうやって対応しているかといえば、オンラインで……(発言する者あり)緊急使用許可が認められているイベルメクチンを使ったり、内服重症化を防ぐ努力は私も精いっぱいやっています。その選択肢を広げるのが政治の役割だということを明確に申し上げて、質問を終わります。  ありがとうございました。

中島克仁

2021-08-19 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

続いて、治療早期承認必要性についてお伺いします。  今年の四月頃、デルタ株感染拡大で一日六千人以上の死者を出したインドでは、在留の日本人に対して、大使館の医師と現地の医療機関が連携をし、発症後の治療としてアビガンイベルメクチン投与し、多くの日本人の命を守ることができたというふうにお聞きしております。  日本では、アビガンイベルメクチンも現在治験中です。

矢田わか子

2021-08-19 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

大臣政務官(こやり隆史君) 委員指摘のとおり、自宅経口剤として服薬をしていただいて少しでも症状を和らげられる、そういった開発を我々としても全力を挙げて今御支援をしているところでございますし、委員指摘アビガンあるいはイベルメクチンにつきましても、我々としては精いっぱいの御支援をしています。  

こやり隆史

2021-08-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

西村国務大臣 昨年の春だったと思いますけれども、議員とサイトカインストームの話を議論させていただいたこと、よく覚えておりますし、その後、私も平野先生意見交換をする機会もありまして、まさにアクテムラの効果などを議論させていただき、国産のこういう治療をしっかりと開発し、活用できるようになることは非常に重要なことだというふうに私自身も思っております。  

西村康稔

2021-08-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

委員指摘抗体カクテル療法、七月十九日に、二つの中和抗体を組み合わせて投与する、いわゆる抗体カクテル療法投与される中和抗体、カシリビマブ及びイムデビマブが特例承認をなされたところでございます。  この中和抗体投与対象につきましては、当面、重症化リスクがあって酸素投与を要しない入院患者の方で無症状の方を除いた方、これを投与対象者として活用いただくということにしております。  

宮崎敦文

2021-08-17 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第5号

高橋克法君 今大臣からおっしゃられた、輸入に頼らざるを得ないという状況、これは非常に不安定であります。それは私どもも感じていることなんですが、そんな中で、塩野義製薬が、新型コロナウイルス感染症軽症から中等症を想定して、飲みタイプで新薬の開発に入って、治験に入っています。

高橋克法

2021-08-17 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第52号

あわせて、軽症患者重症化を防止する中和抗体について、必要な患者への供給の確保を図るとともに、緊急事態措置区域及び蔓延防止等重点措置区域中心に、医療機関にあらかじめ配付するなど、医療現場投与が必要な者に適切かつ確実に活用できるよう取り組みます。以上についても基本的対処方針に明記しているところであります。  

西村康稔

2021-08-17 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第52号

西村国務大臣 総理が発信されるとき、総理会見などで発言されるときには、ワクチン効果抗体カクテル治療効果、こういったものと併せて、常に、感染対策を徹底していかなきゃいけない、人と人との接触を減らしていく、そういった趣旨も含めて発言をなされているところであります。  まさに、三つの対策

西村康稔

share