2015-02-16 第189回国会 衆議院 本会議 第6号
終りに波乱万丈のわが道を共に歩んでくれた妻恵子と家族に感謝し、御礼の言葉といたします。 ………………………………… 大畠 章宏君の挨拶 本日、院議をもって、永年在職表彰の栄誉を賜りました事に対し、厚く御礼申し上げます。すでに旅立たれた皆さんもおられますが、熱心にご指導を頂きました諸先輩、そして、今日までご支援を頂きましたすべての皆さんに感謝申し上げます。
終りに波乱万丈のわが道を共に歩んでくれた妻恵子と家族に感謝し、御礼の言葉といたします。 ………………………………… 大畠 章宏君の挨拶 本日、院議をもって、永年在職表彰の栄誉を賜りました事に対し、厚く御礼申し上げます。すでに旅立たれた皆さんもおられますが、熱心にご指導を頂きました諸先輩、そして、今日までご支援を頂きましたすべての皆さんに感謝申し上げます。
○神本美恵子君 私は、その点について今日委員の皆さんのところにも資料をお配りしておりますけれども、「終りなき海軍」という書籍の一部と防衛研修所戦史室の資料のコピーをお配りしております。これは、中曽根康弘元総理が海軍主計大尉として文章を載せておられるものであります。
ここに本があるんですけれども、「終りなき海軍 若い世代へ 伝えたい残したい」、これはアメリカの下院で問題になった書物で、この中の、中曽根康弘元総理のこういう記述がございました。三千人からの大部隊だ、やがて原住民の女を襲う者やばくちにふける者も出てきた、そんな彼らのために、私は苦心して慰安所をつくったこともある、こういうくだりがアメリカで問題になったんですね。
「本州の人々は、江戸時代の終りに北海道に侵入していきました。彼らは、アイヌの生活様式を変えてしまいました。これらの変化は、明治時代に公式なものになりました。多くのアイヌの慣習は違法となりました」とあります。本文は英語ですので、今申し上げたのは出版社が言います直訳であります。
時間が来ておりますので、「終りに」の部分は一言ずつ申し上げる形で、また御質問をいただいて詳しく説明をさせていただきたいと思うのですが、私が申し上げたい点は、個々にみんなが考えていることをトータルで合わせてみるとどうしてもうまく合わなくなってきてしまう。ですから、全体を見通し総合的に考えていく必要性があるんだ。
学校教育法の二十二条で「子女の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初から、満十二歳に達した日の属する学年の終りまでこ、言いかえれば、小学校の子供でございますが、これを学齢児童というふうに言っております。
したがって紛乱を正常に立ち返らせ、従来の因習的生活に終りを告げ、不要な事を省き物事の筋道を通し、協調協和を失わない事が大切である」、こういうふうに言われておるわけですが、総理、大変な時期に最高責任者の地位におられるわけであります。
映画の終り近く、砂煙に包まれた乱戦の遠景には哀愁が漂う」と述べておられます。 君は、このとき、かつて若き海軍士官として激しい戦闘の中で常時死と対面し、人の生と死の意味を問い詰められた青春の日を思い返しておられたように思われてなりません。太平洋戦争において、陸軍と海軍との違いはあれ、君と戦争体験を同じくする私は格別の感興を持って拝読したのであります。
「克く終りあること解し」とは中国の古い詩の一節であります。私は、総理がその任期の最後まで全力を振るってその職責を尽くし、有終の美を飾られることを切望するものであります。また、その後継者が政治的混乱や空白を生ずることなく誕生し、総理と同じく先人たちの業績を立派に継承して、これを発展させるよう心から期待いたします。
例えば広島局では「メロディ・おしばな一人一日五通獲得運動」、福島局では「「電文の終りの社名、役職名」等の積極勧奨」。大臣、よう聞いておってくださいよ。取締役と書くと七文字になるのですよ。住所、和歌山市何とか、私の住所。それから取締役。いろいろ何ぼでもふえるのですよ。それをやれと書いてある。
この時期に、 文部省はもっぱら「禁止一点張り」の通達に依存し「厳然とのぞめ」式の指示をし、教委は教委で腰が定まらず、一方、日教組の委員長は一教師よ毅然たれ——とカッコよく獅子吼してそれで終り。そこに共通して窺えるのは現場の実態から遠く離れた空々しさだけである。御自分の子供にも自主性尊重で、子供が親をばかにする、こんなやり方で一体よろしいのでしょうか。
それから終わりのときには「大きな声で終りのあいさつをする。」「ありがとうございました」一番いい生活習慣の言動じゃありませんか。「挙手は、ひしと指先を伸ばし、右手を挙げるようにしよう。」きちんとしていいじゃありませんか。何がいけないんだ、文部省。「無駄話をせず、廊下を走らず迅速に行動する。」これが棒を引っ張ってある。「横に広がって歩かない。」これも棒を引っ張ってある。
二月の終りでした。本人、もう日生学園をやめたからと言って初めて上級生の名前を言いました。これは、名前は書いてあります。 夜中の十二時に、第一高校転校なまいきだと言って胸をなぐられたと言いました。又、首の所を持って気を失う様な事もしたそうです。マラソンが遅いと足を足げりも何回もあったそうです。上級生の方から電話があっても暴力はなかったとの事で、親が子供の事を信用してはいけないと言われました。
そこで、一月の終りにやってきた一行が、MOSSという言葉を、当時非常に奇異な感がいたしましたが、これはマーケットオリエンテッドセクターセレクティブ、こういう言葉でございますが、それのMOSSととったんです。 まずセクターの意味ですけれども、彼らはこういう説明をしました。
第四条第一号中「終り」を「終わり」に改め、同条第五号中「登録の取消し」を「業務の禁止」に改め、同条第六号中「若しくは計理士の登録をまつ消され、土地家屋調査士の登録を取り消され、又は」を「の登録を抹消され、又は土地家屋調査士、」に改める。
○政府委員(斉藤邦彦君) 御質問ではございますが、条約解釈の問題についてちょっと御説明さしていただきますと、条約の第九条におきまして「各当事国は、おつとせいの獣皮の総数のうち、次の百分率に相当する獣皮が各猟期の終りに引き渡されることに同意する。」という規定がございます。
終りに、貴家様の治療費は、極めて少額でありまして、お願いするのは心苦しい次第でございますが、今度の建築費用に対して、」——これはもう窓から雪が吹き込むようなあばら家でした、これは私の注釈でございます。「御出宝、御寄附いただくお気持ちでどうぞ御納めいただきたく折り入ってお願い申し上げます。」と、父は申しております。
さらに、一九八一年十一月、国連事務総長に提出された国連軍縮問題専門家グループの報告書ですが、これには「均衡を得るための試みは、軍事的不安定、終りのない大量の軍備競争及び安全保障への脅威を高める結果となる。」 ここに流れているのは、抑止と均衡というのがすべて国連の会議においても否定され、これを乗り越えなくちゃいけないという強い意思表示であるというふうに思うわけです。
ついに日本政府は、八月一四日にポツダム宣言をうけ入れて降伏し、満州事変以来、十五年にわたる侵略戦争は終りをつげました。この戦争は、中国だけでも一〇〇〇万人もの犠牲……」と書いてあります。ところが、日本の犠牲者については全然書いていない。
これを受けまして、国語審議会は、昭和三十年に、「少なくとも小学校第二学年あるいは第三学年の終りまでに、かたかなをひらがなとともにじゅうぶんに習得させることが必要である」ということで、どちらを先にすべきだという結論を出さないで、要するに小学校の三年生までに片仮名、平仮名が十分習得されるようにと、こういう答申をしたわけでございます。
これは運営審議会で決めるのだから、そこでぱっと決めさしたら終りです。 結局いまの国の財政事情に使う、そういうことも可能な財源ができるし、それで片一方、組合員の力にとってはメリットは一つもない。だから、私どもも共済事業というのはこれは財布が大きい方がいい、さっき部長言うたように、大きければ大きいほどいい、それはあたりまえだ。