運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9231件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

日本不動産取得情報の秘匿が相対的に容易で、保有コストが低く、海外ペーパーカンパニー日本ダミー法人を介することで、本国税務当局に捕捉されずに保有することが可能だからです。こうした状況は看過できません。  さらに、日本の防衛・海保施設米軍基地原発等周辺土地を実質的に外国資本外国人が保有する場合には、別の意図があり得ることにも留意が必要です。  

大塚耕平

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

その中で、やはり決算あるいは確定申告が、要は、確定した後、決算が確定した後の数字、これは税務当局が見ているわけですから、その後の数字に基づいて、一周、周回遅れでいいから、決算ベース数字で、こういうものについては、損失というか、売上げベース、利益でいうのか、収益でいうのか、何でいうのか、いろいろな組み方があると思いますが、いずれにせよ、決算ベースで一定の割合を税金を入れていってあげるというようなことをやれば

足立康史

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

でも、納税している人たちは、税務申告が確定した後に、それに基づいて、それはもう確実ですから。おっしゃるように、理由はいろいろあるかもしれないけれども、まあいいじゃないですか、それぐらい。私は、そういう制度をつくって、何か小難しい制度は全部やめる、この際。そういうシンプルでなければ、この厳しい時代に、とにかく申請申請でもう大変なわけです。

足立康史

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

えさせていただきたいのですが、一般論として申し上げますと、我々国税当局におきましては、納税者の適正、公平な課税を実現するという観点から、あらゆる機会を通じて課税上有効な各種資料情報の収集に努めるとともに、提出された申告書各種資料情報を十分に分析した上で、その上で、例えば今御指摘ございましたが、災害等による復興特需に関して売上げが過少に申告されていると思われる者など、課税上問題があると認められる場合には税務調査

重藤哲郎

2021-05-28 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第40号

是非、大臣、これは、税務署とか、納税額に合わせて、そこを鑑みて、そこはきちっと明確にしてあげていただきたい。これは、不平等がまかり通るようなことであれば、納税する人がもうやっていられないという声が多く出ていますので、是非そこは十分に御検討し、透明性を高めていただきたいと思います。  以上です。終わります。

遠藤敬

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

我が国は、七十九の租税関連条約等、この中には租税条約租税情報交換協定税務行政執行共助条約及び日本と台湾の民間租税取決めを締結しておりまして、百四十三か国・地域に適用されております。  また、投資協定でございますけれども、我が国は、投資協定及び投資章を含む経済連携協定を合わせまして五十四本の発効済み又は署名済み投資関連協定がございまして、七十九の国・地域をカバーしております。

四方敬之

2021-05-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第16号

総務省大臣官房地域力創造審議官)        大村 慎一君    政府参考人    (総務省自治行政局長)  高原  剛君    政府参考人    (総務省自治行政局公務員部長)          山越 伸子君    政府参考人    (総務省自治行政局選挙部長)           森  源二君    政府参考人    (総務省自治財政局長)  内藤 尚志君    政府参考人    (総務省自治税務局長

会議録情報

2021-05-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第16号

件調査のため、本日、政府参考人として内閣大臣官房審議官村手聡君、内閣科学技術イノベーション推進事務局審議官覺道崇文君、総務省大臣官房長原邦彰君、大臣官房総括審議官竹村晃一君、大臣官房地域力創造審議官大村慎一君、自治行政局長高原剛君、自治行政局公務員部長山越伸子君、自治行政局選挙部長森源二君、自治財政局長内藤尚志君、自治税務局長稲岡伸哉君、国際戦略局長巻口英司君、情報流通行政局長吉田博史君、総合通信基盤局長竹内芳明

石田祝稔

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

来て、そこで税金を取らなきゃ、どこで、例えばマネーロンダリングとか金の流れを捕捉する、日本でいうと調査能力があるのはやはり税務当局ですからね。非課税にしちゃったらマネーロンダリングはやりたい放題、幾ら規制したって。  だから、至極真っ当な要望を国土交通省は去年の秋にして、財務省もそうだった。それをひっくり返したのが菅首相和泉補佐官。与党の税調のメンバーですら困惑している。

江田憲司

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

今、総務省の方で、税務局の方で、この標準化法の私はこれ先駆けになるんじゃないかというふうに思いますけれども、クラウドサービス仕組みを利用しながら住民サービスを行っておられるeLTAXという地方税申告仕組みがありますけれども、このeLTAX内容、このeLTAX仕組み地方税申告のみならず国税年金情報もやり取りをする仕組みとして活用されているというふうに承知しておりますけれども、その概要

堀井巌

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

その後、私は縁がありまして、今ここにいらっしゃる石井委員の知事の下で岡山県でも勤務をさせていただいたわけでありますけれども、その岡山県においても、この税務システムというのは、県庁内ではないんですが、県庁の外の堅固な建物の中にきちんとデータをしっかり管理をする、セキュリティーを確保された場所で管理をするという方法でこの税務システム、もちろん、その税務のみならず、県職員や、警察職員や、学校の先生の教職員

堀井巌

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

死亡届年金手続不動産名義変更税務申告、こうした行政手続、それぞれ自治体年金事務所、法務局、税務署に対して行わなければならない、大変に手間暇が掛かるものでございます。また、民間金融機関等にも戸籍抄本等の提出など手続が繰り返し必要となり、そのたびに役所にも行かなければいけない、民間事業者にも行かなければならない。御親族が亡くなられて大変に悲しむ中にある中、負担が大きいわけでございます。

石川博崇

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

そこで思うわけですけれども、今言ったように、税務会場というのは一つの、場合によりますけれども、税務署の中でやる場合には少なくとも非常に狭くなりますし、一般的に、確定申告の時期というのは、どこかの体育館みたいなところを借りたりとか、商業施設、大きな会場でやる場合が多いわけですけれども、今言ったようなものもあるものですから、もう今から、やはり来年もまだ、恐らくそう簡単には収束していないと思いますので、天井

青山雅幸

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

他方で、そういった実態を確認してもなお非居住者であると認められる場合には、日本法人から受け取る給与等を含めまして、多くの所得類型において比例税率源泉分離課税が行われているということでございますが、これは納税者等事務負担税務当局執行可能性などの問題もございますので、そういった観点から戦後採用されたものと考えております。  

住澤整

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

個人情報保護委員会事務局次長)         三原 祥二君    政府参考人    (総務省大臣官房総括審議官)           竹村 晃一君    政府参考人    (総務省大臣官房地域力創造審議官)        大村 慎一君    政府参考人    (総務省自治行政局長)  高原  剛君    政府参考人    (総務省自治行政局公務員部長)          山越 伸子君    政府参考人    (総務省自治税務局長

会議録情報

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

本案審査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官澤忠君、内閣官房内閣審議官冨安泰一郎君、内閣官房内閣審議官内山博之君、内閣法制局第一部長木村陽一君、内閣大臣官房審議官酒田元洋君、公正取引委員会事務総局経済取引局長粕渕功君、個人情報保護委員会事務局次長三原祥二君、総務省大臣官房総括審議官竹村晃一君、大臣官房地域力創造審議官大村慎一君、自治行政局長高原剛君、自治行政局公務員部長山越伸子君、自治税務局長稲岡伸哉

石田祝稔

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

現在、個人住民税標準化につきましては、税務システム等標準化検討会個人住民税ワーキングチームにおいて標準仕様書の策定を進めているところでございます。地方団体が条例を定めて行っております個人住民税の減免につきましても、標準仕様書により対応できるよう、地方団体意見を丁寧に伺いながら進めてまいりたい、このように考えております。

稲岡伸哉

2021-04-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

○国務大臣麻生太郎君) これ、まあ税務調査でなんという話はもう何百年似たような話をずっと我々はしておるみたいなもんなんでしょうけれども、この税務調査というのは仮にも理解協力納税者理解協力を得て行われるものだと思っておりますので、これは国税の方としてもこのことは十分に理解をした上で、納得した上で、十分にやった上でやらにゃいかぬので、今御指摘のありましたように、法令なんかで定められた手続というのがありますので

麻生太郎