運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8421件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-09-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第4号

母子保健事業等々、身近で必要なものに関して、これは市町村移管をしながら、一方で広域化して専門化をしてきたわけでありまして、一つ一つ保健所強化してまいりましたので、一つ一つ保健所人員は増えてきておりますし、感染症に関するその保健師の方々の人員も増えてきている、この十数年間増えてきております。

田村憲久

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

その上で、この厚生労働省移管する予定事業者というのは、現時点では具体的にお答えすることは困難でございまして、各事業者判断をされるということになろうと思いますが、今御指摘のようなことというのが、その法律部分だけを見ればそこはそういうふうにも思われるところでありますが、当然ながら、労働者あるいはその加入している方の保護ということはその事業者も当然ながら考えられるわけでありまして、先ほど申し上げましたように

橋本岳

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

でもね、今までのことを見ていて、例えば薬物とかギャンブルでも、依存症対策厚生労働省に来る、もちろんアレルギー疾患循環器病対策も来る、自殺対策厚生労働省移管される、死因究明等推進法も全部厚生労働省移管される、そして今コロナですよ。できるんですか、本当に。  今、橋本さん答えられたことは、保険業法の範囲の中でもちゃんと共済加入者を守れるようにという、それ働きかけるということですか。

足立信也

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

じゃ、厚生労働省移管する予定の現在の認可特定保険事業者はいかほどで、幾つほどで、それ以外の部分は今別の団体に移譲するか、あるいは保険業法の中での暫定措置がそのまま残るかということになると思うんですが、そうなった場合、二つ目の質問ですけど、今まで共済事業でやられていたものを、場合によってはその業務をやめちゃう可能性があるとさっき私言いました。

足立信也

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

これは二十三ページの、資料二の1ですけれども、一番下の5の部分で、二十二日に、スキームを変更する、今までは東北新社移管すると言っていたのを、急遽、突然子会社をつくって、それも全く、今まである子会社ではなく、新しく子会社をつくって、そこに衛星放送事業を集約するという相談を二十二日にしている中で、従業員がいないこと、トンネル会社ではとの指摘を受けたりとか、役員が全部東北新社、親会社の役員だという点など

岡本あき子

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

今回の法律案では、先端設備等導入計画制度生産性向上特別措置法から中小企業等経営強化法移管されて恒久化されます。中小企業労働生産性向上設備投資などの計画認定を受けることで財政支援税制優遇などが受けられますけれども、このうち、投資した設備固定資産税減免期間は令和四年度末までで、時限措置となっております。  

石井章

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

それで、今般、本改正法案サンドボックス制度産業競争力強化法移管して恒久化いたしますので、この委員会についても産競法移管し、機能を維持することが必要だと判断をいたしました。  その際に、産競法には、ちょっと細かい話ですが、事業実施段階事業者に対して規制特例措置を適用する新事業特例というものが別途ございます。

新原浩朗

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

LINEデータが中国や韓国に保管されていたということで、様々なところからの指摘を受けてこれらのデータ日本国内移管されたものと理解をしておりますけれども、このデータというのはもう重要な財産でございまして、安全保障上も看過できないからこそ、先日のLINE社の問題というのは政府も重く捉えているのだと思います。

高瀬弘美

2021-05-27 第204回国会 参議院 環境委員会 第12号

今後、このJグランツデジタル庁移管したときに、現在経産省が事業者だけに限定しているものというのも、個人にも対象を広げる可能性も出てくるのではないかというふうにも思います。あるいは、このJグランツ機能拡張したり改善をしたり、あるいは、必要に応じて見直しを行ってまた別な仕組みをつくるということも考えられるかもしれませんけれども、いずれにいたしましても、いろんな補助金事業があると。  

竹谷とし子

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

その更に一枚前に戻っていただきたいんですけれども、元々、省庁再編当時の考え方としては、科学技術庁は大きくは文部科学省移管されるものの、その一部、総合調整機能内閣府にあるということで、だからこそ井上さんが大臣としているわけですよね。井上さんが大臣として内閣府にいる意味というのは、文科大臣じゃないんですから。そこにはスタッフがいないんですよ。採用していないんですよ。これはおかしくないですか。  

津村啓介

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

また、多くの事業者が引き続き本制度を活用したいと考えている一方で、本制度改善については特段ニーズがないことから、今回の法律案では、現行制度特段の変更は加えずに、産業競争力強化法移管した上で恒久化することとしております。今後も、より使いやすい制度構築に向けて、引き続き事業者の皆様の声にしっかり耳を傾けてまいります。  大企業中小企業取引適正化についてお尋ねがありました。  

梶山弘志

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

さらに、本法律案では、生産性向上特別措置法を廃止し、規制サンドボックス制度産業競争力強化法移管して恒久的な措置とすることとしていますが、単に制度をスライドするだけではこれまで以上の成果は期待できません。活用実績や課題、市場ニーズ等を踏まえ、制度にどのような改善策を加えたのかについて、制度恒久化する意義と併せて大臣の答弁を求めます。  

礒崎哲史

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

さらに、今般、内閣府から厚生労働省に、死因究明等推進基本法の成立に伴って業務移管をされるということになり、現在、死因究明等推進計画を策定し、近く閣議決定されるものと伺っております。  まず、一問目ですが、この死因究明制度内閣府から厚生労働省に所管が移された目的は何であろうと大臣はお考えでしょうか。  

阿部知子

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

医師看護師の絶対的不足は明らかであり、それを放置したまま侵襲性の高い医療行為業務移管を進めれば、医療の質、安全性を脅かしかねません。  今回、法案によって新設される重点外来のうち、一般病床二百床以上の病院は、紹介状なしの初診の場合、窓口定額負担の徴収が新たに義務付けられます。窓口負担の拡大は、地域によっては通院先をなくしてしまう可能性もあり、受診抑制を招きかねません。  

倉林明子

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

具体的には、農林中金は、グローバルなクレジット投資に二十年以上の経験を有している中で、この分野で活躍してきた人材であったりノウハウを資産運用子会社移管していく予定にしてございまして、これによって資産運用子会社運用機能高度化効率化を実現し、JA共済連さんと連携して資産運用ビジネス強化をしていくこととしてございます。

八木正展

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

国立大学法人移管後の金沢大学教育研究に関する歩みについて簡潔に述べさせていただきます。  平成二十年に、社会のニーズを即応的に取り入れ、より戦略的に教育研究活動を展開するため、それまでの学部学科制から、三学域十六学類から成る学域学類制教育システムへと、また同時に、三研究科十四学系から成る教員組織へと教教分離組織改編を行いました。  

山崎光悦

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

農業生産法人の要件の緩和、あるいは農業委員会農地権利移転業務を市に移管して、農業委員会には地域農業の監視、振興の指導、また農地における構築物、これ、いわゆるさっき言った、コンクリートで固めて植物工場を造れなかったのが造れるようになりましたのでそういうこととか、それから企業農地所有もその環境整備一つだったんだというふうに思います。  

徳永エリ