運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5344件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-11-12 第206回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

山口委員長 次に、委員派遣に関する件についてでありますが、各委員会委員派遣基準については、お手元の印刷物のとおりとし、閉会中、各委員会憲法審査会及び情報監視審査会から委員派遣承認申請書が提出されてまいりましたならば、議長において、議院運営委員長協議の上、これを決定することに御一任願っておきたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

山口俊一

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

第一に、内閣総理大臣は、事業者宇宙資源探査及び開発利用目的として人工衛星管理を行うための宇宙活動法許可申請する場合、その申請書に、宇宙活動法に定める記載事項のほか、事業活動目的期間場所等を定めた事業活動計画記載を求めることとし、その内容が、宇宙基本法基本理念に則し、宇宙開発及び利用に関する諸条約実施支障を及ぼすおそれがないこと等の基準に適合すると認めるときでなければ、当該許可

木原誠二

2021-06-10 第204回国会 参議院 総務委員会 第16号

しかし、報告書では、記述がありますとおり、それらの多くは申請書案や申請書、決裁文書チェックリストマニュアルなどで、保存期間との関係で基礎的な資料が保存されていない、東北新社とのやり取りに関する資料も見当たらないなど、当時の職員検討判断の過程の実態を示す資料ではなかったというふうに検証委員会でも指摘をいただいているものでございます。  

原邦彰

2021-06-10 第204回国会 参議院 総務委員会 第16号

政府参考人吉田博史君) 情報通信行政検証委員会検証結果報告書、第一次におきましては、総務省における外資規制に関する審査申請書記載で確認することになっているにもかかわらず、申請書記載のみでは外資規制に抵触しているか否かが分からない様式となっていることなどについて、総務省における審査の在り方の改善が急務であることが指摘されております。このような指摘を重く受け止めております。

吉田博史

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

もう一つ、局長で結構ですけれども、この自立支援金対象が、総合支援資金初回不承認になった方、つまり、初回あるいは延長のときに不承認になった方は対象になっていないように申請書上読めるんですけれども、やはりこの方こそ、総合支援資金も受けられなかったということは最初から返済能力に疑問があって受けられない、そういう方こそ一番困窮されているわけですから対象にすべきと考えますけれども、いかがですか。

高井崇志

2021-06-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

第一に、内閣総理大臣は、事業者宇宙資源探査及び開発利用目的として人工衛星管理を行うための宇宙活動法許可申請する場合、その申請書に、宇宙活動法に定める記載事項のほか、事業活動目的期間場所等を定めた事業活動計画記載を求めることとし、その内容が、宇宙基本法基本理念に則し、宇宙開発及び利用に関する諸条約実施支障を及ぼすおそれがないこと等の基準に適合すると認めるときでなければ、当該許可

河村建夫

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

自治体によっては、それを受けて、直ちに十二歳までのお子さんについても接種をしたいという意向がある自治体があることは承知していますが、これ、十五歳以下につきましては保護者の合意が必要だということで、きちんとその接種申請書保護者署名なり捺印なりをすることがシステム化されていると思いますので、まずはそれをきちんと守っていただくこと。  

萩生田光一

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

本件は、東北新社申請書におけるミスが主たる原因とはいえ、認定当時のプロセスにおいて総務省側審査も十分ではなかったと考えており、こうした事態が生じたこと、重く受け止めております。  こうした事態を二度と起こさないように、例えば認定申請時及び認定後、定期的に外資比率の数値とその裏付けとなる資料を求めるなど、総務省における審査体制強化についても検討してまいりたいと考えております。

武田良太

2021-05-27 第204回国会 衆議院 総務委員会 第18号

その際に、実際には、この申請書におきます欠格事由有無について申請者側から申告が行われ、総務省において、申告が行われたチェック欄を確認するということにより外資規制を満たしていると判断したものでございます。  本件は、委員指摘のとおり、総務省側審査も十分ではなかったと考えております。

吉田博史

2021-05-27 第204回国会 衆議院 総務委員会 第18号

申請書様式におきましては、放送法第九十三条第一項第七号の欠格事由有無について申請者において記載することとなってございますけれども、省令とか申請マニュアル改正につきましても御指摘をいただきましたが、そのような点も含め、審査をきちんとする体制強化について検討してまいりたいと存じます。

吉田博史

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

この事業構築補助制度は、補助すること自体はもちろんなんですけれども、この補助金をチャレンジすることを通じてその企業の未来につながるような方向性を見付けていただく大切な機会にしていただくという意味では、まさに申請書を作っていただくプロセスから含めて極めて重要であると考えてございます。

村上敬亮

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

二割負担対象者口座を事前に登録していただくことを検討しているわけでございますけれども、これは、市町村の窓口に口座登録申請書を取りに来ていただくとかではなくて、御指摘のとおり、施行前に対象者に必要な書類をお送りするといったような方法で、プッシュ型の方法を前提に検討してまいりたいというふうに考えております。  

浜谷浩樹

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

今言われたように、事業主が例えば理解がなかった場合、当然のごとく申請書を、証明書といいますか、それをちゃんと出しても対応していただけないというようなことはあってはならないわけでありますし、そういうようなことがあった場合には、当然これは厚生局等々に申し出ていただければ対応させていただきたいというふうに思っておりますので、しっかりとまずは広報をする中において、労働者の方々が守られている制度であるということを

田村憲久

2021-05-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第15号

二十二日には再度申請され、その申請書には体調が悪く、外の病院で点滴を受けたいなどと記されていました。  資料で、二〇一八年二月二十八日付け、仮放免運用指針をお配りしました。ほとんど黒塗りです。しかし、二ページから三ページ、仮放免許可することが適当とは認められない者の八項目は読める状態です。

山添拓

2021-05-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第16号

総務大臣メール第八号、特別定額給付金申請書二種について。この二つ、七号、八号、どう読んでも、明らかに紹介じゃないんですよ。おっしゃったとおり、お願いに変わっているんですよ。そもそも紹介先進的事例で始まったこの総務大臣メールが、コロナ感染が拡大の様相を示して以降変わったんですね、内容が。変質したんです。  

高木錬太郎

2021-05-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第16号

八号、四月二十四日発出は、特別定額給付金申請書について適切にやれよという中身ですよ。全然連絡調整じゃないじゃないですか。こんなメールでいろいろなことが都道府県知事に、各市町村長に、お願いという言葉で何か丁寧な言い方をされていますけれども、できるようになったら何でもできるじゃないですか。法的根拠はないじゃないですか。  

高木錬太郎

2021-05-11 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

その一方で、申請者の過度な負担とならないように、令和二年一月及び三月には、申請書記載事例を示すほか、市町村以外の管理する道路にまたがる申請はその道路管理者であります国又は都道府県にまとめて申請が可能であることとか、あるいは自動車検査証に代えまして車両の諸元の記載があるカタログなどでも添付すればよいこととか、詳細なルートの指定に代えまして簡略した経路図のみで申請許可できることなどを全国の道路管理者

吉岡幹夫

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

ある自治体では、住民から職員が聞き取りをして申請書を作成しているというような自治体もあります。その方が分かりやすいし、早いからなんですね。デジタルばっかりが全てで、全て利便性が上がるというわけではないということは、しっかりと受け止めていただきたいと思います。  それで、総務省に伺いますが、システムの標準化とは何を言うのかというのがちょっと分かりづらいんです。

岸真紀子

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

次は、先ほどもどなたかからも質問あって、ちょっと重なる部分もあるんですが、同じくデジタル社会形成基本法案では、この実印印鑑証明制度が、これいろいろ前に進んだのは事実なんですが、それでもこの商業・法人登記申請書の百十八の契約申請実印印鑑証明制度は残されるということになりました。  

柴田巧