運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13707件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

第二は、一般的な給与所得者で収入一千万程度中間層までは実質免除となる水準で、一年間の時限措置として所得税減税を行います。もちろん、ある水準税引き所得逆転現象が生じることがないよう免除額傾斜を付けますが、超富裕層対象に含めません。第三に、国民消費行動を促すために、そして元気になってもらうために、税率五%への時限的な消費減税を目指します。  

福山哲郎

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

消費税減税についてお尋ねがありました。  消費税については、社会保障に係る費用をあらゆる世代が広く公平に分かち合うという観点から、社会保障財源として位置づけられており、当面、消費税について触れることは考えておりません。  なお、新型コロナの影響については、それにより苦しんでおられる非正規、子育て世帯など、お困りの方々を守るための給付金などの支援を実行してまいります。  

岸田文雄

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

そして、消費税は五%に減税することを強く求めます。  新自由主義からの転換という総理の言葉が本物ならば、どれもこれも当たり前のことばかりではありませんか。答弁を求めます。  第二は、気候危機を打開し、地球を守る政治へのチェンジです。  世界でも日本でも、気候危機は待ったなしの大問題です。危機感をみんなで共有して緊急に行動しなければ、地球未来はありません。総理にその認識はありますか。  

志位和夫

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

個人の年収一千万円程度まで実質免除となる、一年間の時限的所得税減税を行います。税引き所得逆転現象が生じることがないよう、免除額傾斜をつけます。  外食や観光、文化、イベントなど、特に売上げが大幅に減った分野で、当たり前の日常に近い消費行動が可能になる時点を見据え、税率五%への時限的な消費税減税を目指します。  

枝野幸男

2021-08-25 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第53号

消費税五%を仮に減税すれば、より多く使う高所得者の方がその減税効果は大きくなりますので、一人十万円をお配りした方が低所得者に対してはより厚い支援となっているということでありますし、現時点でのマクロでの環境を見ますと、昨年のその十万円の給付も生きておりまして、トレンドよりも三十兆円の追加的貯蓄が残っておりますので、マクロで見れば、そういう状況にあるということ。  

西村康稔

2021-07-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第34号

それから、もっと言えば、国民一律十万円給付、あるいは消費税減税だって、私は、是非やるべきだと、そのくらいのことを。副大臣とはもう何度も厚労委員会でやり取りしてきました。財政健全化が必要だと。そこは見解が違いますけれども、百歩譲って財政健全化も必要なんだとしても、今じゃないでしょう。今は財政健全化よりも経済を優先する局面ですから、私は、国債を発行して、そして、今言ったこういったことを解決する。

高井崇志

2021-06-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

同月九日  消費税率引下げを求めることに関する請願清水忠史紹介)(第二一九五号)  消費税率五%への引下げに関する請願志位和夫紹介)(第二四二六号)  消費税率引下げインボイス制度導入中止に関する請願清水忠史紹介)(第二四二七号) 同月十日  消費税率を五%に引き下げ、複数税率インボイス制度即時廃止を求めることに関する請願田村貴昭紹介)(第二六〇三号)  消費税一〇%を撤回し、減税

会議録情報

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

ここまで述べてきた持続化給付金の再交付などに加えて、特に、中間層を含めて疲弊している国民生活を支えるために、一つには、年収一千万円程度の方までは実質免除となる、大胆な規模で、時限的な所得税減税を断行します。二つ目に、こうした効果が十分に及ばない低所得の皆さんには、消費税五%の負担に相当する額以上を現金給付します。

枝野幸男

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

たち国民民主党は、昨年から、現役世代への十万円の追加現金給付や期間を限定した五%への消費税減税を含む緊急経済対策提案し続けています。あわせて、中期国家戦略として、デジタル、環境老朽インフラへの投資や、教育無償化を始めとした人への投資拡充も訴えています。短期的な財政均衡にとらわれて未来への過少投資に陥ることは、我が国の国力そのものを弱体化させます。

玉木雄一郎

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

こうした事態に対応するための令和三年度第一次補正予算の編成、五%への消費減税を速やかに措置するべきです。立法府も、通常国会会期延長するなど、事実上の通年国会として政府の取組を全力でバックアップするべきであると申し上げ、提言をするものです。  それでは、会派を代表して、政策評価等実施状況及びこれらの結果の政策への反映状況に関する報告に対して質問いたします。  

音喜多駿

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

政府は、消費税率引上げに伴う対応として、軽減税率プレミアム付き商品券キャッシュレス決済に対するポイント還元制度、マイナンバーカードを活用した消費活性化策住宅購入支援として住宅ローン減税の拡大や次世代住宅ポイント制度など、はたまた商店街活性化策国土強靱化など、合計二兆二百八十億円を当初予算に計上しました。  

芳賀道也

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

世界では五十八もの国地域消費税付加価値税減税に踏み出す一方、菅政権は一貫して消費税減税を拒否してきました。日本共産党消費税五%への減税提案していますが、消費税率引下げを決断することが、冷え込んだ家計を温め、苦境に立たされている中小企業小規模事業者の営業を守ることになります。  

岩渕友

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

岩渕友君 減税されているのはこれだけではないわけですよね。  大臣は、衆議院の質疑の中で、事業再編計画認定に当たって、従業員の地位を不当に害するものではないことを要件にしていると、こういうふうに答弁をしているんですけれども、出向とか転籍などによって賃金や労働条件は悪化していないのかなど、実態をどのようにつかんでいるでしょうか。

岩渕友

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

それから、次に私どもが提案をさせていただいたのは、当分の間、消費税を五%に減税をするということです。このことについては、我々日本維新の会はずっとこのことを求めてまいったわけでありますが、今この足下の経済状況は大変厳しいものがございます。  総務省労働力調査、これ四月のものによると、昨年のそれと比べると五十一万人も就業者は少なくなってきている。

柴田巧

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

企業富裕層への行き過ぎた減税が貧富の格差を広げ、社会保障や医療の財源を損なったことでパンデミックに弱い社会になっていたとの批判、反省の下、企業富裕層応分負担を求める動きが今各国で広がりつつあります。負担能力に応じた負担というなら、減税株高コロナ禍でも莫大な利益を得ている大企業や大資産家応分負担を求め、高齢者を始め全ての世代社会保障大幅拡充に踏み出すことを求めるものです。  

倉林明子

2021-06-01 第204回国会 参議院 内閣委員会 第23号

そして、一時的ですが、まあ消費税減税するしかないんじゃないかということの御提案もさせていただいております。プラス、税金や社会保険料支払猶予延長若しくは減免でございます。これもかなりの事業者から声が上がっております。  こうしたことについても併せて、西村大臣、私たち提案、いかがでしょうか。

矢田わか子

2021-06-01 第204回国会 参議院 内閣委員会 第23号

さらに、消費税につきましては、もう御案内のとおり、社会保障財源等充てられて、幼児教育あるいは高等教育無償化にも充てられているわけでありますし、また、減税は、高所得者ほどたくさん消費してたくさん消費税を納めておられますので、どうしても高所得者に恩恵が大きいということにもなりがちでありますので、こうしたことを踏まえながら、どういう対策が必要なのか、四兆円の予備費の機動的な活用を含めて、引き続き、経済をよく

西村康稔

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

こうした動きを更に進めるために、令和三年度の税制改正におきまして、経営資源集約化によって生産性向上などを目指す計画認定を受けた中小企業計画に基づいてMアンドAを実施しますと、設備投資減税あるいは雇用確保を促す税制準備金の積立て、こういったものを認める措置を創設することといたしております。  第三者承継含めまして、あらゆる施策を総動員して事業承継を推進してまいりたいと思っております。

飯田健太

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

ただいま建物についての御指摘がございましたが、建物自体防災減災のためにあるというよりはいろいろな多様な用途のためにございますので、建物そのものへの投資を本税制対象とすることは難しいのではないかと思いますけれども、一方で、その建物自体防災減災機能を高めるための例えば免震装置といった機械、装置でございますとか、あるいは排水ポンプといった附属設備への投資、これは減税措置対象となるわけでございます

飯田健太

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

自由主義の下で、各国法人税減税競争があって、OECD加盟国平均法人税率は一九八一年の四八パーから二〇二〇年の二三%まで下がりました。その下で、所得配分機能が弱まって格差が拡大したり、大企業利益雇用賃上げにつながらないと、国家財政の悪化ということもありました。そこから転換する大きな流れだと思うんですね。イギリスは五十年ぶりに法人税引上げをするということであります。  

井上哲士

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

今や、世界で五十八もの国地域コロナ対策として消費税付加価値税減税に踏み出しています。菅政権は一貫して消費税減税を拒否してきましたが、コロナ禍が長引く中、いよいよ日本も決断をするべきではありませんか。  以上、財務大臣答弁を求めます。  産業競争力強化法は、二〇一三年十二月、アベノミクスの第三の矢である成長戦略の目玉として成立しました。

岩渕友

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

それから、二つ目消費税減税ですよ。消費税を逆に増税して、消費税増税のたびにGDPはがくっと落ちているんですよ。もうそれは明らかじゃないですか。  それから、消費してくれる中間層とか低所得者層、こういった方々給付をしっかりすれば、それはほとんど貯蓄に回らないんですから、消費されるんですから、そこにもっと支給すべきじゃないですか。  それから、成長分野

高井崇志

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

と申しますのも、こういった方々住宅ローン減税とか、あるいは融資の優遇措置とか、既に認定をいただいたという立場で優遇措置を受けていらっしゃる方いらっしゃると思いますので、それが災害の危ない区域だということで、今回配慮の基準が変わりましたということで、その過去のものが全部なくなるということはさすがにちょっと不利益かということで、取消しということまで考えていないということでございます。  

和田信貴

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

また、コロナ対策で行われています住宅ローン減税これにつきましても、十月までの契約が対象となっていると聞きます。新型コロナウイルスの感染の長期化、これに伴いまして、この減税の継続につきましてもしっかり検討をしていただくようにお願いをしたいと思います。  もう一点、最近の住宅分野のトピックスとして、いわゆるウッドショックについて伺いたいと思います。  

足立敏之

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

それと、資料の5と書いてあるところを見ていただきたいんですが、以前から、例えば去年は5Gに関する政策減税がありましたが、この政策減税に関しましていろいろな御意見もあります。こうやって政策を推し進めていく上で、やはりこれは一つの方法だということでありますが、しかし、この記事東京新聞記事ですが、安倍政権になってから、法人税減税巨大企業に集中していると。

宮川伸