運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7888件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

我が国におきましても、二〇一三年一月の、まさに政権交代して以降、政府日本銀行共同声明においてこの物価安定目標の二%を掲げて、政府日銀一体となってデフレ脱却、そして経済再生に全力を挙げて取り組んできているところであります。  御指摘のように、金融政策に加えて、財政政策成長戦略が大事であります。

西村康稔

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

私は、エコノミストという肩書を持っていまして、長い間、経済見通しを作るようなそういう仕事、あるいは金融市場の予測、そして日本銀行に五年間勤務しましたときには主に金融政策を見ていたということで、どちらかというとマクロ経済金融専門でありまして、本法案に関連します分野に特に専門性があるわけではないですけれども、お役に立つかどうか分かりませんが、精いっぱいよろしくお願いいたします。  

木内登英

2021-05-25 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

その内訳は、社会保障動向と国の財政健全化に与える影響に関するもの、租税特別措置住宅ローン控除特例及び譲渡特例)の適用状況検証状況等に関するもの、中間貯蔵環境安全事業株式会社において実施しているポリ塩化ビフェニル廃棄物処理事業実施状況、同事業に対する国の財政負担状況等に関するもの、量的・質的金融緩和等日本銀行の財務への影響に関するものとなっております。  

岡村肇

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

したがって、リーマンのときとか通貨危機アジア通貨危機と違って、金融機関が一軒も倒産をいたしておりませんから、そういったのははっきりしているんだと思いますが、このコロナウイルスの場合は、幅広い事業者、今言われましたように観光業とか輸送業とか、ほかにも飲食業等々、イベント、業種いろいろありますけれども、そういった幅広い事業者の間で売上げが減少、また個人消費も減少しているということでありますので、政府、また日本銀行

麻生太郎

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

他方で、全国銀行貸出額は、日本銀行によるマイナス金利導入直後の二〇一六年三月の五百三十七兆円から、昨年三月には五百九十二兆円まで増加をしております。さらに、昨年来のコロナ禍において、政府日本銀行による政策対応もあり、貸出額が二〇二〇年九月には六百八兆円まで増加するなど、金融仲介機能は円滑に発揮されているものと考えております。

中島淳一

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

ETF貸付制度でございますけれども、ETF市場流動性の向上を図る観点からやっているものでございまして、日本銀行保有しますETF市場参加者に一時的に貸し付けるという制度でございます。貸付対象先日本銀行当座預金取引先の中から公募により選定しておりまして、現在、証券会社を中心に十二先になっております。貸付期間は一年以内ですが、双方が随時返済を求め得る扱いとしております。

内田眞一

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

今のお答えが、外為法当局が三十日の審査期間の中でちゃんと答えたのかという御質問だということでお答えをしたいと思いますけれども、これも一般論お答えいたしますけれども、私ども、法令で定められた期間の中で審査を行い、その上で、先ほど申し上げましたとおり、国の安全等を損なうおそれがないという形で判断をした場合には、日本銀行公示によってそれを外国投資家にお伝えをしているということでございます。

飯田陽一

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

ただいま御指摘のありました金融緩和金融システム関係、かつ、日本銀行による付利との関係でございますけれども、私ども、マイナス金利政策導入時にはいわゆる三層構造というものを導入いたしておりまして、金融機関収益が過度に圧迫され、金融仲介機能を弱めることがないようにする観点から、日銀当座預金のごく一部にマイナス金利を適用しつつ、一方で、基礎残高というものにプラス〇・一%の付利を行うこととしてございます。

清水誠一

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

前原委員 今お答えになったように、日本銀行は、こういうアセットマネジャーに対しては議決権行使指針を示していないんですよ。示していない。だけれども、日本銀行は個別の銘柄も持っておられますでしょう、株。これに対しては議決権行使指針を出しているんですよ。  要は、これだけ大株主になって、筆頭株主になっている大企業というのはいっぱいあるわけじゃないですか。

前原誠司

2021-04-19 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

実際には、二〇〇〇年頃は、このように権力集中内閣強化ベクトルと、分権改革規制緩和、あるいは日本銀行独立性の拡大というような権力分立に目指すベクトルとがせめぎ合っていたわけでありますが、その後の実態を見ますと、官邸主導政治主導あるいは一強体制と言われるような形で内閣官邸が強くなっているということがありました。  

金井利之

2021-04-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

件調査のため、本日、参考人として日本銀行総裁黒田東彦君出席を求め、意見を聴取することとし、また、政府参考人として公正取引委員会事務総局経済取引局取引部長田辺治君、金融庁企画市場局長古澤知之君、監督局長栗田照久君、財務省主計局次長角田隆君、主税局長住澤整君、国際局長神田眞人君、国税庁次長鑓水洋君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     

越智隆雄

2021-04-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

二〇二一年三月の銀行信用金庫貸出状況につきましては、日本銀行が公表されております貸出預金動向速報によりますと、銀行の三月の貸出平均残高は前年同期比五・九%増、信用金庫の三月の貸出平均残高は前年同期比八・六%増となっておりまして、この八・六%増という数字は、比較可能な二〇〇一年一月以降で最大の伸び率であると承知しております。

栗田照久

2021-04-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

参考人黒田東彦君) この共同声明、御案内のとおり、たしか二〇一三年の一月に政府日本銀行で発出された共同声明でありますけれども、その中で、デフレ脱却と持続的な経済成長実現のために政府日本銀行がそれぞれの役割をしっかりと果たしながら連携してマクロ経済政策の運営に当たるということを示したものでございます。  

黒田東彦

2021-04-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

参考人黒田東彦君) 現在、日本銀行保有しておりますETF残高は、簿価ベースで三十四、五兆円で、時価ベースでウン十兆円というところでありますけれども、この日銀保有ETF手数料につきましては、あくまでもこのETF運用する投資信託委託会社手数料というもの、これは日本銀行保有のものでなくてETF保有者であれば誰でもひとしく負担するものであります。  

黒田東彦

2021-04-07 第204回国会 参議院 本会議 第13号

内閣から、人事官食品安全委員会委員預金保険機構理事国地方係争処理委員会委員公害等調整委員会委員日本銀行政策委員会審議委員労働保険審査会委員中央社会保険医療協議会公益委員及び運輸審議会委員任命について、本院の同意を求めてまいりました。  これより採決をいたします。  まず、人事官川本裕子さんを任命することについて採決をいたします。  

山東昭子

2021-04-07 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第18号

委員長水落敏栄君) 次に、人事官食品安全委員会委員預金保険機構理事国地方係争処理委員会委員公害等調整委員会委員日本銀行政策委員会審議委員労働保険審査会委員中央社会保険医療協議会公益委員及び運輸審議会委員任命同意に関する件を議題といたします。  内閣官房長官及び副大臣説明を求めます。まず、内閣官房長官岡田直樹君。

水落敏栄

2021-04-07 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第18号

次に、日本銀行政策委員会審議委員西田貴子君は本年六月二十九日に任期満了となりますが、同君の後任として中川順子君を任命いたしたいので、日本銀行法第二十三条第二項の規定により、両議院の同意を求めるため本件を提出いたしました。  何とぞ、御審議の上、速やかに御同意賜りますようお願いいたします。

岡田直樹

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

参考人黒田東彦君) 私から財政政策について何か申し上げるというのは適切でないと思いますが、いずれにいたしましても、この財政政策政府と国会がお決めになることであり、それを前提としてですね、その下で二%の物価安定目標を達成するためにどのような金融政策が適切かということで行っているわけで、これは別に日本銀行だけではなくて、FRBもそうですし、ECBもそうですし、イングランド銀もそうだというふうに思っております

黒田東彦

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

ただ、この足下、御指摘のように、日本銀行は二%の物価安定目標実現のためにいわゆる長短金利操作付き量的・質的金融緩和を実行しておりまして、その下で大量の国債の買入れを行って、こういった経済物価情勢の改善に伴って生じる金利上昇圧力を抑制して、金融緩和効果をもたらしているわけであります。  

黒田東彦

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

   政府参考人    (厚生労働省大臣官房審議官)           榎本健太郎君    政府参考人    (厚生労働省大臣官房審議官)           横幕 章人君    政府参考人    (厚生労働省大臣官房審議官)           度山  徹君    政府参考人    (厚生労働省子ども家庭局児童虐待防止等総合対策室長)           岸本 武史君    参考人    (日本銀行企画局長

会議録情報

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

本案審査のため、本日、参考人として日本銀行企画局長清水誠一君の出席を求め、意見を聴取することとし、政府参考人として、お手元に配付いたしておりますとおり、内閣官房内閣審議官梶尾雅宏君外十七名の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

木原誠二

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

日本銀行に二問、お伺いしたいと思いますが、まず、国債を発行して国民に支出をすると、マネーが増えて国民は豊かになる、その認識でいいかということと、それから、例えば増税等をして国債を償還すると、その分マネーは減少して国民貧困化をする、そういう認識でいいかということについてお答えいただきたいと思います。

安藤裕

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

内閣から、  人事官  食品安全委員会委員  預金保険機構理事  国地方係争処理委員会委員  公害等調整委員会委員  日本銀行政策委員会審議委員  労働保険審査会委員  中央社会保険医療協議会公益委員 及び  運輸審議会委員に 次の諸君任命することについて、それぞれ本院の同意を得たいとの申出があります。  

大島理森

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

――――◇―――――  人事官任命につき同意を求めるの件  食品安全委員会委員任命につき同意を求めるの件  預金保険機構理事任命につき同意を求めるの件  国地方係争処理委員会委員任命につき同意を求めるの件  公害等調整委員会委員任命につき同意を求めるの件  日本銀行政策委員会審議委員任命につき同意を求めるの件  労働保険審査会委員任命につき同意を求めるの件  中央社会保険医療協議会公益委員任命につき

大島理森

2021-04-01 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第21号

公害等調整委員会委員       若生 俊彦君    大橋 洋一君   労働保険審査会委員                 植木 敬介君   中央社会保険医療協議会公益委員       秋山 美紀君    飯塚 敏晃君  2(反対 立民)   食品安全委員会委員                 高原 和紀君  3(反対 共産)   国地方係争処理委員会委員                 辻  琢也君   日本銀行政策委員会審議委員

岡田憲治

2021-04-01 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第21号

高木委員長 次に、国家公務員等任命につき同意を求めるの件についてでありますが、人事官食品安全委員会委員預金保険機構理事国地方係争処理委員会委員公害等調整委員会委員日本銀行政策委員会審議委員労働保険審査会委員中央社会保険医療協議会公益委員運輸審議会委員に、お手元の印刷物にあります諸君任命するについて、内閣から本院の同意を求めてまいっております。     

高木毅

2021-03-26 第204回国会 参議院 本会議 第11号

昨年、日本銀行を含む世界の中央銀行は、コロナ対策として従来にない大規模な金融緩和を行いました。しかし、大量に供給されたマネー実体経済にはほとんど回らず、株式市場に一気に流れ込みました。それが空前の株価バブルをつくり出し、大株主富裕層を大もうけさせています。  株価上昇が始まってからの十一か月で、資産一千億円以上を持つ日本の超富裕層三十数人は、資産を十二兆円以上も増やしました。

大門実紀史