運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9436件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第34号

足下のワクチン接種、六月の二十日過ぎからコンスタントにほぼ毎日百三十万回を超え、七月の六日、七日あたりでは百四十万回、それにVRSに入っていない職域接種が二十万回ぐらい上乗せをされて、一日当たりの接種量が百六十万回近くになっておりまして、このままいくと、どこかで、それぞれの自治体、手持ちのワクチンがなくなっていく、そうすると、その後は供給に応じて自転車操業をしていただかなければいけないということになります

河野太郎

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

福島のみならず日本水産業全体に深刻な打撃を与えることが必至で、本格操業に向けて必死に積み上げてきた漁業者の努力が水泡に帰してしまいかねません。関係者からすれば築城十年落城一日の思いであり、福島県民を始め被災地に寄り添っていない菅内閣の象徴であります。  将来世代のため、そして地球の未来のために、野心的な削減目標を掲げて、石炭火力に依存し続ける社会から早急に脱却しなければなりません。  

枝野幸男

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

ただ、日本領海で、それも操業中の漁船に横から突っ込んで三人の方が亡くなったというこの内容を見ますと、やはり地元の感情としては、日本船長も書類送検されているわけですけれども、日本船長被害者であるのにという強い思いがあるのもまた事実であります。こうした地元の声を、茂木大臣、どう受け止めていらっしゃるか、御答弁いただければと思います。

石川香織

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

日本側といたしましては、当時、この第百七十二栄宝丸は、日本排他的経済水域EEZの中で操業していたと判断しておりまして、外交ルートを通じてロシア側関係当局に対し、威嚇射撃を含め、ロシア側による追跡、臨検、連行、留置は受け入れられないと抗議をしているところでございます。  その上で、本件事案に関する事実関係の詳細につきましては、我が国関係当局が調査しているところでございます。

徳田修一

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

サハリン州の国境警備局は、栄宝丸ロシアEEZ内で違法操業していたということを主張しておりまして、これによって今回のこの拿捕ということになったというふうな主張をしています。しかし、日本は、日本EEZ操業していたという正当性主張しておりまして、外交ルートを通じて既に抗議もされていると思いますけれども、改めて、現在の日本の御認識をお聞かせいただきたいと思います。

石川香織

2021-06-08 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

実際、自転車操業でやっているお店がかなり多いので、是非早く届くようにしていただきたいです。  協力金申請については、都道府県ごと申請を行うと承知しております。しかし、全国チェーンを展開しているような企業にとって、極端に言えば四十七都道府県全てに申請しなければならず、事業者の負担が大きくなってしまうこともあるのではないでしょうか。この点に関し、政府として対応を検討されているのか、教えてください。

須藤元気

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

前日の四月一日は、福島県が漁業本格操業を開始した日なのです。小泉大臣なら漁業者のそれまでの苦しみ御存じだと思います。自分たちの生業としてきた、自分たちの命の糧である海を、犠牲者の御遺体捜索から始まって、瓦れき片付け放射線のモニタリングも受託して、とんでもなく気の遠くなるような作業をしてきました。それは日当をいただいたからできるというものではありません。

森まさこ

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

地元理解を得て、造って、試験操業をして、実際に電力を起こすまでには二〇三〇年じゃ間に合わないんですよ、多分。どう間違えたって、地元が、はい、すぐ造りましょうということにはならないわけですからね。  そうすると、この間も聞きました、二〇三〇年の目標四六%を達成しなければいけないということは大事なことですけれども、その前提は原発二〇%。

生方幸夫

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

我が国は、メバチの資源を維持、回復すべく、ICCATにおきまして、小型魚を多く漁獲することが懸念をされております巻き網操業規制強化主張をしてきておりまして、この結果、集魚装置、これFADsというふうに呼んでおります、FADsを用いた操業につきまして、FADs設置個数の制限、それからFADsを使用した操業禁止期間を設定するなどの措置が導入をされております。  

高瀬美和子

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

つまり、四月二日に官邸から漁業組合長電話が来ましたが、四月一日、福島県が十年ぶりに漁業本格操業を開始した翌日だったのです。漁業者のそれまでの苦しみ、御遺体捜索から始まり、瓦れき片付け試験操業と魚の放射線量検査、気の遠くなるような作業をしてきました。本当に再開できるのかと、不安と闘いながらやってきました。その翌日に官邸から電話が来たわけです。  

森まさこ

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

水産庁にも問合せをしましたところ、今年度から高齢者操業する漁船を対象に上限十万円のAIS導入支援事業が始まるそうですが、予算は一千四百万円、よって百四十個分にしかなりません。平成三十一年の漁船数二十一万二千九百三十九隻からすると、新たに百四十隻に搭載されたとして、どれだけの普及と言えるのでしょうか。  

松田功

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

海上保安庁では、領海に接近する外国漁船に対しては領海に侵入しないよう警告するとともに、違法操業の疑いのある外国漁船を確認したときは、退去警告を行い、領海外へ退去させております。  尖閣諸島周辺海域において、令和三年における海上保安庁が実施した領海からの外国漁船退去警告につきましては、本日現在で中国漁船が八十隻、台湾漁船が十五隻となっております。  

奥島高弘

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

それで、先ほど申し上げた海洋プラスチックごみ対策アクションプランの中でも位置づけておりますが、まず、漁具が意図せず流出するというところを可能な限り防ぐということが重要でありますので、特に、漁業者団体を通じまして、漁業者による操業前後の点検や漁具の適正な使用、管理が行われるような周知を徹底するということをまずしてございます。  

山本昌宏

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

そういったことも含めて、しっかりと正しい理解をしていただくためにでき得ること全てやるという気持ちで全力で取り組んで頑張ってきて、ようやく本格操業だと、そういうふうに思っている漁業者皆さんや、全袋検査をしていたときからようやく全袋検査をしなくて済んだ農家の皆さん、この皆さんが再びくじかれるようなことがないように、私としても、政府の一員として全力を尽くします。

小泉進次郎

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

それ以来ですので大変緊張しておりますが、主には私は町づくりですとか都市計画ですとかその辺のところをやっているんですけれども、縁あって今、横須賀石炭火力発電所操業を止めるための行政訴訟弁護団長もしております。  本日の話題としては、大きく四点話をしたいと思っていますが、主には二点の話をします。  

小島延夫

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

参考人小島延夫君) 私も原子力発電は三〇年までに全て操業を止めるべきであり、当然新増設もすべきでないというふうに考えています。  理由は皆さんおっしゃったところですけれども、再エネとの関係で申し上げると、今現実に原子力発電に備えるために電線の一定容量がそこで確保されてしまっているんですね。そのために再エネが接続できないとか、そういうような状態が起きています。ですから、逆転した状態なんです。  

小島延夫

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

最近では、アメリカ最大級石油パイプラインサイバー攻撃を受け、約五日間操業停止に追い込まれております。このサイバー攻撃については、FBIがロシア系サイバー犯罪集団ダークサイドが関与したと断定しております。  今月十二日には、バイデン大統領サイバー攻撃への対処能力強化するという大統領令に署名をいたしました。

北村経夫

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

それに対して、長年にわたって行われてきたこの違法操業、年間最大二千五百トンです。これが密売されたということですから、四分の一にもなる量が数字にはカウントされずに長年違法に漁獲されてきたということで、これは、回復してきたとされるこれまでの数字が、ちょっと修正をしていかなければならない必要性が出てくるんじゃないかというほど重大な影響が出てきているおそれがあります。  

緑川貴士

2021-05-13 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

我が国周辺海域をめぐる情勢は、尖閣諸島周辺海域における中国海警局に所属する船舶による活動、あるいは日本海の大和堆周辺海域における外国漁船等による違法操業など、一層厳しさを増しております。  こうした状況を踏まえ、海上保安庁では、平成二十八年十二月の関係閣僚会議において決定された海上保安体制強化に関する方針、これに基づき体制強化を進めているところでございます。

奥島高弘

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

非常に残念でございましたし、たまたまそのとき、我々は、うちには川内工場というのがあるんですけれども、そこに、経済産業省と村が資金を出していただいて、大きなそういう工場を造って、操業して、これからやろうという時期でございましたので、ちょっとその開発がダメージを受けたという経験がございますので、その辺の今回の施策は特に、これはいいなというふうに私は感じた次第でございます。  

一柳健

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

さきに紹介した舟屋の町、伊根町でも、かつて二百数十隻の船が操業していましたけれども、今では十五隻ほどに激減しています。全国的には、沿岸漁業に関わる経営体数は、一九八八年には十八万あったけれども、二〇一八年には七万四千にまで激減しています。  ここまで激減した原因農水省はどのようにお考えですか。

穀田恵二