運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18428件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-21 第204回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号

相談内容といたしましては、例えば受信料の支払に関するものとして、独り暮らしの学生である知人が勧誘員から公共放送受信契約は皆がしていると言われ、テレビがないのに契約をしてしまったとの相談、また、訪問員勧誘徴収方法に関するものとしては、地域公共放送受信料訪問が問題になっている、夜間訪問や居座り行為などをしないように申し入れてほしいとの相談などが寄せられているところでございます。

坂田進

2021-06-21 第204回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号

しかし、その後、二回目は一回目の回答徴収からおおむね一年後となっておりますが、残念ながら、もう三年が経過しようとしておりますが、厚生労働省から、その後、二回目の回答徴収が出されておりません。  昨年六月五日の参議院本会議において、当時の高市総務大臣は、そのことに対して、厚生労働省が繁忙を極めていたために確認できていないというふうに答弁をして、もう一年が経過をしているところでございます。  

小沢雅仁

2021-06-16 第204回国会 参議院 本会議 第32号

調査手法としては、公簿収集報告徴収以外にも、政府は、重要施設所管又は運営する関係省庁事業者地域住民から機能阻害行為に関する情報提供してもらう仕組みを今後検討するとしています。これでは調査が無限定に広がりかねません。法の目的範囲内で必要最小限度措置を行うことが規定されているというだけでは、歯止めになる保証はないではありませんか。  

木戸口英司

2021-06-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第28号

公簿収集報告徴収以外にも、重要施設所管又は運営する関係省庁事業者地域住民から機能阻害行為に関する情報提供してもらう仕組みが検討されており、法の目的範囲内で必要最小限度措置を行うとの規定歯止めになる保証は全くありません。そのような情報内閣府に新設する部局で一元的に収集、管理することも含め、プライバシー侵害の懸念が拭えません。  

木戸口英司

2021-06-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第28号

政府参考人木村聡君) 調査手法についてお尋ねを賜りましたけれども、調査手法につきましては、今申し上げました公簿収集以外に、現地現況調査、あるいは利用者等からの報告徴収規定、想定してございますし、加えまして、これまでも委員会の中で御答弁申し上げておりますけれども、重要施設所管している関係省庁からの、機能阻害行為に関する兆候等、これについての情報を御提供いただくというようなことも想定しているところでございまして

木村聡

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

厚生年金保険料などの徴収も、国税の例によるとされているため、担保、延納金なしの納付猶予特例制度が打ち切られています。  経済状況が好転しない中では、猶予されても納付できる体力自体がなかなか戻ってきません。新しい政権では、納付猶予特例制度の延長に加えて、減免措置を創設します。  今施行されている令和三年度予算は、昨年十二月に編成されたものです。

枝野幸男

2021-06-10 第204回国会 参議院 総務委員会 第16号

これはやっぱりオークションでやっているとカバレッジの義務付けというのがなかなかうまくいかない、こういう問題意識を持っておられたということで、平成三十年に第四世代の割当てを行う際にニューディールモバイルということで、オークションによって割当て費用徴収することをせずに、せずにですね、自動更新の形で十年の権限を与えるということで、オークションによらず、むしろサービスの品質とかカバレッジを重視する政策を取

竹内芳明

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

第五に、第八条の報告徴収は、行政による公簿収集等調査を行った上で、なお必要がある場合に限って所有者等からの報告徴収を行う二段構えとしたこと。第六に、第九条の勧告命令に当たる対象として、機能阻害行為に供する単なるおそれだけでなく、明らかなおそれとし、蓋然性が顕著に認められる場合にしたこと。第七に、第十二条の特別注視区域要件として、重要性脆弱性要件に加えて、代替困難性要件が加わったこと。

石川博崇

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

一方、本法案に基づく調査では、不動産登記簿住民基本台帳等公簿収集現地現況調査に加え、土地等利用者等からの報告徴収を行うこととしております。  また、内閣府に新設する部局には、防衛関係施設等重要施設所管する関係省庁等から、土地等利用状況に関する相談情報提供を受ける、御指摘のあった窓口のような機能を持たせることも検討してまいります。

中尾睦

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

政府は、類似する他法令の前例も踏まえて今般罰則量刑を法定化したというふうに説明しておりますけれども、機能阻害行為中止命令に対して従わなかった場合、また、事前届出を怠った場合、また、報告徴収に対して、求めに対して虚偽の報告をした場合などについての罰則、どのような考え方について量刑を定めているのか、御説明をお願いいたします。

石川博崇

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

では、政府参考人に重ねて聞きますけど、第八条で罰則付き報告徴収がありますけれども、この報告徴収のこの事務、これは内閣府の人間がやると言っているんですが、この報告徴収事務自衛隊が同行するなど、そうした自衛隊が連携することは絶対にないというふうに言えますか。それを答えてください。

小西洋之

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

重ねての答弁になりますけれども、第八条に基づきます報告徴収につきましては、防衛省自衛隊と連携して行うことはないということでございまして、報告徴収につきましては、通常の場合、郵送等でその名宛て人の方にお届けをするということでもございますので、そういった意味におきましても、例えば防衛省自衛隊の方が一緒に戸別訪問をするといったような形で報告徴収をさせていただくということは想定しておらないということでございます

木村聡

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

一部の自治体では、学校の先生が給食費の未納を徴収したりしなきゃいけない、そういう問題もありました。それから、給食費を払えない子供が学校の教室でどういうばつの悪い思いをするかということを考えると、是非、給食費無償化を進めるべきだと思っているんですね。  そういったことについて、文部科学省として給食無償化を後押しする、推進するために何か施策のようなものがあれば教えていただきたいと思います。  

山内康一

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

八条に規定をしております、第八条に規定しております報告徴収等につきましては、公簿等調査の結果なお必要があると認めるときに限って行うものであること、そしてまた、土地等利用を制限するものではないということから、条文上、その実施に当たりまして土地等利用状況審議会の意見を聞くこととはさせていただいていないところでございます。  

木村聡

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

そして、本法案における利用状況調査において、罰則規定がある土地利用者等からの報告徴収も、現況調査を行い、行政機関地方公共団体等に対して既に保有している情報提供を求めた結果、なお必要があるときと限定されています。さらに、勧告命令において、機能を阻害する利用行為が何であるかについても、具体的に示されることとなります。  

和田政宗

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

小此木国務大臣 必ずしもそうでないということもございまして、猟銃用火薬類の譲受けについては、火薬類による災害を防止し公共の安全を確保する観点から原則として許可制とされており、その許可申請に際しては、各都道府県の条例で定める所定の手数料、東京、神奈川、共に二千四百円を徴収しているところでございます。  

小此木八郎

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

六条の報告徴収は、戸別訪問郵送、電話、どの方法でやるんでしょうか。  戸別訪問すると、御近所から、何か国から疑われているらしいわ、あそこのお宅はと言われてしまうのは本当に困るというのが、私が地元を歩いてみて、この法律が施行されたときの心配事として挙がってまいりました。  戸別訪問による報告徴収はできるだけ避けるべきだと思いますが、いかがでしょうか。

後藤祐一

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

報告徴収については、本法案執行体制対象者の御負担を勘案し、主として、報告を求める事項を記載した書面を郵送する方法によることを想定しているところでございます。  なお、本法案の第三条においては必要最小限度原則規定されておりますが、報告徴収手法についても、必要最小限原則を踏まえて運用してまいりたいというふうに考えております。

中尾睦

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

ですから、多分、その猶予債権というか、債権ではないんでしょうけれども、保険料の得る権利といいますか、それを国が引き受けるみたいな話に多分なってしまうので、国自体がそれを、保険料徴収するだけの能力もマンパワーもありませんのでなかなか難しいんだろうなというふうに思いますが、ただ一方で、そういう予期せぬもののために準備金を積み立てていただいて、これはルールにのっとって積み立てていただいておりますので、

田村憲久

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

当該事業の特徴といたしましては、日用品ケーブルテレビのリモコンで手軽に注文して、ドローンによる当日配送サービスを実現していること、ドローンは近傍の公民館に着陸するんですが、もし利用者が取りに行けない場合には利用者の見守りを行うボランティアの方が配送を行うということ、そして、利用者及び商品の出品者から一定の使用料徴収して事業を運営しているということなどが挙げられまして、地域におけます既存のシステム

久保田雅晴