運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57430件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

米軍基地内であっても、安全基準環境基準など日本国内法が原則遵守され、事故や事件、環境汚染などが発生した場合に日本当局の立入りを原則許可することや、訓練に関する事前通報を徹底することなど、地位協定改定米国側に粘り強く提起してまいります。  日米地位協定改定必要性について見解を伺います。  私も、自由で開かれたインド太平洋地域の平和と繁栄が日本の国益のためにも重要だと考えます。  

枝野幸男

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

森友学園問題については、財務省においては、捜査当局協力も得て、事実を徹底的に調査し、自らの非もしっかり認めた調査報告を取りまとめています。また、会計検査院も、二度にわたる検査報告国会に提出しています。さらに、第三者である検察捜査も行われ、結論が出ているものと承知をしています。  加計学園については、国家戦略特区は、法令にのっとり、オープンなプロセスで検討が進められたと承知をしています。  

岸田文雄

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

いずれにせよ、森友学園問題に係る決裁文書の改ざんについては、財務省において、捜査当局協力も得て、事実を徹底調査し、そして、自らの非をしっかり認めた調査報告書を取りまとめております。さらには、第三者である検察捜査も行われ、結論が出ております。会計検査院においても二度の調査を行っている、こうしたことです。  

岸田文雄

2021-09-15 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

俊輔君   神田  裕君     佐藤 明男君   杉田 水脈君     繁本  護君   高木  啓君     国光あやの君   出畑  実君     木村 次郎君   長島 昭久君     塩崎 恭久君   古田 圭一君     木村 弥生君   本田 太郎君     高村 正大君   山崎 摩耶君     高井 崇志君     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  会計検査院当局者出頭要求

会議録情報

2021-07-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第34号

しかし、既に有効性の高いワクチンが接種される中で、偽薬を用いた手法は倫理的にも困難になっており、後発ワクチン試験在り方が、公明党の提言もあって、薬事規制当局国際連携組織、ICMRAで議論をされてきました。  その結果、接種後の中和抗体価などを指標既存ワクチンと比較して有効性安全性に遜色がないかを評価する非劣性試験を用いる方向で準備を進めて差し支えないとの見解が示されたわけであります。

江田康幸

2021-06-17 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第1号

このルール徹底のため、違反した場合には、大会からの失格とか金銭制裁、あるいは当局による退去強制手続なども明記をされております。今後、更に、ルールの詳細あるいは具体的な運用在り方については、IOC、組織委員会において引き続き検討がなされるものというふうに承知をしております。  いずれにしても、感染リスクをできるだけ抑えていくよう、私の立場でも全力を挙げていきたいと考えております。

西村康稔

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

日本側といたしましては、当時、この第百七十二栄宝丸は、日本排他的経済水域、EEZの中で操業していたと判断しておりまして、外交ルートを通じてロシア側関係当局に対し、威嚇射撃を含め、ロシア側による追跡、臨検、連行、留置は受け入れられないと抗議をしているところでございます。  その上で、本件事案に関する事実関係の詳細につきましては、我が国関係当局調査しているところでございます。

徳田修一

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

だから、私は、規制改革推進室に、規制改革要望提案在り方、少なくとも、かつて当局側にいた人が関係をする団体等規制改革要望をするということに関して、その受付の在り方あるいは提案主体在り方については、やはりある一定の議論をして見直しをする必要があるのではないか、そうでなければ、これは規制改革なのか、単なる利益誘導なのか、全く国民から見たときに公正さが担保できないということになってしまうのではないかというふうに

川内博史

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

しかしながら、統計の基礎となる調査票情報、いわゆる個票データの提供の審査手続が海外と比較して非常に煩雑であるという指摘統計専門家だけでなく審査当局行政官からもなされています。例えば、アメリカのように適切な統計的な処理を加えた上で、個票をウエブ上で誰でもダウンロード可能にするなど、改善が必要と考えますが、総務大臣見解を伺います。  統計を役立てるための体制づくりも必要です。

音喜多駿

2021-06-11 第204回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

そんな中で、打開策が見えない中、ここに来て大きな転換があったんではないかと私自身思っていることが、五月一日のワシントン・ポスト紙で、バイデン政権はトランプとオバマの失敗をきっかけに北朝鮮危機に新たな道を築くと題する記事の中で、アメリカ当局は、ソウルと東京はブッシュ政権時代に行われた協議よりも効果的とみなす北朝鮮との二国間協議米国に望むことを明らかにしたと書かれていたんです。

高木かおり

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

北朝鮮向けの呼びかけは非常に重要だと思っていまして、それは、北朝鮮当局国内への外国からの情報の流入を非常に恐れているということからしても、この有効性は明らかだと思っております。是非引き続きよろしくお願いしたいと思います。  第二点目にお伺いいたします。  

斎藤洋明

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

石月政府参考人 日米間では、北朝鮮への対応について、様々な可能性を念頭に、外交当局間で緊密に協議を行ってきているところでございます。  バイデン政権との間では、本年一月の政権発足後から緊密に連携してきており、事務レベル外相レベル首脳レベルでの連携をしてきているところでございます。その中で我が国の考え方を伝えるとともに、今後の方針をすり合わせてきているところでございます。

石月英雄

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

我が国としては、新型コロナウイルスに関する北朝鮮当局対応ぶりを含め、北朝鮮をめぐる動向について重大な関心を持って、情報収集分析を行っております。  その上で、御指摘の点を含め、北朝鮮とのやり取りについては、今後の交渉に影響を及ぼすおそれがあるため、明らかにすることは差し控えたいと思いますが、委員から御指摘をいただいた点は真摯に受け止めたいと考えております。

石月英雄

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

そのスコアがあったからこそ、福祉報酬費改定というものを財務当局に認めさせることができ、その結果、ヘレンのような障害者施設も経営できるような、その規模に至ったんです。あるいは、看護師配置についても、学校看護師配置についても、大きな、二千三百人だったか、三百人増だったかな、看護師配置も可能になっていったんです。

荒井聰

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

オゾンですとか光触媒とか、やっぱりいろいろ、そのそういうものが有効なのかどうかということの科学的な知見をやっぱりしっかりと、当局の方でやっぱりしっかりと調べていただくということ、第三者分析機関でやっぱりしっかりやっていただくということも含めて、是非そういった新しい資材についての、これ新しく議連もできました、超党派の議連もできましたので、是非そういった、新しい除菌のそういった資材をちゃんと使えるようにしていくということ

川田龍平

2021-06-10 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

経済産業省においても、輸出管理当局間において、様々な機会を捉えて、中国ロシアを含む関係国に対し北朝鮮制裁履行に関する働きかけを行っているところであります。  政府としては、引き続き、日米日米韓協議、緊密に連携をし、中国ロシアを始めとする国際社会協力しながら関連安保理決議実効性向上に取り組んでまいりたいと考えております。

梶山弘志

2021-06-10 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

経済産業省においても、輸出管理当局間において、様々な機会を捉えて、関係国に対し北朝鮮制裁履行に関する働きかけを行っているところでありまして、例えば、アジアを中心とした約四十の国・地域国際機関等から約二百名が参加するアジア輸出管理セミナーを毎年開催をしております。アジア諸国輸出管理当局に対し、輸出管理制度の構築や運用能力向上を支援をしているところであります。

梶山弘志

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

ども公明党は、そうした基本認識に立ちまして、自民党やまた政府関係当局とともに議論し、真摯に調整を重ねてまいったところでございます。自民党関係議員皆様先生方、そして大臣始め役所の皆様にも、この協議を丁寧に受け止めていただいて議論をしてこれたことに、この場をお借りをして深く感謝と御礼を申し上げたいというふうに思います。  

石川博崇

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

外務省及び国際協力機構、JICAが実施するODAについて会計検査院が検査したところ、対パプアニューギニア無償資金協力で、学習環境改善等を目的とした校舎の建設に当たり、現地の大使館が工事への進捗状況を十分に確認しておらず、安全性等の問題で現地当局から建築停止命令等を受け、完成間近であった校舎学校敷地所有者に取り壊されていた事態が明らかになりました。  

柴田巧