運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
999件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

卒業認定の基準の具体化明確化及び成績評価厳格化をしっかり求めてきましたが、このため、平成二十九年四月から、各大学卒業認定学位授与方針教育課程編成実施方針入学者受入れ方針から成る三つ方針策定、公表することを義務化をいたしました。また、この方針を機能させるため、各大学における管理運営の方法を示した教学マネジメント指針を令和二年一月に策定、周知を行いました。

萩生田光一

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

その中で、対面とオンラインを効果的に組み合わせた、ハイブリッドによる学修者本位の効果的な教育の確立のための仕組みであったり、我が国の大学海外大学が共同して教育課程を編成し、連名で単一の学位授与する国際連携教育課程、いわゆるジョイントディグリー制度の更なる推進について議論がされているところでございます。  

伯井美徳

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

高等学校においては、義務教育段階と比較して、家庭の問題についてどこまで関わることが適当かちゅうちょすることがあること、また、高校段階になると学位、失礼いたしました、学区が広域になり、他市町村から通う生徒について、当該生徒が居住する市町村担当者との調整が必要となること、このような高等学校対応に苦慮しているとの意見があり、こうした点が影響していることも考えられております。  

鰐淵洋子

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

そもそも、資格とは何かという考え方がインド日本で違いますし、国家試験を通らなければ資格が取れないのか、学位資格を取れるのか、こういう哲学的な発想も、特にイギリスの影響を受けているインドと、あと、いわゆる大陸国家的な日本ではやはり試験が重要なので、なかなか合意することができなくて。  

浜中慎太郎

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

高専卒業生には、準学士ではなくバチェラーという海外で通じる学位を与えるなどして、国内外での地位を向上させ、AIやディープラーニングなどで最先端を走る海外大学研究機関でも活躍できる環境を整えることも大切だと思っております。  そこで、萩生田文科大臣に、高専生地位向上についてどのようにお考えか、お伺いしたいと思います。  

山田太郎

2021-03-17 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

その結果、見ていただきますと、この論文に赤く書いてあるのは、これは採用されずという意味で、一回受け止められた論文が突き返されたということであって、二人の研究者のうち宮崎さんという方は、これを学位論文にしましたが取消しになり、いま一人の早野さん、東大の先生ですが、彼についても、この論文取消しということになりました。  

阿部知子

2021-03-12 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

まあ聞くよりもやっぱり経験をしてみるというようなことが大切だと思いますし、また、そういう中で違う分野を勉強するとか、やはり学位を取るとか、そんなことも必要になってくるんじゃないかなと思うんですけれども、それが幅広い人材をつくっていくということにつながってくるんだろうと思うんですけれども、国家公務員キャリア形成の中で、こういう点についてはどのようにお考えなのか、お伺いしたいと思います。

宮崎雅夫

2020-11-26 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

大塚耕平君 学位授与されるけど直接の権限は及んでいないというふうに理解していますので、是非、もう時代も変わってきていますので、防衛大学防衛医大、あるいは高等工科学校学生の中にもよりハイレベルな教育に適した人材というのはいると思いますので、まあ大学院という必要はないですけれども、この防大防衛医大高等工科学校卒業生の中で更に高度な教育を受けたり、あるいは高度な研究をする人材、しかも、そこには

大塚耕平

2020-10-28 第203回国会 衆議院 本会議 第2号

例えば、同じ職場で十年働けば、希望者長期休暇の権利を取得し、一定の所得を維持しながら、資格学位取得など、次の選択に向けた準備ができるサバティカル休暇を導入するのです。  政府は、生活セーフティーネットとともに、学び直しや職業能力開発の機会を積極的に提供していくべきです。  立憲民主党は、こうした労働移動への手厚い支援を通じて、人を大切にした雇用政策提案いたします。

泉健太

2020-07-22 第201回国会 参議院 文教科学委員会 閉会後第1号

コロナウイルス感染症影響を踏まえたニューノーマルな高等教育の在り方ということに向けまして、文理の枠を超えて普遍的な知識、理解あるいは汎用的技能を身に付け、あるいは論理的思考力を持って社会を改善し、自立していけるような人材育成に更に高等教育において努める必要があるというふうに考えておりまして、このため、学修者本位教育により転換し、その専門知識だけでなく、文理横断、分野横断的な学修ができるように、学位

伯井美徳

2020-07-22 第201回国会 参議院 文教科学委員会 閉会後第1号

それは、例えば履修主義、今回、遠隔教育もありましたので、履修主義というものを超えて、私どもが従来から提案をしております学士論文必修化など、また、データサイエンス大学任せにならないで、様々な、文科省音頭を取って、人材不足とかプログラム不足にならないような、全ての大学生に、また高等教育機関在籍者に伝わるような、複数学位制度もそうでありますが、是非文科省音頭を取っていただきたいというふうに改めてお

赤池誠章

2020-06-16 第201回国会 参議院 内閣委員会 第16号

そういうことで、ようやく学位を仮に取得したとした後でも、運が良かったとしても一年から三年の任期付きポスドク仕事をするということになります。通常それすらないということも珍しくないということです。こうして、生活の保障が非常に弱い、そして、同世代と比しても決して高くない給与で二十代後半に差しかかっていくという中で、自分人生設計自分研究が衝突するということがあります。  

梅垣緑

2020-06-16 第201回国会 参議院 内閣委員会 第16号

今、どんなに優れた研究を残そうとして学問的貢献をしたとしても、学費を納めなければ学籍はなくなりますし、学位も得られません。結果として研究者としての道も開けません。日本では、学位というのが実質的に学費の対価として与えられているという側面があり、これが院生の生活を苦しめているとともに、本来は国立、公立、私立といった大学設置形態を問わないはずの学問公的性格を大きくゆがめているのではないかと考えます。

梅垣緑

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

その上で、学位授与等に関しては、弾力的に対処することで学生進学や修学に不利益が生じないよう配慮することを求めているところです。この趣旨を踏まえ、各大学等が必要に応じて学位論文提出期限柔軟化等対応を行うものと考えております。  文科省としては、引き続き、このような取組を通じて研究者学生活動をしっかり支えていきたいと思います。

萩生田光一

2020-03-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第10号

一方、専門職大学は、国際的な通用性を求められる大学制度の中に位置付けられ、修了者学位授与されるとともに、その教育内容においては、特定の職業実務の即戦力としての直接必要な知識技能育成にとどまらず、理論にも裏打ちされた高度な実践力育成を行う等の点に大きな特徴を有するものです。  

萩生田光一

2020-03-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第10号

ところが、大学は短大で短期大学士、四年制大学学士という学位になります。ここが大きな差であろうというふうに思っております。  そうしたいわゆる専門学校とそれから大学の間に専門職大学が今回設置されたということで、その専門学校専門職大学の間の区分けがちょっと分かりにくいというふうなことを問題意識として今回提案をしております。  

小川克巳

2020-03-06 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

ポスドクなど、若手研究者のポストが不足しているのはやはり現在深刻な問題と我々も受けとめておりますし、また、大学院への進学というのが非常に一般的となって、大学での教育、あるいは研究者になる、そういった仕事をしたいというのが志望の方々もどんどんふえてくる、博士の学位を取ってそういう仕事につきたいという方がたくさんおられるわけなんですけれども、ただ、全員が望むようにテニュアトラック、そういう職を得ることが

大串正樹

2020-03-06 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

そして、今御指摘がございました、例えば、帰国後の感染拡大防止のために、当該人待機期間になってしまって、それが卒業式の日と重なるというようなことが生じた場合、さまざまな工夫を我々は求めておりますので、例えば別の日程で学位記の授与を行うといった措置を講ずるなど、そうしたことはあり得るというふうに考えております。  

伯井美徳

2020-03-06 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

御存じのとおり、現行の制度では、教員懲戒免職処分分限免職処分を受けて免許状が失効するわけですが、そこから三年を経過した場合、あるいは、禁錮以上の刑の執行を終わった者が罰金以上の刑に処せられずに十年を経過した場合には、これは刑法の規定によって刑の言渡しの効力が失われますので、教育職員免許法第五条に基づいて、所定の単位の修得と学位の書面を提示することによって、また新たに免許状授与を受けることができるということになります

浅田和伸

2020-02-28 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

まず、教授会の審議についてでございますが、学校教育法九十三条第二項では、学生入学及び卒業課程修了学位授与教育研究に関する重要な事項学長が定めるものについて、学長が決定するに際して、あらかじめ教授会意見を述べるものとしておりますが、この教育研究に関する重要事項として具体的にどのような事項について教授会意見を聞くこととするかについては、各大学実情等を踏まえて学長が判断することとされております

玉上晃

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

平均年齢も二十八・五歳、親からも援助がないという方が半分以上いて、働きながら学ぶ方も六割以上ということで、地域住民が無償あるいは本当に安く教育を受けて学位取得できる、こういう教育機関がございます。  日本において、費用も安くて、働く人にとって学んでいこう、あるいは高校で学び損なったけれどももう一度大学に行きたい、こうしたコミュニティーカレッジのようなものが必要だと思っております。  

古屋範子

2019-11-27 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

その採点者の属性でございますが、学力評価研究機構によりますと、採点者は、教員講師等経験者を含む、大学大学院学位取得者又は在籍者であるというふうにされております。  いずれにせよ、必要な採点者数を含め、採点体制等の詳細につきましては、現在実施している採点に関する準備事業の結果を踏まえまして、今後決定していくということでございます。

伯井美徳

2019-11-27 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

また、大学教育改革につきましては、三つ方針、これは卒業認定学位授与教育課程編成実施入学者受入れ三つ方針の一体的な策定、公表の制度化を二〇一七年四月に施行したこと。さらに、大学入学者選抜改革につきましては、二〇二〇年度からの大学入学共通テスト実施に向けた対応を進めているところでございます。  高大接続改革は、新たな時代を切り開く人材育成するために極めて重要な改革でございます。

伯井美徳