運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
138件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-12-06 第192回国会 参議院 法務委員会 第12号

この同じような学校への糾弾事件は、次の、この判例の二ページの三番目の吹田二中事件というものを見ていただきたいんですが、これは矢田事件の二年後の昭和四十七年、三年になりますか、八鹿高校事件の二年前に起こった、起こされた事件でありますけど、これは解同、解放同盟支部の推薦を受けて、支部の指導に従いますという一札を入れて教育委員会から採用をされたという極めて教員採用に関わる不可解な事案でありますが、その女教師

石川元也

2004-02-16 第159回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

女子生徒教育女教師に、また、地雷回避教育を教えるためのトレーナーも女性に限られます。こうしたことから、医師、教師理学療法士地雷回避教育などの分野で、あらゆる分野女性専門家が不足しておりまして、その育成が急務でございますが、こうした人材育成もカブールのような都市ならまだしも、地方では大きな障害が多々ございます。

長有紀枝

2001-06-28 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

女教師高校生によって強姦されるというふうな、そんな映画です。学校そのものがずっと大変なことになってくるということが言われておった中で、とうとう日本も起こった。しかも、三重県のようなどちらかといったらけんかをするのが余り好きじゃない県民性を持っている県で起こった。大変なことだと思ったんです。  それをめぐって、一斉に三重県じゅうの中学校小学校子供教育の問題についての議論が始まったんです。

山本正和

1999-07-01 第145回国会 参議院 法務委員会 第18号

学校にも女教師覚せい剤、私は取材したことがあるけれども、今、女子刑務所にたくさん入っていますし、つまり、そういうふうな想定できないところにいるからこの犯罪は取り締まりにくいんですよ。ですから、その答えはちょっとおかしいと思うんです。  だから、どこにでもあり得るということでそれが設置される、そのためにあらゆる人たちの情報が警察に集積されてしまう。

中村敦夫

1999-04-15 第145回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

さらに、女教師ナイフ殺人事件等一連ナイフ殺人の背後には、普通の子が切れたのではなくて、脳波異常に伴う腹部発作及び不機嫌状態行為障害が目をつぶって見過ごされていた事例が存在します。  上述のADHDやこの種の事例、さらに思春期における性衝動の高進が犯罪に結びついた性衝動事例等には、単なるカウンセリング教師の理解も無効なことがあります。

小田晋

1999-04-15 第145回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

やはり先生のおっしゃることだからというような、教師のある意味での威厳というのは絶対必要で、そのために私がこれは病根だったなと思うのは、例えば栃木県の女教師殺害事件現場中学校ですけれども、あの学校では一年ほど前に教壇を廃止しているんです。そのこととこのことの間に私は関係はないとは言えないと思います。  

小田晋

1999-03-03 第145回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

バタフライナイフ事件と言われた栃木県の女教師を殺した事件でございますけれども、これも同じであります。私はある新聞社のコメントにも応じましたし、そのときにも伝えたことですけれども、先ほど申しましたように、私たちは本来は自分自分の心を守る。だけれども、自分の心を守り切れないときには、もう自分を攻め立ててくるものに対して防御をするためには、ゴシンのナイフを持つしかない。

吉川武彦

1998-03-18 第142回国会 衆議院 文教委員会 第4号

ところで、教職員の問題ということになりますと、今一番問題になっております栃木県で起こった中学一年生による女教師殺傷事件を取り上げてみても、先生がいわゆる生徒たちの心の相談となってやれる、いわゆるカウンセリングの能力を十分に持っておられたならばあるいは対応が違った対応になっておったのではなかろうか、こういう声を我々現場先生からも聞いたわけであります。  

奥山茂彦

1993-02-17 第126回国会 衆議院 文教委員会 第2号

ところで、ちょっと古い話でありますが、昭和五十年ごろだったと思いますけれども、学校女教師で、女教師を終えられまして、家庭裁判所調停委員などをなさっていた女性がおられまして、アメリカとヨーロッパに教育視察の旅をされました。そのときの報告を私は聞いた記憶がまだ残っておるわけであります。  

岩田順介

1986-11-25 第107回国会 参議院 文教委員会 第2号

私は逆に言いまして、今文部省から報告がありましたように、中学校で三四・三%なんですから、文部大臣の今のお考えで言いますと、女教師中学校にもっと採用しなさい、こういうふうに言っていただかないとぐあいが悪いんじゃないかと思いますし、高校に至っては一八%台なんですね。ここ五年ほどずっと一八%台でしかありません。

粕谷照美

1986-11-25 第107回国会 参議院 文教委員会 第2号

戦争中に、男子がいなくなって女教師学校を守っていた。そして、戦後ずっとそのまま女教師がふえてきているわけでありますけれども、昭和二十五年から三十四年ぐらいまでは四〇%台、それからずっと上がっていきまして、五〇%になったのが昭和四十四年からで、それからずっと上り坂になっているわけです、小学校は。  ところが、中学校はどうかというと、確かにふえてはおりますけれども、今何%ぐらいですか。

粕谷照美

1986-02-24 第104回国会 衆議院 予算委員会 第16号

ツッパリの女子生徒家庭訪問をした女教師は、その子から次のような手紙を渡された。   「なんで私の家に来るのヨー。頭にくんなあ。あんた嫌いなんだから来ないでよ。あんたなんか学校やめちゃえよ。ひつっこいんだよ。気にくわねえよ。ガキだと思ってなめんじゃねえよ。いちいち母にチクリやがって。あんたとは絶対話したりなんかしないからネー。

藤木洋子

1985-06-06 第102回国会 参議院 外務委員会 第16号

ある県の教育委員会が某女教師に出した手紙です。手紙とはいいながらも、これは活字になっておりますから、非常に大勢の人に出されている手紙であります。前段は大変いんぎん、私に言わせると無礼な言葉だというふうに思いますけれども、一応の社交的な言葉がありました。「とりわけ先生の豊富な教育経験と、御熱心に教鞭をとられたことのたまものと存じ県教育委員会として深甚なる感謝と敬意を表するしだいであります。」

粕谷照美

1985-04-17 第102回国会 参議院 社会労働委員会公聴会 第1号

ですから、教育問題を語るために母と女教師の手を結ぶ運動を全国的に今展開しておりますけれども、そこで私たちはやはり謙虚に子供の心の隣にいて、友人になれる教師になろうということを合い言葉にして、子供の側から教育をとらえ直そうとしているわけです。そのためにお母さんたちと話し合います。

仁木ふみ子

1985-04-05 第102回国会 参議院 予算委員会 第21号

○国務大臣(中曽根康弘君) 女教師云々ということがどういう文脈の中でどういうふうに全般的な中で言われているか、それはもう少し点検してみないとわかりませんが、それらにつきましても女性先生の功罪があると思います。いい点もあるし、また足りない点もあるでしょう。そういう点をおのおの論じ合っていただくということは意味があると思うのです。

中曽根康弘

1985-03-28 第102回国会 参議院 文教委員会 第3号

ところが臨教審のメンバーの中に女教師を廃止せよということを堂々と公言をしていらっしゃる、本に書いていらっしゃる方がいるわけでございます。先ほど久保理事からの質問に対して、文部大臣男女共学は守っていきますと、こういうふうにおっしゃいましたので安心しておりますが、同じその方が男女共学を廃止せよと書いていらっしゃるわけですね。なぜこんな人をわざわざ臨教審の正委員に入れているのか。

粕谷照美

1985-03-28 第102回国会 参議院 文教委員会 第3号

先ほど文部大臣が、いろんな意見を言う人が審議会の中に入ると議論が沸いてよろしいと、例えばさっき言ったような女教師は要らないとか、男女共学はあれだとかいって、そんな人が入ってもよろしいというような、そういうことを私は御答弁をいただいて、ぜひ家庭科共修に積極的な運動をずっと展開してきた人たちもいるわけですね、それから実践もされてきたすばらしい人たちもいるわけですよ。

粕谷照美

1984-11-20 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第34号

中原タエ君 私は、鹿児島県退職女教師の会の事務局次長をいたしております中原でございます。  最近、ちまたに聞かれる、厚生年金国民年金等すべての年金が近い将来統合されるという問題は、共済年金受給者である私もいささか関心を持っている一人でございます。そのような立場から、今進められている国民年金法等の改定につきまして意見を述べたいと存じます。  

中原タエ