運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3060件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

法律案では、国内産木材その他の木材を利用した畜舎等の普及が図られるよう配慮するものとすることとされています。それと同時に、中間取りまとめにおいて建築コスト削減観点から位置付けるとされております。  そこで疑問に思ったんですが、木材を使用したときにほかの素材を使用したときよりも高く付くことってないんでしょうか。

須藤元気

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

しかし、生鮮のショウガだって、中国産と国内産と並んで売っていますよ。それから、実際の流通の現場では、これは境目がない話なんですね。やはりシビアに見ていかないといけないと思います。  関税が設定されているというのは、この品目国内生産と競合するから守るんだというあかしで関税が設定されてきたんじゃないんですか。それが国の意思表示でもあります。これをゼロにするということはどういうことなのか。

田村貴昭

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

政府参考人天羽隆君) 国内産裸麦でございます。主に麦みそ原料、さらには主食用、麦茶の原料として使用されておる実態がございます。  委員指摘愛媛県の裸麦につきましては、全農によりますと、令和年産集荷数量、十一月末現在で六千五百八十七トン、約六千六百トンということでございます。このうち千五百二十九トン、約千五百トンが契約数量を超過するというふうに聞いておるわけでございます。  

天羽隆

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

現在、農林水産省全農などが、輸入麦を使用しております精麦企業みそメーカーなどを中心に、国内産裸麦利用拡大に向けてヒアリングなどを通じて意向確認を行っておるところでございます。ヒアリングなどの中では、ユーザー企業精麦会社なりみそメーカーなどから、国内産裸麦については作柄の変動が大きく、安定供給の面で不安があるといった指摘を受けてございます。  

天羽隆

2020-11-26 第203回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

今後の裸麦輸入量につきましては、為替変動ですとか需要の変化などさまざまな要因で変化するものであり、あらかじめ判断することは困難ですが、国内産麦で量的、質的に満たせない需要分輸入するという国家貿易が維持されているため、輸入量の増大はこれによって直接的にふえるというふうには見込んでおりません。  一方、近年、輸入量がふえているのは米国産です。

平形雄策

2020-11-26 第203回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

令和三年度概算要求では、国内産麦の利用拡大に向けて、外麦から国内麦への切りかえ、生産者実需者マッチング、それから商談会への支援等を行う麦類利用拡大推進事業を要求しているところです。  国内産裸麦は、主に麦みそ原料として使用されていますが、みそ用の二割程度は輸入麦であり、予算が成立した折には御活用いただけるものと考えております。  

平形雄策

2020-11-11 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

例えば、輸入品が三割を占める加工業務用野菜につきましては、周年での安定供給を図るための貯蔵・加工施設整備等を図るなど、輸入国内産に切りかえる支援を行っておりますが、こうした施策も着実に進めることによって、食料自給率の向上を図って、安定供給に万全を期してまいりたいと考えております。

野上浩太郎

2020-06-03 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

大臣、だから、本来はこんな買っている場合じゃなくて、今おっしゃったように、国内企業に増産させる、開発させる、そして今、既存の能力のあるところにどんどん増産させて、援助して国内産人工呼吸器をつくるように、そっちを主眼に置かれた方がいいですよ、こんな、千台、アメリカから買うんじゃなくて。本当にこれは国家の存亡の危機ですよ、医療関連業種海外ばかりになっちゃって。  

吉田統彦

2020-05-28 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

海外の方が先行しているようでございますけれども、国内に行き渡る量をできるだけ確保するために、やはり国内産ワクチンというものが鍵になってくると思います。安全で有効性が高いワクチン開発、承認まで通常は二年かかってしまうということなんですが、このワクチンをいつ接種できるのか、実用化見通しについて、いかがでしょうか。  また、第二次補正予算案でも、コロナワクチン開発生産支援が盛り込まれております。

古屋範子

2020-03-10 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

加糖調製品については、国内産糖への支援に充当する調整金拡大が行われることを可能とするという法改正が行われるということでございまして、これについては大変歓迎をしたいというふうに思っております。  御案内のとおり、砂糖の特殊性というのは外形上も味覚上も差別化が難しい、白くて甘いというだけでございますので、例えば外国産と国産との区別も難しいという点があると思います。  

神谷裕

2020-03-10 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

沖縄、鹿児島のサトウキビ、北海道のてん菜、これを原料とします国内産糖に対しましては、糖価調整制度に基づきまして、輸入粗糖から徴収される調整金を財源とした支援、これを行っているところでございます。  御指摘のとおり、今回の関税暫定措置法改正内容の一つなんですけれども、六品目加糖調製品につきまして、TPP11協定税率設定状況を踏まえ、暫定税率の引下げ、これを行うという内容になっております。  

平形雄策

2020-03-06 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

このうち八割が中国からの輸入で、国内産は二割なんですよ。ですから、政府が要請した増産に対応できる国内生産というのは、四・五億枚のうちの二割ということだから、一億枚ほどになってしまうと思うんです。  そこに、今、ドラッグストアなんかに聞くと、通常の五倍から十倍、つまり二十億枚とか三十億枚とかいう、そういう需要が出ているわけです。

柿沢未途

2020-03-05 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

○大串(博)委員 産業連関表国内産由来というのが実はとれないんですよ。だから、その産業連関表由来で七割というのは、私はいつ聞いてもおかしいなと思っていたんです。産業連関表はあくまでも産業連関表なので、国内農産物由来かどうかというのはそれだけではわからないんです。  だから、大臣、よく事務方の皆さんからの説明も聞いていただいて、これは私、よく考え直された方がいいと思いますよ。

大串博志

2020-03-05 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

それがやはり国内産を席巻することになるんですよ。  それで、これに加えて、メガ貿易路線というのは、この先、何があるのか。  米の輸入枠などの積み残しを抱えた日米貿易協定の第二段階が始まる。それからタイがTPPに加盟を申請する。中国、インドを含む十六カ国が参加するRCEP、それからブラジルなど南アメリカ諸国関税同盟メルコスール、これがこの後、控えているわけですよ。

田村貴昭

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

WTO上の内外無差別原則というものはありますが、今日的な観点に立つと、誰もが納得、理解できるGHGなどの環境適合基準をつくり、これに沿ったものをFIT対象とすること、そして国内産バイオマス活用にシフトすることが十分可能だと思います。これについての政府の考え方を伺いたいと思います。

務台俊介

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

やはり、この機会というのを生かしていくということで、大臣も、可能な場合は国内産への切りかえを呼びかけるというような御趣旨のことを発言されてこられまして、私は、そこはそこで賛成をしていきたいというふうに思います。  今回のようなことがいつ何どき起こるかわからないということをしっかりと想定した上で、やはり食料安全保障というのを考えていかなくてはいけないというふうに思うんです。

金子恵美

2019-12-05 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

例えば、地域の優良な菓子を表彰します全国菓子博覧会国内産米粉を使った焼き菓子部門で優秀な職人を表彰するジャパン・ケーキショー、それから、地域特産品を使用してタルトを製作した優秀な職人を表彰するTarte―1グランプリなどに対しまして、後援名義の付与や農林水産大臣賞などの授与を行っているところでございます。

塩川白良