運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1753件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

GHQマッカーサー書簡と政令二〇一号で日本政府に押しつけた、占領政策の亡霊ともいうべき違憲規定が存在していることこそが問題なのであります。  国家公務員政治的行為を一律全面に禁止し、労働基本権を不当に制限している現行規定を撤廃することに一切触れずに、刑罰規定の軽減のみを図る本法案は、国家公務員政治活動の自由の禁止や争議権の制限という現実の違憲状態を容認するものと言わなければなりません。  

宮本徹

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

占領軍は前年の二・一ゼネスト以来、官公労組などの労働運動の高揚を占領政策の阻害とみなし、国家公務員争議行為等を禁止し、日本政府に施行直後の国公法改正を押しつけました。この改正法は、一部閣僚でさえ知らない間に準備され、また、国会の審議でも、GHQ側の意向を伝える場合の速記中止を度々挟む中で、僅か三週間余りで強行成立いたしました。  

宮本徹

2021-05-19 第204回国会 参議院 憲法審査会 第2号

戦争放棄を定めた現行憲法九条は、元々、敗戦後の占領政策一環として、外国人である占領軍司令官マッカーサーの指示により、我が国を弱体化させる目的のために制定されたわけで、そのような条項のままで今後もこの大変厳しい安全保障環境の中で国民を守ることができるのかということの議論を本審査会で行うべきだと思っております。

赤池誠章

2019-03-12 第198回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

そして、地位協定の問題でいえば、これは占領政策一環として作られて、駐留した米兵たち米軍に対するいわゆる権限と権利を与えるようなものですから、それを本当に必要かどうかというまず議論が必要ですよね。そういう意味では、地位協定については、基本的には国内法を適用するというところの前提から地位協定にある中身に踏み込んで、地位協定を外して国内法を適用する手順を踏んでいった方がいいと思っています。  

前泊博盛

2018-02-21 第196回国会 参議院 憲法審査会 第1号

敗戦を喫した日本は、米軍を中心とするGHQ占領軍によって占領政策下に置かれました。その占領下日本新聞ラジオなどの報道機関はプレスコード、検閲がしかれていました。ラジオ新聞はもとより、教科書はもとより紙芝居に至るまで表現の自由が制約をされていました。同時に、その時代は、私たち先人国会における公式な議事録は全て数日以内に英訳をしなきゃいけないということが強いられています。  

有村治子

2017-12-06 第195回国会 参議院 憲法審査会 第1号

どちらにしましても、占領時代につくられたこの占領政策の変更、日本占領中ですから、当然嫌と言えないわけです。その嫌と言えないものをそのまま、占領中ですから、仕方ないからのんだと。  しかし、問題は、そのことを国民に知らせていない。これは政治家もマスコミも大きな責任があると思っています。

西田昌司

2017-03-16 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

そして、来たその使節団に対して、   日本は、過去における占領政策において極めて多くの失敗をした。朝鮮において、満州において、中国において、南方においてもしかりである。それは、その国の伝統と実情を無視し、自分勝手な政策を力をもって強いたからだ。私は米国に対して、衷心より、日本の犯した失敗を、米国日本に対して繰り返さないことを祈る。

横路孝弘

2017-03-09 第193回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

私は、CPAという連合国暫定当局というところに出向をさせていただいていましたけれども、確かにイラクの占領政策若しくはその再建の努力は不十分だったと思います。計画もなかったと思います。それが私は返す返すも残念ですが、少なくとも国連安保理決議に関する判断については正しかったと思っています。

宮家邦彦

2016-02-17 第190回国会 参議院 憲法審査会 第1号

やはり、先ほど浅野先生御紹介いただきましたけれども、アジアで初めて帝国憲法下議会を開設をし、苦悶苦闘しながら大正デモクラシーを経て議会制度をどう定着させていくか、そういった先人努力日本民主主義GHQ占領政策で与えられたわけじゃない、戦前からいろんな課題はあったとしても自らの民主主義を育んできたという、そういった視点の見方戦争原因見方というのが違うのかなというふうに思っておりましたので

赤池誠章

2015-03-04 第189回国会 参議院 憲法審査会 第2号

また、占領政策もあって、日本人意識からは非常に国家意識とか歴史伝統に対する思いというものが失われてきている。そういう中であればこそ、私は、憲法前文に高らかに日本の国の国柄とか歴史伝統をうたうことによって、日本国民にもう一度国家意識を取り戻させる、あるいは日本人としての誇りを取り戻させる必要がある。

百地章

2015-02-18 第189回国会 参議院 本会議 第7号

しかし、占領政策から派生した自虐教育が七十年もの長きにわたっていまだに続いており、ゆがんだ教育がゆがんだ国家観を形作っています。第一次安倍内閣改正された教育基本法では、国を愛する心という表現が使えず、国を愛する態度を養うとなっています。愛国心という言葉を使うことがはばかられるような国であってはなりません。  

中山恭子

2015-02-17 第189回国会 参議院 本会議 第6号

さらに、五五年体制と呼ばれた一つの極である自民党の結成は三年後のことですが、その自民党は、党の使命、党の政綱の中で占領政策過誤を指摘し、自主憲法制定をうたっています。  つまり、総理は、戦後レジームからの脱却、すなわち、教育再生安全保障体制の再構築を含め、戦後長きにわたり続いてきた諸制度を原点に遡って大胆に見直すことの必要性を訴え、現在もその旗を下ろしていないと発言しています。

郡司彰

2014-10-03 第187回国会 衆議院 予算委員会 第2号

二つ目は、占領政策そして占領期において弱体化した我が国を、もう一度真の主権国家に生まれ変わらす、そのための憲法改正ということでございます。  そして三つ目は、国民道義を確立するということ。日本は、単に経済大国というだけでなく、高い倫理観道徳心によって世界から尊敬され、頼りにされる、そして社会正義が貫かれた道義大国を目指す。  この三つが立党の精神の柱だというふうに思っております。  

稲田朋美

2014-05-13 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

つまり、過激な言い方ですけれども、私は、戦後のGHQ占領政策いろんな観点で語られますけれども、この文化政策というのは一番実は浸透しているんじゃないかなというふうに考えています。  先日、この文化芸術立国中期プランをプレゼンをしていただいた自民党文化伝統調査会というのにも私、出席をさせていただきましたけれども、出席者を見ますと、会長、事務局長と私だけでした。三人しかいないと。

二之湯武史