運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8113件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

暖房用電力需要が急増しましたが、LNGの在庫は払底、悪天候の日には太陽光は発電できず、東北地方の風力も雪と凍結のため稼働できないときがありました。停止をしていた石炭火力発電所に重油を注入して稼働させることで少しでも必要な電力量を確保しようとする場面もあり、綱渡りの時期がありました。  これから訪れる次の冬の電力需給も楽観できません。

世耕弘成

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

トリガー条項とは、ガソリン価格リッター百六十円を超えた際に、価格に上乗せされている特例税率停止する措置で、東日本大震災復興財源に充てるため、現在は凍結されています。このトリガー条項を復活させ、上乗せされている税金分リッター二十五円を値下げして、生活を下支えすべきではありませんか。答弁を求めます。  岸田総理科学技術立国の実現を掲げたことは歓迎します。  

玉木雄一郎

2021-07-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

むしろ、分科会では、せっかく国の、国民税金予算を使うんですから、それを効率的に使ってくださいということで、例えば医療制度への強化だとか検査への強化というようなことを、是非効率的に使ってくださいということは議論をしましたけど、予備費自身の増やすのか凍結するのかという議論を十分な時間を費やしてやったということは私は記憶にないし、多分議事録もそう書いていないと思います。

尾身茂

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

他の国々も財政規律という言葉を凍結して大胆な救済策を講じています。  しかし、菅内閣は、世界有数予算を組んだとおっしゃりながら、多額の執行残理由に第一次補正予算を組むことを拒否されておられます。執行残は、それだけの額が国民に届けられなかったということであり、反省すべきことなんです。国民の危機に当たり、救命道具の値段を論じて救助を逡巡する愚を犯すべきでは断じてありません。  

原口一博

2021-06-10 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

我が国は、平成十八年十月九日の北朝鮮による核実験実施した旨の発表を始めとする我が国を取り巻く国際情勢に鑑み、同年十月十四日以降、北朝鮮籍の全ての船舶に対する本邦の港への入港を禁止しているほか、平成二十八年二月十九日以後に北朝鮮の港に寄港したことが我が国法令に基づく手続等によって確認された第三国籍船舶国際連合安全保障理事会決定等に基づき凍結又はその他の関連する措置対象とされた船舶であって、その

赤羽一嘉

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

なので、そこで新鮮凍結血漿を用いた血漿交換、できるだけそこで同型を選んでいただきたいということはまた重ねてお願いしたいと、そのように思います。  次に、アスベストです。  資料をお配りしました。私、二〇〇五年以来、アスベストについて十一回質問しているんですね、この委員会あるいは別の委員会。で、その中で、私が大事だなと思うイベントをそこに書き出してみたんですね。この説明をしますが。  

足立信也

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

○国務大臣田村憲久君) 厚生労働省においては、従前より血液製剤使用指針、これを示しているところでありますけれども、この指針で患者と同じ血液型の新鮮凍結血漿を使用することを前提としてお願いいたしておるということであります。新鮮凍結血漿を使用する際には同じ血液型のものを選択できるよう、血液製剤安定供給と献血、この血液の確保ですね、これにしっかりと努めてまいりたいというふうに思っております。

田村憲久

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

例えば、保健生協による医療費負担増凍結を求める運動労働組合市民団体による国民春闘年金改悪反対消費税増税反対小林多喜二展示会など、監視対象は四十一都道府県で二百八十九の団体個人に及びました。共産党や社民党、当時の民主党や連合系労働組合などアルファベットで分類され、一週間ごとに集計がされていました。参加者の顔が分かる距離から写真を撮影し、市民の住所も確認する。

山添拓

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

二〇〇七年の国民投票法成立時に、投票年齢についての附則三条と公務員の国民投票運動についての附則十一条によって、必要な法制上の措置を講ずるまでの間、事実上凍結され、二〇一四年の法改正まで憲法改正の発議や国民投票はできないという共通認識がありました。今回の附則四条もこれと同じだと解されます。  

杉尾秀哉

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

さらに、ロシアIT企業など三十二の個人団体について資産凍結しています。  また、これは、アメリカ以外の事例では、EUが二〇二〇年の十月に、ロシア参謀本部情報総局のトップ二人について、EUへの渡航を禁止、資産凍結という事態に至っています。これは、メルケル首相電子メールを、これをサイバー攻撃をしたということが理由となっているわけであります。  

柳ヶ瀬裕文

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

我が国は、平成十八年十月九日の北朝鮮による核実験実施した旨の発表を始めとする我が国を取り巻く国際情勢に鑑み、同年十月十四日以降、北朝鮮籍の全ての船舶に対する本邦の港への入港を禁止しているほか、平成二十八年二月十九日以後に北朝鮮の港に寄港したことが我が国法令に基づく手続等によって確認された第三国籍船舶国際連合安全保障理事会決定等に基づき凍結又はその他の関連する措置対象とされた船舶であって、その

赤羽一嘉

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

日本商工会議所を始め、多くの中小企業団体が強く求めているのが、二〇二三年十月に予定されている消費税インボイス制度導入延期凍結です。中小企業新型コロナウイルスへの対応に追われる下で導入への準備を強要するなど、余りに冷た過ぎます。そもそも、インボイスは、中小企業に重い事務負担を課すだけでなく、対応できない小規模事業者は取引から除外される危険性があります。

岩渕友

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

制度の円滑な導入というものを図る観点から、事業者準備などのために十分な期間を設けているところであり、延期凍結といったことを考えているわけではありません。  今後とも、制度の円滑な導入に向けて、関係省庁間で連携し、周知、広報を始めとして必要な取組を進めてまいりたいと考えております。  もう一問、消費税の減税についてのお尋ねがありました。  

麻生太郎

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

他方で、私の方は、先ほど来申し上げているように、公安調査庁のこの国際テロリズム要覧において、事実、ハマス国際テロ組織に挙げられており、掲載をされているということ、それから、政府として、ハマステロリスト等に対する資産凍結等の措置対象となったテロリスト等の一団体認識をして、実際に資産凍結等の措置というものを閣議了解を決定しているということ、これらを勘案し、私の、私自身のブログにおいて私の見解を申

中山泰秀

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

○副大臣中山泰秀君) 日本国政府が、いずれにしても、この資産凍結等の措置についてということで、先ほども申し上げた、以下のテロリスト等団体資産凍結等の措置対象とすることとすると、ハマスハマス・イッザッディーン・アル・カッサームを含むと。日本政府のクレジットの入った正式なこのペーパーを今読ませていただいています。  

中山泰秀

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

中山大臣 五月十二日に発信をした御指摘ツイッターは、あくまでも一政治家としての見解を申し述べさせていただいたものでありまして、公安調査庁国際テロリズム要覧国際テロ組織に挙げられており、我が国テロリスト等に対する資産凍結等の措置対象としているハマス攻撃を行ったとの声明を発出したことを踏まえまして、こうした暴力行為は行うべきではないという趣旨で発信をさせていただいた次第であります。  

中山泰秀

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

規制サンドボックスは、主務大臣が認定した新技術等実証計画、これについて、既存の規制を一時停止凍結をして、実施を可能とするものです。そもそも、規制サンドボックスが、子供が砂場で自由に砂遊びするようにという意味であることからも、まさに国民生活に関わるあらゆる分野を実験場にしようとするものにほかなりません。  

笠井亮

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

この英国のホライズンにつきましては、二〇一九年に、経済合理性観点からプロジェクト凍結し、二〇二〇年には、新型コロナ感染症拡大影響等により投資環境が厳しさを増していることを考慮して、プロジェクトからの撤退というものを決定しております。  トルコのシノップ原発プロジェクトにつきましては、現在、両国政府間で協議を行っている状況であります。

梶山弘志

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

我が国におきましてはテロ組織を法的に認定する法制度はありませんが、我が国は、平成十五年、二〇〇三年九月三十日に、閣議了解をもちまして、ハマスについて、テロリスト等による、等に対する資産凍結等の措置対象といたしております。日本政府としては、ハマステロリストなどに対する、テロリスト等に対する資産凍結等の措置対象となったテロリスト等の一団体認識をいたしております。  

中山泰秀

2021-05-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

指摘ツイッターといいますのは、これはあくまでも一政治家としての見解を申し述べさせていただいたものでありまして、公安調査庁国際テロリズム要覧というのがございます、この要覧におきましては、国際テロ組織に挙げられておりますのが、我が国テロリスト等に対する資産凍結等の措置対象としているハマスであります。

中山泰秀

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

これは、今の話を見ますと、日立は二〇一九年一月十七日に英国への原発輸出プロジェクト凍結発表して、そして二〇二〇年九月十六日に撤退発表した。日英両国政府が一体となって進めてきた計画が破綻したことと、日本語を載せなくなったことと、無関係と言い切れるか。ちょっとその事実経過について、これからのことはちゃんと出さなきゃ駄目だけれども、そういうことは関係ないというふうに言えるんですか。

笠井亮