運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1263件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

総裁選で訴えた、先手先手で徹底したコロナ対策を実行するが言葉だけではないことを行動で示してください。  ガソリン価格が上昇しています。三年ぶりに百六十円台となり、コロナで冷え込んだ家計に打撃を与えています。ガソリン高騰の影響は、移動を車に頼らざるを得ない地方ほど厳しいのです。そんな声は岸田ノートに書かれていますか。  総理、今こそトリガー条項を発動すべきときです。

玉木雄一郎

2021-09-28 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第8号

今後は、やっぱり第六波に備えて先手先手コロナ感染者早期把握早期の治療、この体制をしっかりと拡充をしていく、このことがこれから大変重要だというふうに思っております。  我々国民民主党もいろんな提案をさせていただいておりますが、その中で、まず一点目は、検査の体制強化ということで提案をしたいと思います。  第五波を振り返ったときは、家庭内での感染が非常に広がったという教訓があります。

浜口誠

2021-09-15 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

○長妻委員 いや、そんなそっけない、紙だけ見て、何か、書いていないから分かりませんじゃなくて、やはり、そこの病院とか検視をされたお医者さんとか、そこにも聞いて、六十五名いらっしゃるわけですよね、こういうことを先手先手をもって調べていただくということで、是非検討していただきたいと思うんですが、これは強く申し上げますので。  時間もなくなりました。

長妻昭

2021-08-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

こういうことを考えたときに、やはり一定程度ベッドに対して余裕がないと、そういう方々を急遽搬送できないということがございますので、重症化リスクの比較的低い方々に関しては在宅でというようなことを、今回、先手先手で打ち出させていただいておるということでございます。  それから、ロナプリーブでありますけれども、これに関しては基本的にはまずはモデル事業ということで、今始めさせていただいております。

田村憲久

2021-07-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

柴田巧君 日本だけ取り残されてこの面でも敗戦だということにならないように、世界はどんどんどんどん動いてきておりますので、しっかり状況把握をしていただいて、準備を先手先手とやっぱりやっていくべきだと思いますので、是非しっかりやっていただきたいと思います。  次に、協力金などについてお聞きをします。  

柴田巧

2021-07-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

ワクチン接種を進めながら、また、デルタ株への置き換わりも進んできておりますので、特にこの夏の時期、沖縄は毎年、多くの人の移動によって、活発化することによって感染が広がるということも経験してきておりますので、緊密に沖縄県と連携しながら、先手先手対策を講じて、感染拡大を抑え、医療提供体制を確保することによって、できることなら早く、できれば解除につなげていきたいというふうに考えております。

西村康稔

2021-07-08 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第2号

他方、東京の場合は、どちらかというと、大阪状況を見て大阪のようにならないようにするために、言わば予防的な観点も含めて先手緊急事態を打ったというのが専門家皆さんの分析でもあります。  したがって、大阪医療が危機的な状況になった、東京はそれを回避できたという意味で、これは専門家皆さんから、四月に、段階で強い措置を講じたことは東京医療を守るために有効であったという評価がなされております。  

西村康稔

2021-07-08 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第2号

小池晃君 先手で守るというのであれば、五輪を中止するのが一番先手対策じゃないですか。一番実効性のある対策じゃないですか。全く矛盾している。  国民の命が守れないのであれば五輪はやらないと総理は言ったんですよ、党首討論の場で。重いですよ、これは。今の事態であれば、本当に命と安全を守れない。  

小池晃

2021-07-08 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第2号

吉川沙織君 先手対応をおっしゃるなら、伺います。  二回目の緊急事態宣言発出は一月七日。国会は閉会中でしたが、十一日後に通常国会の召集は確定していました。三回目の緊急事態宣言発出時は四月で、通常国会会期中でした。今は閉会しています。先月の会期末に感染症対策等に迅速に対応するため会期延長を申し入れましたが、政府与党は一顧だにせず、現時点において召集される見込みがございません。  

吉川沙織

2021-07-08 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第49号

そのために先手で早めの機動的な対応をしていこうということで、専門家皆さんの御意見もいただきながら、そのような形で判断をさせていただきました。  この感染を抑えるために、御指摘のように、飲食店皆さんに御協力もいただかなければなりません。少し遅れてきていると指摘をされております協力金についても、先渡しの仕組みを導入することで、協力にできるだけ応じていただく。

西村康稔

2021-07-08 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第49号

三十二人とステージ4相当であること、人流が増加し続けている中で感染力の強いデルタ株への置き換わりも進んでいること、七月の四連休、夏休み、お盆と続き、人々の移動、活動が活発となり、昨年もこの時期に陽性者が増加していること、また、医療提供体制を見ると、ワクチン接種効果もあり、高齢者陽性者数は低い水準で推移し、重症化する割合も一定程度抑えられているものの、四十代、五十代の入院者数などが増えてきており、先手先手

西村康稔

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

より悪い事態を想定して先手を打つことでこそ、国民の命と暮らしを守ることができます。  私は、東日本大震災東京電力福島第一原子力発電所事故の経験に基づき、このことを繰り返し指摘してきました。あのとき、私は、正常性バイアスに陥らないようにと強く意識して対応に当たりましたが、それでも、事態の悪化するスピードが速く、大変苦慮し、多くの皆さん、特に福島皆さんに大変な御苦労をおかけしました。  

枝野幸男

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

田村まみ君 自治体の皆様もコロナ対策様々お忙しいと思いますし、まずは感染対策ということなので、なかなかその先の雇用を守るというところの、失業してしまった、ハローワークのところのまたその更に次の段階なので、正直進みが、人的投資も難しいという中では、今まだ十二県終わっていないというのは理解できることもありますけれども、やはり、これ先手として、失業を防ぐという意味でいけば、私は、早く手を打つべきところで

田村まみ

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

高木かおり君 そもそも計画的に行っているような場合、悪意ある者がどういった行動をするか分からない、国外に逃亡するということ、可能性もなきにしもあらずということで、先手を打った対応是非求めたいというふうに思います。  ここから、国境離島についてお聞きをしていきたいと思います。  まず、尖閣諸島には私有地があるのか、ある場合、その私有地は本法案調査利用規制の対象となるのか、政府に伺います。

高木かおり

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

先手先手で、電力多消費産業の要望もしっかりと聞いていただきながら対策を検討いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。  続いて、太陽光発電について質問させていただきたいと思います。  本日、山崎委員ソーラーシェアリングの話をしておりまして、これから太陽光が活躍する一つの事例だったわけですけれども、もう一つ卒FIT電源というのがこれから大量に発生してまいります。

浅野哲

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

○緑川委員 先手とは全く真逆だと思いますね。  三月も、やはり御答弁大臣御本人から頂戴しましたけれども、情報共有をしっかりしているんだ、連絡を密にしていらっしゃるんだということを、今日も同じ御答弁をいただきましたけれども、やはり、これは野党だけじゃないですよ、与党も含めて、水際対策強化の指定のタイミングというのは遅かったという声はあるわけですから。  

緑川貴士

2021-05-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第20号

だけれども、やはり、国として、こうしたことを自治体任せで後手に回って結局通知を出されたということじゃなくて、やはり先手先手でやっていかないと、国として責任を持てないし、こういう無責任な知事も残念ながらいるんですから、政府としてしっかりと対応してください。いかがですか。

枝野幸男

2021-05-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

私自身、高齢者はもちろんハイリスクでありますけれども、どうなるか、当初の今示しているスケジュールでは、七月末までにある一定高齢者ワクチン接種を終えるということでありますが、この冬を、その先の冬を考えますと、子供たちをどうするのかというところで、私なりには先手を打っていろいろな対応をしていく必要があると思っておりますが、子供たちワクチン接種についての御知見をお伺いしたい。  

自見はなこ

2021-04-23 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

○佐藤(ゆ)委員 是非、時遅しにならないように、やはり戦略的にこのルールメイキングでは日本先手先手で入っていっていただきたいというふうに思います。  さて、エネルギー安全保障の続きでございますけれども、菅総理は昨晩、アメリカ主催オンライン気候変動サミットで、先ほど申しましたように、温室効果ガス、一三年度比マイナス四六%、削減目標対外公約をされました。  

佐藤ゆかり

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

やはり、先手でいって、空振りを恐れないで、緊急事態宣言を出していくということが本当に必要だというふうに思いますので、是非よろしくお願いをしたいというふうに思います。  尾身先生、ありがとうございました。ここで結構でございます。ありがとうございました。  そして、ちょっとこの法案の審議に入る前に、田村大臣に一点だけ。  

長妻昭

2021-04-19 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

そして、今、世論調査大臣も御覧になられていると思いますが、多くの方がこの蔓延防止等重点措置効果に期待していない、そういったデータが出ておりまして、そういったことを鑑みて言うと、緊急事態宣言というものに関して、やはり早期に、先手先手対応を打っていただくことが必要だと思っています。  

中谷一馬