運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1955-10-07 第22回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第9号

参考人齋藤道雄君) ただいまのまあ用語からくる一つのいろんな政策的な問題がございますが、これにつきましてはこれはやっぱりそういう専門家と、あるいは法制家と集まって一ぺん草地農業なるものの定義をしなきゃならぬと思っております。それから今お話の抜根や、いわゆる開拓開墾ですが、これが非常に傾斜度によって、木の多い所と違うのでしてね、一律の補助金というものはかなり困難ですから、これはそうかといっていろいろ

齋藤道雄

1955-10-07 第22回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第9号

参考人齋藤道雄君) 御質問の点は二つあると思います。草地農業の方を申しますと言葉からくる印象はわれわれでも変だと思うのでございますが、従来外国ではグラス・ランド・ファーミングという言葉になっておりますが、これはどうも日本の言葉としては当っていません。溝口さんの御質問のように、今日の参考人の方々はいろいろの広範囲の草地のことをお話しになっております。外国でグラス・ランド・ファーミングが盛んになってきたのは

齋藤道雄

1955-10-07 第22回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第9号

参考人齋藤道雄君) 私は名古屋大学の家畜の栄養学を研究いたしております齋藤道雄でございます。本日はわれわれ専門家をお招き下さいまして十分に意見を開陳さしていただくことができますことを非常に感謝いたしております。実はこういう機会を一日千秋の思いで待っていたわれわれでございます。いろいろ御要望申し上げたいこともたくさんあるわけなんでございますが、今日は専門家がみなお集まりのようですから、私自身の今研究

齋藤道雄

  • 1