運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-05-30 第136回国会 参議院 逓信委員会 第10号

参考人鴨下信一君) 検証番組につきましては、今なお方々からあれがどうであったかという御批判もいただき、また社内番組としては非常に努力の跡は認める、不明なところはまだあるし物足りないところはあるけれどもその努力は認めるという御批評やら、さまざまな御批評をいただいております。  あの検証番組に関しましては、当然のことながらそういう御批判、御批評あるいは努力の跡は認めてやるという御意見等がずっと僕は

鴨下信一

1996-05-30 第136回国会 参議院 逓信委員会 第10号

参考人鴨下信一君) まず、視聴率をブロックするシステムというふうに私は先生のお考えを理解いたしましたが、もちろん視聴率に関しましては、先ほど来話が出ておりますように、まず視聴率至上主義は排する。それはまず個人の自覚プロデューサーや何かの自覚の問題でありますが、ではシステム的にどういうふうに視聴率至上主義のはびこるのを防ぐかということでは、私ども今回新設いたしました編成考査局というのがございます

鴨下信一

1996-05-30 第136回国会 参議院 逓信委員会 第10号

参考人鴨下信一君) 先生指摘の一点目と三点目に関して私からお答えさせていただきます。  先生おっしゃるように、今の状況では社員だけで番組をキャリーしていくことというのはどこのテレビ局でもまことに難しいのではないか。それは、一つは人員の問題もありますけれども一つは各才能の分岐といいますか、非常に才能が専門化せざるを得ない状況というのがテレビの番組の制作にありまして、そのためにいわばすみ分けという

鴨下信一

1996-05-30 第136回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

鴨下参考人 先生おっしゃるように、まことに今回の事件は、市民として通報の義務が当然ありますし、またジャーナリズムの一つとして先見性とかそういうものが働かなければならなかったケースだと思っております。非常に私ども反省点でございます。  何としましても私ども現場が大事でございまして、その現場プロデューサー、ディレクターが本当に一人前のジャーナリストとして育っているかどうかが問われるところだとも思

鴨下信一

1996-05-30 第136回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

鴨下参考人 先生指摘のとおりの、社内の連絡の問題あるいは危機対応危機管理の問題が大きいと思います。  それで、もちろん、現場担当者の一層の人格、識見あるいは放送人報道マンとしての自覚を促す教育研修がまず大事な作業だと思っております。  私どもは今回、教育研修体制を大幅に見直しまして、教育研修部を新たに設置し、現場に見合ったカリキュラムを作成し、初心者用実践用倫理綱領の三段階のマニュアル

鴨下信一

1996-05-30 第136回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

鴨下参考人 鴨下でございます。  私ども、政治的公平というのは非常に重いことだと思っております。公認を受けている出馬予定者もしくは立候補の意思表示をしている方の番組出演に関しましては、ある種のテーマで注目される方であり、その見解が視聴者にとって重要なニュースになる場合は御出演をいただくということになっております。岩國氏につきましては、当日の番組の大きなテーマでありました地方自治と中央の関係の観点から

鴨下信一

1996-04-02 第136回国会 参議院 逓信委員会 第6号

参考人鴨下信一君) 現場責任者はプロデユーサーでございます。プロデューサー判断現場では一番のことでございますが、そのプロデューサーに対しましては、もちろん常日ごろ、ラインの部長あるいはその上の人間は常に正しい指導と正しい判断ができるように申し渡しております。  ただ、先生御案内のように、現場ではプロデューサーに大幅にそういうふうな権限が与えられていることは御理解いただきたいと思います。

鴨下信一

1996-04-02 第136回国会 参議院 逓信委員会 第6号

参考人鴨下信一君) おっしゃるとおりに、社外のスタッフがたくさんスタジオ系といいますかワイドショー関係では働いておることは事実でございます。ただ、私どもはそれと一緒にやっております社員自覚モラルが一番大事なことだと思っております。これは、外部の方も一生懸命仕事をなさっていらっしゃいますし、私ども社員一緒になって外部方たち倫理モラル研修にも努めてまいりました。  今回の事件は大変残念

鴨下信一

1996-04-02 第136回国会 参議院 逓信委員会 第6号

参考人鴨下信一君) 先生がおっしゃるとおり、報道ワイドショーというのは表現の違いが大変ございます。片方は非常に庶民的な表現方法をとっております。ただ、その取材のモラルとか倫理とかに関しましては全く同じであるべきだと私は思っております。  ただいま報道ワイドショーを含む生の情報番組との境界線があいまいになっておるのではないかという御意見はたくさんございます。私どもは、これを契機と言っては非常に

鴨下信一

  • 1