運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1960-04-14 第34回国会 参議院 運輸委員会 第15号

説明員高倉一雄君) 私どもの方の本社といたしまして各事務所に指令を出しましたのは、三十三年の六月ごろでございます。それ以後は正式職員としての採用予定者につきましては本社承認を得てやるということにいたしておりまして、三十三年の十月ごろまでのものにつきましては、それは全部本社が認めた採用予定者でございます。

高倉一雄

1953-11-09 第17回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

説明員高倉一雄君) 固定資産税国鉄にかかるようになりました場合に、ああいつたような合造と申しますか、国鉄のものと会社側のものとが一緒になつておる場合にどう振分けるかという点についてはかなり問題があると思いますが、只今のところ、昨日御指摘を受けまして調査いたしましたところでは、非常にああいう骨組は国鉄のものであつて、中身は会社のものであるという場合の固定資産税のかけ方というものについては、東京

高倉一雄

1953-11-09 第17回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

説明員高倉一雄君) この点につきましては、今度東京にも土地評価委員会というようなものを作る予定でございますので、その御意見を承わつて考えたいと思つておりますが、私どものほうの考え方といたしましては、土地建物をひつくるめた使用料といいますか、そういうものを考えると、やはりそこに矛盾が起つて来るので、土地建物はやはり切離しまして、土地も妥当な評価を一方で出すと同時に、高架上のああいう構造でありますから

高倉一雄

1953-11-09 第17回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

説明員高倉一雄君) 秋葉原会館の当初の承認のときにおきましては、我我のほうの考え方並びに会館側の申出は中でやる事業は主として直営でやりたい、一部は事務所その他に賃貸すけれども、大部分の事業直営でやりたい。こういうお話であつたのでありますが、その後会館の設立をして事業目録を立てる段階になりまして、全部を直営でやることはどうも能力的に考えてもできにくいので、一部は委託営業としたいというようなことで

高倉一雄

  • 1