運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1969-07-09 第61回国会 衆議院 建設委員会 第32号

飯田参考人 たいへん技術的な問題でございますので、十分のお答えになるかどうか存じませんが、あの環状線を一回りいたしますのに、普通大体十三分そこそこ、それから江戸橋から今回延長たいしました入谷まで、これが五分そこそこ、合わせますとやはり十七、八分ないし二十分近くで行くのが普通だろうと考えております。

飯田逸治郎

1969-07-09 第61回国会 衆議院 建設委員会 第32号

飯田参考人 首都高速道路公団理事飯田でございます。  いま高速道路定義をお尋ねでございますが、一般的に申しまして、やはり自動車の専用道路であって、しかもそこにはゴーストップというようなものがない、そして相当の速力を出し得る道路というのが、高速道路の一般的な定義だろうと思います。しかしながら、その高速道路構造そのものによりまして、百二十キロなり百キロ出せるような道路もございましょうし、六十キロ

飯田逸治郎

1968-09-09 第59回国会 参議院 建設委員会 閉会後第1号

参考人飯田逸治郎君) お答えいたします。  この二つ漁業協同組合に対して、損失補償といたしまして一億八千五百万を補償いたしておりますが、それは、ただいま申し上げました高速道路入江運河の上を通るのでございます。たまたまそこには以前から二つ漁業協同組合が漁船の根拠地を持っておりました。初めわれわれの計画といたしましては、そこは公の水面であるので、したがって補償を行なわずに済まされるのではなかろうかと

飯田逸治郎

1968-09-09 第59回国会 参議院 建設委員会 閉会後第1号

参考人飯田逸治郎君) 首都高速道路公団理事飯田でございます。  ただいま羽田−横浜間の高速道路の築造に関連いたしまして、入江運河のところを通るわけでございます。その際に、漁業者に対する損失補償について、組合の中に相当不満があるということを聞いておるかという御質問でございます。私のほうといたしましては、組合員から直接公団に対してさような不満を言われた事実はございません。

飯田逸治郎

1967-07-13 第55回国会 参議院 建設委員会 第23号

参考人飯田逸治郎君) この建物所有権経緯といいますか、そういうものについてはいろいろございますが、最初思賜財団陸海軍集会所でございますが、それが所有しておりましたものを、その後靖国神社のほうに正式に譲渡し、靖国神社のほうでそれを正式に登記をいたしております。最初の財団が大蔵省から貸し付けを受けておるということは、過去の経緯から見まして、われわれはそのように認容しなければならぬというように考

飯田逸治郎

1967-07-13 第55回国会 参議院 建設委員会 第23号

参考人飯田逸治郎君) ただいまお話のありましたように、霞ケ関一丁目二番地五に元チャペルセンターがございました。あそこがたまたま高速道路三号線の道路の一部にかかることになる。この土地はすでに御案内のように、大蔵省普通財産でございます。その上に靖国神社建物を所有いたしておりまして、したがいまして、公団といたしましては、その使用権に対する補償と、それからかかります建物の一部、それから切り取り改造についての

飯田逸治郎

1965-04-27 第48回国会 衆議院 決算委員会 第24号

飯田参考人 契約等は、三十七年十一月十二日にいたしております。契約と同時に借地権消滅補償のほうは十五日以内に三百八十六万八千円を出しております。そして残りは上ものが完全に撤去された後に支払うということになっております。それから建物補償契約と同町に四百一千一万二千円を払っておりまして、残りの二百八十七万五千百八十八円は上ものが撤去完了いたしましてから。

飯田逸治郎

1965-04-27 第48回国会 衆議院 決算委員会 第24号

飯田参考人 ただいま問題になっております青山高樹町十二番地の四の元国有地でございます。ここはたまたま首都高速道路公団の三号線の道路になっておりまして、その下は補助二十二号線という関連街路になっておるのでありますが、それに一部該当することに相なりました、国有地平田満州代さんがお借りになっておられます百四十二坪七四のうち二十七坪四一がかかることに相なりました。したがいまして、公団といたしましては、大蔵省

飯田逸治郎

  • 1