運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

参考人飯島滋明君) ありがとうございます。  これ、授業でやってもどっちも一時間ぐらい話せそうな内容なんですけれども、すごい簡潔に話させていただきます。  最初の話というのは、本当アメリカ憲法判例の裁判所の流れで、本当よく先生も失礼ながら勉強されているなという感想を持ちました。申し訳ないです。そういうわけじゃなくて、ばかにしているとかじゃございません。  なぜ表現の自由が英語で言うプリファードポジション

飯島滋明

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

参考人飯島滋明君) 私、法の専門なんですけど、なぜか経済学部にいます。余り変なこと言ったら怒られるかもしれませんけれども、ちょっとお金のことだけまず考えちゃいますと、総務省の試算でも、憲法改正国民投票というのは八百五十億円すると言われているかと思うんですよ。頻繁にそれをやっていくって果たしてどうなんだろうかと。済みません、余り算数得意じゃないですけれども。  何が言いたいのかといいますと、憲法というのは

飯島滋明

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

参考人飯島滋明君) この度は貴重な機会を与えていただきまして、誠にありがとうございます。  経済学部の教員ですけれども、憲法を専攻しています名古屋学院大学の飯島と申します。  資料の方をお配りさせていただいていますけれども、これ多分、授業でも多分九十分で収まらないのを作ってしまったなと思いましたので、かなりはしょって話の方はさせていただきたいと思います。  今回、私は七項目の、限定して話をさせていただきたいと

飯島滋明

1980-04-16 第91回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第9号

飯島説明員 御指摘のとおり、中小水力経済性に一番大きな影響を及ぼすのは、水車とか発電機コストではないかというように考えております。したがいまして、中小水力を経済的に成り立つようにするためには、そういった水車発電機、特にチューブラーなどを含めまして、小型化された水車コストをいかに下げるかという研究開発を進めなければいけないと思っております。五十五年度に当たりましては、工業技術院エネルギー関係

飯島滋

1980-04-16 第91回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第9号

飯島説明員 現在のようなエネルギー事情でございますので、当然、先生指摘のとおりの方向で進めていかなければいけないというように考えております。  電力会社はなかなか小さいものに手をつけないではないかという御指摘もございましたが、一般的に申し上げまして、水力発電所の場合、規模が小さくなるほど経済性が悪くなるということで、できるだけ安いエネルギーを供給しようということを考えますと、ある程度規模のものに

飯島滋

1980-04-16 第91回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第9号

飯島説明員 いま御説明ございましたような勧告等勘案いたしまして、こういった小水力開発をできるだけ積極的に進めていきたいというように考えております。  ただ、いま科学技術庁の方から御答弁ございすしたようないろいろな調査をもとにいたしまして、通産省といたしましても、現在、百ダム調査と通称言っておりますけれども、百の総合開発ダム水力発電所をつくれないかということで、それぞれ個別の地点計画をまとめるとか

飯島滋

1980-03-25 第91回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第6号

飯島説明員 ただいまの御指摘でございますが、水力発電所をつくるときには、そういった河川維持用水についての配慮は当然行っていかなければいけないのではないかというように考えております。現在では水力発電所をつくる場合に環境審査を一つずつ行っておりますが、そういった点につきましても、環境庁あるいは建設省と十分御相談しながら、こういった問題が起こらないような対応策を講じながら開発は進めておるわけでございます

飯島滋

1980-03-06 第91回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

飯島説明員 今日のようなエネルギー情勢でございますので、通産省といたしましても国産の循環エネルギーである水力開発は積極的に推進していくべきであるというように考えております。そのために五十五年度の予算案の中では、水力開発地点計画策定調査予算を考えておるほかあるいは中小水力発電開発のための補助金の制度を新しく創設するといったようなことをいま国会の審議にお願いしているところでございます。水力開発促進

飯島滋

1979-12-06 第90回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

飯島説明員 ダムの放流をするに当たりましては、ダム操作規程に基づきましてあらかじめ報告をすることになっておりますが、今回の場合、井川につきましては、十八日の日に関係先報告をして以来、その後は報告をしておりませんでした。(薮仲委員「十八日の何時か」と呼ぶ)十八日の二十時十五分に静岡河川工事事務所に通知をしたほか、島田土木井川支所井川農協井川警察本川根町役場、本川根警察長島ダム事務所、こういったようなところに

飯島滋

1977-04-19 第80回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第9号

飯島説明員 先生指摘のとおり、促進法三条三項に基づきまして、通産省並びに農林省各大臣あて地元から意見書が出されているわけでございますが、現在、その中身につきまして、両省内でどういう対応をするのが妥当なのか、あるいは申し出の趣旨が果たして適正なのかどうかという点についての検討を進めている段階でございます。企画庁といたしましては、その回答あるいは内容については、ほかの関係省庁の処置の対応ぶり、こういったものを

飯島滋

1977-04-19 第80回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第9号

飯島説明員 御指摘のとおり、昨年十二月二十七日の第七十回電調審で、渥美火力四号機につきまして計画決定いたしたわけでございますが、その際には、地元情勢が非常に複雑でございまして、反対意見、賛成の意見いろいろございました。そういうことから、反対の主たる根拠である、いま先生指摘の三点、こういう点につきましては電調審にかける前に、関係省庁十二省庁ございますが、この連絡会議の場で十分そういった問題点についての

飯島滋

1977-04-06 第80回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

飯島説明員 ただいま先生指摘電調審の運用の改善の問題でございますが、先ほど原子力局長からお話がございましたとおり、電調審におきましては、電力の需給上の必要性だとかあるいは各種計画あるいは権益等との調整、それから立地に関する当該地元同意、こういったものを前提といたしましていろいろ審議をしているわけでございます。こういったものを審議するのは当然でございますが、地元問題等について、ある程度条件をつけても

飯島滋

1976-10-26 第78回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第5号

飯島説明員 先ほども申し上げましたように、電調審におきましては、各種計画だとか、あるいは権益との調整を図るというようなことが大きな目的でございまして、発電所の個々の許認可事項がすべて終わらないと計画決定をしないという性格のものではございません。したがいまして基本的な事項にかかわる、たとえば排煙の問題だとか、そういったような環境問題につきましては電調審の場で審議をいたしますけれども、パイプライン

飯島滋

1976-10-26 第78回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第5号

飯島説明員 ただいま御指摘の点でございますが、統一見解でも先週、御提出いたしましたとおり、電調書におきましては発電所の基本的な事項について審議するということになっておりまして、基本的な事項と申しますのは、促進法の政令で決められておりますように、発電所の位置だとか原動力の種類、最大出力等、こういったものに係る基本的な事項についての審議をするということでございまして、そういった範疇について、いま御指摘

飯島滋

  • 1