運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1987-09-17 第109回国会 参議院 逓信委員会 第2号

説明員長倉眞一君) 金融機関が自前でと申しましょうか、みずから現金輸送をやっている場合ももちろん、ございます。  それから、先生御指摘のように、他に委託していると申しましょうか、主として警備業者ということになりましょうが、警備業者に委託している場合もございます。後者の場合についてどのような対策を立てるかということについてお答えしたいと、こう思います。  現金輸送警備業務を行っております警備業者

長倉眞一

1987-09-17 第109回国会 参議院 逓信委員会 第2号

説明員長倉眞一君) お答えしたいと思います。  防犯対策をどのようにやっているかという御質問がと思います。警察といたしましては、金融機関防犯対策につきまして、現金輸送を含めました金融機関防犯基準というものを策定しておりまして、これにはいろいろ書いてございますが、二、三お話ししますと、現金輸送車両には通信機材を搭載する。また、現金搬送用トラック輸送車に固定させるなどの奪取防止方策を講ずること

長倉眞一

1987-09-17 第109回国会 参議院 逓信委員会 第2号

説明員長倉眞一君) お答えいたします。  現金輸送に当たっての現金の授受につきましては、金融機関建物内で行うことを原則として指導しております。建物外で行う場合には、警戒員を増強配置するように指導しているところでございます。最近これらの指導が生かされなかった事案が発生していることにつきましては、まことに遺憾に存じているところでございます。  それから、現金輸送車が襲撃される事件が発生する原因についてどのように

長倉眞一

1982-08-11 第96回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

説明員長倉眞一君) 自衛隊に対する要請につきましては、災害対策本部長である知事、市町村長が行うべきものと考えるところでありますが、まあ現在のヘリの運用については、有視界飛行ということでございまして、警察装備については。これがさらに無線といいますか、有視界でない計器飛行ができるようになればさらによいことであろうと、有効な活動ができるであろうと、このように考えます。

長倉眞一

1982-08-11 第96回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

説明員長倉眞一君) お答えします。  情報収集についてどのような活動をしたかという御質問かと思います。  長崎県警におきましては、長崎地方気象台からの気象情報に基づきまして早期に警備体制をとっております。そうしまして各警察署からの情報収集、さらには関係防災機関との緊密な連携のもとにおける災害情報収集、加えて一一〇番による情報、まあこういったものによりまして災害情報収集したと、こういうことでございます

長倉眞一

  • 1
share