運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
815件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1984-06-27 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

鈴木(強)委員 それでわかりました。その熱情をもってひとつぜひ進めていただきたい。  それから、今も述べましたように、民営移行ということが少し唐突の気味がする、拙速主義気味がするのです。後で外務省からアメリカからのいろいろな圧力のあったことも聞きたいと思っておるわけですが、いずれにしても、今、御指摘のありましたように、我が国電気通信事業においては現行公社制度というのはだめなんですよ、全く当事者能力

鈴木強

1984-06-27 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

鈴木(強)委員 実現に努力しますという極めてそっけない答弁です。  私は情熱を傾けて心の底から訴えておるのですよ。二十五年間国会でこの仕事に携わってきた私のみずからの体験を通じてこれは正しい、絶対譲ってはいけないという信念を持っておるのです。大臣、あなたは就任以来大変よく勉強もしてくれた、私は尊敬しておりますよ。ですから、そっけない返事のようだけれども、腹の中ではちゃんとしているとは思うが、これは

鈴木強

1984-06-27 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

鈴木(強)委員 私は、大臣総裁最初伺いしたいのであります。  提案されておりますこの電電改革民営化法案は、電気通信事業の持つ最も重要な公共性というものよりも、効率化とかあるいは活性化というものを最優先しているものであると私は思います。我が党は、これまで電気通信事業が、今日までの経過から見まして、今も質疑がございましたが、国民共有の財産である、こういう立場に立って経営のあり方について一つ提案

鈴木強

1984-05-10 第101回国会 衆議院 本会議 第24号

鈴木強君 私は、日本社会党護憲共同を代表して、ただいま議題となりました電気通信事業改革法案に対し、総理並びに関係大臣質問いたします。  質問の第一は、なぜ現行公社制度を廃止してその経営会社形態に移行させるのか、その理由を明らかにしていただきたいのであります。  この三法案は、我が国電気通信事業効率化活性化するためにということで、現行公社制度を株式会社に変えて、電気通信事業の全分野に競争原理

鈴木強

1984-05-09 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

鈴木(強)委員 三系統のうち、A、B、Rと三つございますが、Bが幸い順調に運用しているようでありますから、Bによって当面は総合を中心教育をまぜてやっていく、こういうお話でございます。  そこで、もちろん、これは本免許、本放送としてのものではなくて、やはり試験放送としてやっていく、こういうことでございますね。

鈴木強

1984-05-09 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

鈴木(強)委員 提案されております電波法の一部改正法案について、若干の質疑をいたしたいと存じます。  その前に、ただいまも、森中委員から若干触れられました放送衛星号aの問題について、特に、森中委員からは事業団放送機構等に対して質疑がございました。もちろん、私も委員長にお願いしておきたいのでありますが、これは非常に重大な問題でございますので、ぜひひとつ、十分時間をとって、過去の経緯を踏まえ、現状

鈴木強

1984-04-12 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

鈴木(強)委員 四年たって千三百四十、しかも県庁所在地ということでサービスを開始されたようでございますが、製品が二キログラムあるなんということは初めからわかっていることでしょうし、電波の制限のあることも初めからこれはわかっておる。そういうわかっておることの中でコードレスホンというものをサービスを開始したのですから、当時の需要予測というものを十分考えて、どの程度の需要予測があると見込んで始めたのか、

鈴木強

1984-04-12 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

鈴木(強)委員 五十五年ですから、五十六、五十七、五十八、五十九年、大体四年たっておるのですね。四年たっていて千三百四十しか加入者がないというのはどこに問題点があるのか。当初需要予測というものを十分立てられておったと思うのですけれども、その需要不振の原因はどこにあると考えていますか。

鈴木強

1984-04-12 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

鈴木(強)委員 郵政大臣の御所信の表明と電電公社総裁事業概要説明について若干の質問をさせていただきます。私は特にきょうは時間の関係もございまして電電の問題に限って質問をいたしたいと思いますが、電波関係がございますのでその点を含めてお伺いをいたします。  最初総裁にお伺いしますが、電電公社昭和五十五年だと思いますが、もし間違っておったら訂正をさせていただきますが、五十五年にサービスを開始されました

鈴木強

1984-04-11 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

鈴木(強)委員 ぜひよろしくお願いを申し上げます。  さて今回の料金改定の問題でございますが、私は最初料金決定基本原則というもの、これは一体どうなっているのか、同時にまた料金値下げが今後の公社財政にどういう影響を及ぼすのか、長い目で見ていかなければならないと思いますので、そういう意味でひとつ最初にこれは総裁にお伺いをいたしますが、ここ数年来電電公社料金値下げを行っています。これは非常に結構なことでございます

鈴木強

1984-04-11 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

鈴木(強)委員 総裁立場は非常に微妙というか難しい立場にあると思います。そこで私は大臣にお伺いをし、大臣も誠意を持って早期に解決するために努力したい、もちろん関係閣僚会議等の開催も、当然でございますが行われます。それときびすを合わせて公社としても来週の早々、十六、十七、十八日のところが考えられるわけですけれども、その辺を、おくれても十八日くらいを目途にして有額回答が出されるような誠意ある配慮をしつつ

鈴木強

1984-04-11 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

鈴木(強)委員 本改正法案に入ります前に、一言、大臣総裁に御所見を承っておきたいと存じます。  それは時節柄春闘のことでございますが、御承知のとおり八四国民春闘もいよいよ大詰めに参っております。新聞が一斉に書いておりますように、きょうはJCを初め民間大手企業各社とも積極的な団体交渉を進めまして、組合の賃上げ要求に対する回答が提示される、こういうふうになっておるのでございます。  ところで、奥田郵政大臣

鈴木強

1984-04-05 第101回国会 衆議院 本会議 第15号

鈴木強君 ただいま、私が国会議員として在職二十五年に及びましたことに対し、御丁重なる表彰の御決議を賜りましたことは、まことに身に余る光栄でございまして、ただただ感謝と感激にたえません。(拍手)議長並びに先輩同僚議員各位の御厚情に対し、謹んで厚くお礼申し上げます。(拍手)  私は、昭和三十一年七月の参議院議員選挙で初当選以来、昭和四十九年七月まで十八年余を参議院議員として、さらに、昭和五十一年十二月

鈴木強

1984-03-23 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

鈴木(強)委員 それで、大臣最初お尋ねをいたしますが、今提案されておりますNHKの五十九年度の予算は、受信料が値上げされるということを前提にして編成をされておるのでございます。大臣の先ほどの御説明によりますと、値上げの理由NHKの「最近の経営状況及び今後の見通し等にかんがみ、財政基盤の安定を図るため」と言われておりますが、ちょっとこれは抽象的でよくわかりません。したがって、いま少しく全国視聴者

鈴木強

1984-03-23 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

鈴木(強)委員 郵政省が積極的に乗り出していただくことが必要だと思うのですね。あっち向いたりこっち向いたりしていたらなかなか進まないのですよ。せっかく割り当てがあっても、それが宝の持ちぐされになっているわけです。NHKの方は既に全国FMがある、こうなっているわけですから、やはり民放も早くやってほしいという気持ちには変わりないわけですから、そこでお互いに互譲の精神で譲らなければこれはできないわけですから

鈴木強

1984-03-23 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

鈴木(強)委員 最初電波監理局長にお伺いいたしますが、民放FM放送、これは既に免許をおろしてよろしいということでチャンネルプランが決まっておる地域がございます。そこがなかなか遅々として進んでおりません。特に私の山梨選挙区も、これは出願者が多くてジグザグしているのですけれども、現状はどうなっておりますか。

鈴木強

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

鈴木(強)分科員 大臣お答えの中で残余の問題については関係者から、こういうお話でしたが、極東におけるソ連軍の問題についてはかなり増強しているというお話でございました。防衛庁として把握しております極東におけるソ連米軍配置状況はどうか、これをあなたは説明する必要があるのですよ。時間がないからね。

鈴木強

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

鈴木(強)分科員 私は、北富士演習場使用協定の現況、それから日米合同演習実施計回、それと自衛隊員の欠員の状況、この三つに絞ってお尋ねをいたします。  その前に、若干大臣にお伺いをしておきたいのでございますが、米ソ両国軍事力というものはどちらが優位と大臣認識をされておられますか。  それからもう一つは、我が国周辺における米ソ両国の兵力の配備状況というのがわかりましたら、これを教えていただきたい

鈴木強

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

鈴木(強)分科員 わかりました。熱意を込めて、ぜひひとつお願いしたいと存じます。  次に、国道百四十号線というのがございまして、山梨県と埼玉県を結ぶ道路なんです。これは唯一の幹線道路でございますが、県境におきましてこれがまだ未開通になっております。したがって、両県の関係者は、議員期成同盟会をつくりまして、毎年総会を開き、その都度建設省にもおいでいただき、いろいろ御配慮をいただいておりますが、なかなか

鈴木強

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

鈴木(強)分科員 ここは非常に権益がふくそうしておりまして、問題点が多いのでございます。ですから私も何回かここでお願いしてきたのでございますが、そういう隘路がございますので、ひとつどうか大臣も、積極的に山梨県側とも連絡をとって、係争事件等もございますので、ぜひ早目に完成できるよう格段の御協力を重ねてお願い申し上げまして、次に移ります。  次は、中部横断高速自動車道建設計画についてでございますが、

鈴木強

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

鈴木(強)分科員 細かいというとあれですが、私にとりましては非常に大事な質問でございますので、時間もありませんから簡単に申し上げますので、ひとつ簡明にお答えをいただきたいと存じます。  まず第一は、東富士有料道路建設進捗状況はどうなっておりますでしょうか。大変御苦労いただいて路線決定、さらに着工という段取りができまして、地元では大変感謝をいたしております。六十一年国体が山梨で開会される関係もございまして

鈴木強

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

鈴木(強)分科員 私は、森文部大臣以下関係皆さんが、大変御苦労なさって我が国教育が本当に民主的に立派に行われますよう不断の御苦労をいただいていらっしゃることに対して、心から敬意を表しつつ若干の質問をさせていただきます。  最初に、ローカル問題で恐縮でございますが、おかげさまで山梨医大は開校五年目を迎えました。また、いろいろ問題がありましたが、附属病院につきましても昨年開院することができまして、

鈴木強

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

鈴木(強)分科員 こういう問題はもっと手際よくやっていただきたいのです。原因が何か、これを追及して、そして再び起こらない対策を立てるのには原因が何かをまず突きとめることが必要でございますので、いろいろ難しい問題ですから、私がここで簡単に言うようなわけにはいかないと思いますけれども、できるだけ乗客の安全を守る、また乗り組んでおる船員皆さんの命を守っていくということでありますから、今後できるだけ早目

鈴木強

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

鈴木(強)分科員 それからもう一つ。過般、青函連絡船火災が起きました。そのために爆発事故が起きまして、船員の方が二人とうとい命をなくされておるという報道を聞きました。  これは重大な問題でございますが、その原因は何か、御調査をなさってはっきりおわかりになっておるでございましょうか。もしわかっておるとすれば、再びこのようなことの起きないような対策を当然実施していただいておると思いますが、この点を伺

鈴木強

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

鈴木(強)分科員 若干質問をさせていただきます。  きょうの朝刊各紙を初めNHKなどすべてのマスコミが、大阪空港騒音公害訴訟が十四年ぶりに全面解決したことを報道しております。原告側も、和解策に不満はあったようでございますが、やむなく受諾されたものと私は考えます。  そこで、運輸大臣、今後運輸省は、最大の争点となりました午後九時以降の飛行について、これは門限といいますが、十一の市の皆さんと協議することになっておりまして

鈴木強

1983-10-05 第100回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

鈴木(強)委員 ちょっと答弁がぼけている。そんなこと言っているんじゃないですよ。あなたが御苦労されたことはよく知っている、私も選挙区ですから。要するに、委員会が開催される限りは、少なくともそれぞれの台風が来た場合にはそれぞれ報告をするのが筋ではないかということを私は言っているのですよ。ですから、そういうふうにしていただきたい。いいですね。  それでは、最初三宅島の爆発の問題についてお尋ねをいたします

鈴木強

1983-10-05 第100回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

鈴木(強)委員 私は、こんなことで余り時間とりたくないのですよ。少なくとも八月十四日から十八日にかけての台風五号、六号は、いまお話がありましたように山梨県を中心に来襲したものですから。しかし、それでも死者が二人おるのですよ。いいですか、とうとい命を二人失っているのですよ。二十二人の重軽傷者が出ている。被害総額は二百七十三億なんです。これだけの台風五号、六号の被害があるにかかわらず、この委員会報告

鈴木強

1983-09-28 第100回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

鈴木(強)委員 大臣、少しずれがあるのです。私の申し上げておりますのは、老後保障の総合的な対策といいますか、これは年金、医療その他を含めまして、そういうことでございます。ですから、年金問題については私はまたさらに所信伺いたいと思っておりますが、大蔵大臣は大変重要な立場にいらっしゃいますし、実力も持っておられる方でございますから、ぜひ閣内におきましても、さっき私が申し上げましたような総合的な御老人

鈴木強

1983-09-28 第100回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

鈴木(強)委員 大蔵大臣でございますから——きょうは厚生大臣がお見えでございませんが、むしろその方の問題であるかもしれません。しかし、こういう委員会でございますので、大臣から——基本的な認識については私と一致していると存じます。したがって、これからどうするか。総合的な、基本的な保障政策というものを一日も早く策定をして、そしてそれに向かって政治が総力を尽くして実施に移るような方向に行くためにも、この

鈴木強

1983-09-28 第100回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

鈴木(強)委員 お許しをいただきましたので、ただいま提案をされております法律案につきまして、若干の質疑をさせていただきます。  私は、具体的な質疑に入ります前に、若干基本的な問題についてお伺いをしておきたいと存じます。  御承知のように、わが国におきましては、今日、男子の平均寿命は約七十五歳、女子は約七十九歳となっております。総人口に占める老人の数は一〇%を超そうとしておる現状でございます。これらの

鈴木強

1983-04-27 第98回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

鈴木(強)委員 八トラポン、約四千回線が使えることになると思うのですが、そこで、いま局長おっしゃったように離島あるいは災害対策等にまず使う。そのほか臨時回線というのをちょっとおっしゃいましたけれども、いまお述べになったようなことだと思います。  そこで、最初に聞いておきたいのは、四月二十四日の新聞をちょっと私拝見したのですが、通信衛星を利用したいということで自衛隊が名のりを上げてきたという記事がございます

鈴木強

1983-04-27 第98回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

鈴木(強)委員 今回提案されております法律案は、遠距離の電話料金を値下げしようというのでございまして、今日諸物価が鎮静の方向には行っておるといえども値上がりを続けている時期に公共料金を下げるということですから、これはもう私たちは双手を挙げて賛成するわけでございます。ただ、先々のことを考えますと、どうなるかという心配を持つのは当然でございますから、それらの問題を中心にして若干の質疑をしたいと思います

鈴木強

1983-03-24 第98回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

鈴木(強)委員 それで、私は、財政基盤確立ということがいろいろ考えられますけれども、やはり何といっても受信契約者をふやすということですね。この受信契約者状況を見ますと、五十七年度末で、これは若干推定もありますが、国勢調査の結果等によってNHKから資料としていただいたのですけれども、たとえば全国世帯数が三千七百十四万世帯、そのうちテレビを所有している世帯が三千百六十七万世帯、現在受信契約者数

鈴木強

1983-03-24 第98回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

鈴木(強)委員 ちょっと物足りないな。  私は、今日NHKがまず第一番に考えなければならないのは、財政確立健全化ですね。これなくしてNHK経営は成り立っていかないのですよ。第二は、やはり放送法にありますように、難視地域を完全に解消していく。放送衛星のことは後で伺いますけれども、全中の場合はなるほど解消になりますよ。しかし、放送衛星は、一面ローカル放送をふやそうというときに、ローカル放送にはこれは

鈴木強

1983-03-24 第98回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

鈴木(強)委員 NHK会長以下役員の皆様、きょうは御苦労さまでございます。きょうは、ちょっと私の質問の順序が狂いまして、大臣が御都合で出られないようですからやりにくいのですけれども、最初NHK会長に御所信を承っておきたいと思います。  御承知のように、NHKは、大正十四年三月二十二日に放送を開始して以来、五十八年の年月をけみしているのでありますが、この間、戦前、戦中、戦後を通じて公共放送としての

鈴木強

1983-03-05 第98回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

鈴木(強)分科員 これは大事なことですから、もう少し勉強をしておいていただきたいなと率直に思いますね。  それで、ある部品だけを三菱がつくってやっておるのか、あるいは全体のパテントを借りてそれに基づいて部分品だけやっているのか、その点がはっきりしませんとちょっと論議もできないのですけれども、恐らく私は部品三菱が特別につくっている部分があると思いますけれども、全体から見るとウエスチングハウス社パテント

鈴木強

1983-03-05 第98回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

鈴木(強)分科員 私は原子力発電所安全性の問題と、それから、原油が値下がりをしておりますが、これがわが国経済にどういう影響を与えるか、この二つについてお伺いをいたします。  まず第一の原子力発電所安全性の問題でございますが、二月二十八日に米原子力規制委員会が明らかにしたところによりますと、ニュージャージー州の南の方にありますセイラム原子力発電所号炉緊急自動停止装置というのが作動しなくなってしまったということを

鈴木強

1983-03-05 第98回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

鈴木(強)分科員 それで、これは第三回目の合理化になるわけでありまして、先般二月十八日に甲府市で、静岡鉄道管理局課長補佐が来ておりますが、その課長補佐——あそこには御承知のように「身延線を守る会」というのが一つこざいますね。それからもう一つは、沿線市町村長がつくっております「身延線改善促進期成同盟」というのがございます。これは河口市長会長身延線を守る会の方は県会議員片田義光、これがなっておるわけでありますが

鈴木強

1983-03-05 第98回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

鈴木(強)分科員 私は、一つ身延線小海線合理化計画二つ目地方バス生活路線維持対策三つ目に東海道新幹線の富士駅をつくってもらいたい、この三つの問題についてお伺いします。  第一の質問に入ります前に、大臣総裁に心からお礼を申し上げておきたいことがございます。  それは、もう長い間懸案でございました中央線甲府駅の近代化の問題につきましては大変な御配慮をいただきまして、三日の日に起工式を挙

鈴木強

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

鈴木(強)分科員 ぜひ全力を尽くして全員の方が肉親にめぐり会うことができますように、今後一層の御活躍をお願いいたしたいと存じます。  それで、昨年私はやはりこの問題についてお伺いをいたしまして、当時の森下厚生大臣から、私と同じ気持ちで今後対処したいというお答えをいただいておるのでございます。そのときに、実際に中国残留をしております孤児の数というものは一体何人いるのか。当時、一万とも二万とも言われておる

鈴木強

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

鈴木(強)分科員 私は、一つ中国残留孤児の肉親捜しの問題、二つはがんの撲滅対策三つ目筋短縮症児育成医療の問題、この三つについてお伺いをいたします。  第一の肉親捜しの問題につきましては、朝来多くの質疑があったようでございますから、重複を避けたいと思いまして要点だけをお伺いいたします。  このたびの三度目の黒竜江省から来日した中国残留孤児四十五人の肉親捜しにつきましては、今月の二日から始まっておりますが

鈴木強

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

鈴木(強)分科員 大臣臨調臨調とおっしゃいますけれども、臨調文部省を目のかたきにしているのだよ。私はよく知っているのです。定員を減らせば全部文部省が持ってもらうとか、山梨医大の問題のときもそうですよ。私は行政管理庁にまで行きまして、ずいぶんやり合いましたよ。だけれども、生徒がふえていくし、教育はやはり高度な教育を望んでいますね。だから、そのためにあなた、人が要るのはあたりまえじゃないですか。そんな

鈴木強

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

鈴木(強)分科員 大臣、これはなかなかむずかしい問題であることは私はよく知っておりますが、現在の山梨大学は旧工専のまま教育学部が入っておるわけです、師範学校が。理工系教育学部、これだけでありまして、総合大学的な性格は持っておらないのですけれども、せめて社会科学部だけはつくりたいというのが県民の強い願望でございまして、ぜひ大臣におかれましてもこれから努力をして実現方、ひとつ御協力いただきたい、こう

鈴木強

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

鈴木(強)分科員 私は、小中高校生校内暴力少年非行の問題、それから山梨医科大学開設準備進捗状況、それから放送大学の開設準備状況、それから山梨大学社会科学部を新設していただきたいというこの問題について、質疑をいたします。  最初に、山梨大学社会科学部を新設していただきたいという要望は長いこと続いておるのでございますが、現下の情勢にかんがみ、なかなかむずかしい点もあるようでございますが、

鈴木強