運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-11-16 第6回国会 衆議院 水産委員会公聴会 第1号

里中公述人 お答えいたします。定置漁業権もやはり協同組合に与えてもらいたいという主張であります。それがために賃貸権の一部を認めようということを私は申し上げたのでありますが、この定置漁業権もやはり共同漁業権の水面の区域にも一定の移動せない工作物を設置してやる以上、單に定置漁業権は、そのものが独立で経営できるとは考えられません。あらゆる共同漁業その他の漁業に、相当の犠牲をしいて初めて成立つものと思いますから

里中政吉

1949-11-16 第6回国会 衆議院 水産委員会公聴会 第1号

里中公述人 私は漁業権は全部漁業協同組合に与えてもらいたいと要望するものであります。この前提のもとに、いささか申し述べさせていただきます。  今回の漁業法を改正せんとするところのものは、農地改革とともに、日本の民主化漁業生産力の増強が目的であると思います。しかしてこの法案目的として、第一條には、はつきりそのことが示されてあるのでありましてまことに当然のことと思うのであります。そこでこの法案がこの

里中政吉

1949-11-14 第6回国会 参議院 水産委員会 第5号

公述人里中政吉君) 私は三重県の漁業協同組合連合会理事里中政吉であります。  第一の点について抽象的に簡單に申上げます。新しい漁業法が生れるというので、和の方の漁業者は改正される漁業法がどんな形で生れるかということに深い関心を持つにおりまして、そうして改正される漁業法漁業者にとつて不利益を齎す結果のものでないのだという安心感を持つておつたのであります。言わば大きな喜びの期待を感じて見ておつたのであります

里中政吉

1948-11-24 第3回国会 衆議院 水産委員会公聴会 第2号

里中公述人 私は三重縣度会郡中島村、三重縣漁業振興会委員長の里中であります。本日公聽会にお招きを受けまして、公述の機会に與えていただきましたことに対して感謝の意を表します。時間に制限もありますので、理由はなるべく省略いたしまして、要望の骨子を簡單公述いたしたいと思います。  水産業協同組合法案要綱目的を達成するためには、漁業協同組合を中心として、これを基盤としてやることが、この目的を達成する

里中政吉

  • 1