運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-07-11 第101回国会 衆議院 法務委員会 第14号

藤沢説明員 お答えいたします。  御指摘のように、プライバシー保護という問題が国民の権利、利益を擁護するというふうな上でも非常に大事な問題であるという認識で、私ども、先ほど申し上げました全省庁によって構成されます、局長さんレベルで構成される会議でこの問題について取り組んでいるわけでございます。御承知のことでございますので、御参考までに申し上げますけれども、諸外国におきましても、このデータ保護につきましては

藤沢建一

1984-07-11 第101回国会 衆議院 法務委員会 第14号

藤沢説明員 ただいま御指摘ございましたように、国の行政機関でございますとか、特殊法人でございますとか、あるいは、必ずしも私ども直接所管というわけではございませんけれども地方公共団体等におきましても、個人情報と申しますか、個人的な情報の集積がある程度あるということは御指摘のとおりでございます。  これは、直接私ども総務庁として把握しているところで内容的に申し上げますけれども、国の行政機関の保有する

藤沢建一

1981-02-28 第94回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

藤沢説明員 救済制度についてのお尋ねでございますが、各国それぞれの状況を拝見しますと、国柄に応じまして、それぞれの社会的条件あるいは政治的条件、いろいろな他の諸制度との関連におきましてそれぞれ特色があるようでございます。したがいまして、今後私どもがこの問題について検討、研究を進めていくという場合には、やはり外国制度等参考にしながら、わが国の既存の制度あるいは社会的条件というようなものに、現実に

藤沢建一

1981-02-28 第94回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

藤沢説明員 まさに先生ただいま御指摘のとおり、情報の問題にとりまして、特に国民サイドから考えました場合に、政府が保有しております情報、そういうものの公開と、さらに保護といいますか、そういう面の調和が非常に必要なわけでございます。  それで、プライバシー保護の問題につきましては、先生承知のとおり、従来から行政管理庁におきましても、いわゆる行政機関における情報処理と、それに伴いますプライバシー保護

藤沢建一

1981-02-28 第94回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

藤沢説明員 お答えいたします。  ただいま御指摘のように、昨年十月から各省庁官房文書課あるいは広報課系統におきまして、閲覧窓口を設置、開設いたしたところでございます。これに伴いまして、私ども内閣審議室におきましても、その開設時に「各省庁における閲覧窓口開設について」というような要約した資料等もつくりまして、報道関係方等の御参考に供したりあるいはまた一方で政府広報誌等、たとえば「時の動き」というようなものにこの

藤沢建一

1980-11-13 第93回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第5号

藤沢説明員 ただいま先生指摘のように、本年の五月二十七日の閣議了解に基づきまして、この十月に入りまして各省庁におかれまして国民皆様方がおいでになるための閲覧窓口というものを順次設けていったわけでございます。  ただいま御指摘の点でございますけれども、この問題につきましては、私どもとしてもやはり新しい分野の問題でもございますし、各省庁準備が整いましたものから実施していくという基本的な考え方でやっております

藤沢建一

  • 1