運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
130件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-04-25 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

荒木説明員 コーポレーシヨンという人格者が、その所有する財理を処分することは、人格者としてなし得ることでございましてその処分をいたしますにあたつてコーポレーシヨンがかつてにやるということ自体がよろしくないから、運輸大臣の認可を受けてやるということでありまして、その点に関しましても憲法に抵触する点は全然ないと信じておるのでございます。

荒木茂久二

1949-04-25 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

荒木説明員 憲法の何條に抵触するか、その点はつきりしないのでございますが、個人の権利を設収するというようなことでございますれば、あるいは憲法の臣民の権利義務規定に抵触するかと思いますが、これは國家特つて、おるものを出資の形式でコーポレーシヨンに託すわけでございます。現物出資の一形態として出すわけでございますが、法律的措置といたしましては、所有権の変換を來すわけでありまして、現行憲法上何ら抵触する

荒木茂久二

1949-03-28 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

荒木説明員 この各省設置法をつくります根拠は、第二國会を通過いたしました國家行政組織法に基くわけでございます。その國家行政組織法に基きまして各省設置法をつくる、こういうことになるわけでございますが、その各省設置法によつて今年の四月一日からつくるのだ、こういうことに法律できまつておるわけでございます。ところがそれが今申し上げましたような事情からいたしまして、間に合いませんので、国家行政組織法の方を六月一日

荒木茂久二

1949-03-28 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

荒木説明員 運輸省設置法が、いかがに進んでいるかという御質問に対してお答えいたします。新聞等にも一部漏れているわけでございますが、運輸省としての案はいろいろ変遷をいたしたのであります。ここで政府の方針が非常に機構を簡素化するという建前に相なつておりまして、白下内閣の方で一運輸省から提出いたしております案について、担当本多國務大臣大屋運輸大臣との間に折衝を重ねられておるので、いまだ確定という段階

荒木茂久二

1948-11-30 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

荒木政府委員 お手元に配付してございますように、二十六條の第二項を正誤いたうわけでございます。これは関係方面のお話によりまして、職員に対する欠格條項を緩和することが適当であろう、こういう趣旨のもとにおきまして、欠格條項として從來は十二條の三項の一号「禁治産者若しくは準禁治産者又は破産者で復権を得ない者」、二号「禁こ又は懲役に処せられた者」三号「國務大臣國会議員政府職員又は地方公共團体の議会の議員

荒木茂久二

1948-11-30 第3回国会 参議院 運輸委員会 第10号

政府委員荒木茂久二君) これはいわゆる國家公務員法規定する公務員でないことは、これは明瞭でございますが、さりとて一般私企業における從業員と異なるのでありますが、先程御指摘の條文にも明らかにございますように、收賄並びに公務執行妨害罪等が成立し得る職員でございます。又その職員の地位或いは服務規律服務の基準その他休職、その他の点について規律してある点から見まして、公務員法規定する公務員一般私企業

荒木茂久二

1948-11-30 第3回国会 参議院 運輸委員会 第10号

政府委員荒木茂久二君) 行政的措置にはおのずから限度がございますけれども、監督官廰といたしまして経営者労働者の間において紛争の起りました場合においては、十分今までも努力して來た筈でございますが、將來ともその両者の間を斡旋して、平和裡事態を解決するということに一層の努力と拂わなければならんと思うでありますが、是非そういうふうにしたいと考えております。尚法的な問題については御説の点を参酌して、研究

荒木茂久二

1948-11-30 第3回国会 参議院 運輸委員会 第10号

政府委員荒木茂久二君) 小野委員のおつしやる通りに、いわゆるパブリック・ユーティリティーズ全体について、公共の利益を確保するという面から顧慮が拂割れなければならんじやないかというお説は尤もだと思います。併しながら、パブリック・ユーティリティーズの中におきましても、その公共性濃淡の差が画然とは付けられませんけれども、おのずから濃淡の差もあるというふうに考えられるのでございまして、幹線を持つております

荒木茂久二

1948-11-29 第3回国会 参議院 運輸委員会 第9号

政府委員荒木茂久二君) これも先程法令の整備のところで申上げたときにちよつと触れたのでありますが、現在は御承知のように鉄道國有法というものがございまして、「鐵道ハテ國所有トス但シ一地方ノ交通ヲ目的トスル鐵道ハ此限ニ在ラス」と鉄道國有を制限している法律があるのであります。この法律如何ように直すか、これもどうせ四月一日までにこの法律が施行されるならば直さなければならないのであります。その際に

荒木茂久二

1948-11-29 第3回国会 参議院 運輸委員会 第9号

政府委員荒木茂久二君) その点については法律上このままでありますと投資をする権能がないかどうかということに関しては疑問がございますが、恐らく困難ではなかろうかと思います。從つてこの第三條に將來投資のことに関しまして規定いたしたいというふうな考えを持つておりましたけれども、いろいろな折衝をいたしましたが、この法案を急いで提出するという関係上、遺憾ながらその点まだの十分の話合がつかなかつたので、その

荒木茂久二

1948-11-24 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

荒木政府委員 総裁、副総裁は一應その任期で保障するということがよろしかろうということで、いろいろ交渉の結果、かようなことに相なつたのでありますが、理事につきましては、いろいろな点を考えまして、任期をつけないで、いわゆる身分保障も実はないわけであります。やはり総裁事務を執行して行くという執行機関として、その任免に関しましては十分な自由を與えるということによりまして——そうすることがいろいろな意味において

荒木茂久二

1948-11-24 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

荒木政府委員 百二條改正になりまして「公選による公職候補者となることができない。」いわんや公選による公職をやという意味でありまして、公職候補者になることはできないということでありますから、從つて公務員法が施行されますると、現在議員である者は全部だめになる。その跡始末をどうするかということで、この附則の第二條で「國家公務員法第百二條第二項の改正規定施行の際、職員で現に公選による公職に在る者は、

荒木茂久二

1948-11-19 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

荒木政府委員 その点は規定してございませんが、監理委員会が十條の規定のようになつております関係から、やはり総裁監理委員会意思にのつとつてやらなくてはならぬ、こういうふうに思います。そこでそこの調整の問題は、特に総裁を職務上当然就任する監理委員会特別委員といたしまして、ここに十分な発言権を保障してございますから、そういう点については相当調節ができることと考えております。御設のように、その点は非常

荒木茂久二

1948-11-19 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

荒木政府委員 これは意思決定をいたしますので、責任があるということになるのでございます。むしろ総裁意思決定の力がないとすれば、責任を負う方法がないというふうに考えられやしないか、こういうふうにも考えます。要するにこの監理委員会意思決定機関ではございませんが、そうかといつて、單なる諮問機関でもございません。従つて監理委員会でこういうふうにしたらよろしかろう、こういうことを申しますと、総裁諮問委員会

荒木茂久二

1948-11-18 第3回国会 衆議院 労働委員会大蔵委員会運輸委員会連合審査会 第1号

荒木政府委員 運輸大臣一般的監督者でございまして、個々の監督は、監督の各條項によつてのみ行われることになつているわけでございます。それで公共企業体でございまして、特に監理委員会というものを置きまして、國会同意を得て任命される監理委員をトツプに置いております関係から、運輸大臣監督範囲必要最小限度にとめることになつております。従いまして第五十三條に掲げているものがおもなるものでございまして、

荒木茂久二

1948-11-18 第3回国会 衆議院 労働委員会大蔵委員会運輸委員会連合審査会 第1号

荒木政府委員 監理委員会は、日本國有鉄道内部機関でございまして、そして非常に数が少い、いわゆる日本國有鉄道のトツプ・オーガニゼーシヨンでありまして、その会議を開く手続等は、内部機関みずからにおいて決定されればよろしいのでありまして、しいて法律で、いつ開くとか、どういう手続で開くとかいうようなところまで規定する必要はなかろう、こういうふうに考えまして、やつております。  なお、十六條につきましては

荒木茂久二

1948-11-18 第3回国会 衆議院 労働委員会大蔵委員会運輸委員会連合審査会 第1号

荒木政府委員 二十三條は、この原文をちよつと申し上げますと、エンゲージ・エニービジネス、こうなつておりまして、非常にきゆうくつでございます。專賣の方はもう少し廣く書いてございます。從つてこれは向うの方の了承を得ましたので、今正誤手続をいたしております。二十三條はどういうふうに直るかといえば「役員は、営利目的とする團体役員となり、又は自ら営利事業に從事してはならない。」こういうふうに正誤することになつております

荒木茂久二

1948-11-17 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

荒木政府委員 こういつた監理委員会委員任期は、御案内のアメリカのテネシー・バレー・オーソリテイー・あるいはイギリスの國有鉄道になつておりますブリテイツシユ・トランスポート・コミツシヨンの委員になりますと、九年という長いものもございます。英米におきましては長期にわたつてそれに專念して、一生をそれにささげて、事務練達になつて行く、円熟して行くという考え方のもとに、そういうふうに任期長期に相なつていると

荒木茂久二

1948-11-17 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

荒木政府委員 この年齢の三十五年と申しますのは、運輸業、工業、商業、金融業に廣い知識と経驗とを有する人間というのは、おのずから三十五年くらいであろうということで、いろいろ関係方面とも折衝した結果生れた数字でありまして、これによつて監理委員会保守性反動性を持つというふうには考えないのでありまして、一應知識と経驗を有するということになりますと、相当の年齢に達するようになる、特に苦しくてりつぱな人もございますが

荒木茂久二

1948-11-15 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

荒木政府委員 これは監理委員会が先ほど申し上げましたように、意思決定機関ではありませんけれども、総裁が行つておりますところの行い方について、よろしくない場合には、これを指導統制する権能をもつておりますのであります。その監理委員会が両院の同意を得て任命されるものでありますから、ちようど監理委員会國有鉄道トップになるという関係でございます。そのトップ國会同意を得て任命されるということになりますれば

荒木茂久二

1948-11-15 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

荒木政府委員 理事の数につきましては一應数をきめたらよろしかろうという意見も関係方面にあるのでございますが、現在といたしましては、どこまでを理事とするか、鉄道局長理事にするか、全部を理事にするか、一部をするか、あるいは本省に局長に該当する人を理事にするかという点が十分きまつておりませんので、今後も十分研究して御趣旨に沿うようにいたしたいと思います。監理委員会に対して責任を負うと申しますが、しからば

荒木茂久二

1948-11-15 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

荒木政府委員 第十條監理委員会責任と権限の御質問であります。これはちよつと横文字を使つて恐縮でありますが、エックス・オフィシオ・メンバー、こういうことになつておりまして、意思決定総裁がやりますが、総裁意思決定が不適当である、さらにこういうふうにやる方がよかろうと監理委員会が決定して申し入れるときには、総裁はこれに從う義務があります。諮問委員会との違いは諮問委員会でありますれば、諮問答申事項

荒木茂久二