運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-05-28 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第6号

参考人芹生琢也君) 確かに、今回の総合経済対策の中で公共事業、特に地方単独事業についての一・五兆円というのは政府からの要請ということでありまして、これが果たしてそのとおり実行できるかどうかというのは甚だ疑問のあるところであります。特に、地方財政状況というのは今、先生がおっしゃったとおりの状況であろうかというふうに思います。  私たちは、国と地方財政あり方については、これは現在進んでおります

芹生琢也

1998-05-28 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第6号

参考人芹生琢也君) 景気対策財政構造改革整合性ということですけれども、まず私たちも、財政構造改革というのは二十一世紀の少子・高齢社会に向けまして中長期的に非常に重要な課題だというふうに認識をいたしております。  しかし、そのための経済的な基盤というのは、先ほども申しましたように、ある程度の持続的な経済成長というのが不可避ではないかというふうに考えております。アメリカあるいはイギリス等財政状態

芹生琢也

1998-05-28 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第6号

参考人芹生琢也君) 連合経済産業政策を担当している芹生と申します。  本日は、当委員会において私たち意見を述べる機会を与えていただきましてありがとうございます。経済対策あり方を中心にいたしまして連合の見解を申させていただきたいと思います。  まず、今日の日本経済の現状でございますが、今デフレスパイラルの危機に直面しているということで、戦後最悪の不況だということはそれぞれ専門的な機関からも

芹生琢也

1997-03-24 第140回国会 参議院 予算委員会 第14号

参考人芹生琢也君) いわゆるクロヨン問題でございますけれども、勤労者の場合は源泉徴収で一〇〇%所得が捕捉されておりますけれども、申告納税制自営業者あるいは農家等々の間では所得捕捉率に差があるということでございます。  どの程度差があるか、これはなかなか難しいわけですけれども、例えば先ほど御紹介いたしました中央大学の富岡先生が試算されておりますのはどういう計算かといいますと、国民所得統計とそれから

芹生琢也

1997-03-24 第140回国会 参議院 予算委員会 第14号

参考人芹生琢也君) 特別減税の問題につきましては、前に申しましたように、本予算委員会でも鷲尾の方からかなり詳しく述べたと思います。  私たち特別減税を要求しております理由というのは、一つは今の勤労者家計状況でございます。現在の家計状況からしまして、消費税あるいは特別減税あるいは今回の医療費値上げ等々あります。一挙に九兆円もという負担になりますと、春季生活闘争を今やっている最中ですけれども

芹生琢也

1997-03-24 第140回国会 参議院 予算委員会 第14号

参考人芹生琢也君) 連合芹生でございます。本日は参議院予算委員会において意見を述べる機会を与えていただきまして、ありがとうございます。私は税制に関しまして今連合が要求している幾つかの問題について意見を述べさせていただきます。  連合は、今回の消費税引き上げ前提条件といたしまして、第一に益税解消など消費税改革、それから第二に総合課税納税者番号制度早期導入、さらには特別減税継続実施を求めてまいりました

芹生琢也

  • 1