運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
86件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-11-12 第206回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

会長芝博一君) 次に、継続調査要求に関する件についてお諮りをいたします。  国民生活経済に関する調査につきましては、閉会中もなお調査を継続することとし、本件継続調査要求書議長提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

芝博一

2021-11-12 第206回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

会長芝博一君) それでは、ただいまから国民生活経済に関する調査会開会いたします。  理事補欠選任についてお諮りをいたします。  委員異動に伴い現在理事が二名欠員となっておりますので、その補欠選任を行いたいと存じます。  理事選任につきましては、先例により、会長指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

芝博一

2021-06-16 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第8号

会長芝博一君) 次に、継続調査要求に関する件についてお諮りをいたします。  国民生活経済に関する調査につきましては、閉会中もなお調査を継続することとし、本件継続調査要求書議長提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

芝博一

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

芝博一君 国民生活経済に関する調査会における中間報告について御報告を申し上げます。  本調査会は、第二百回国会令和元年十月四日に設置され、三年間の調査テーマを「誰もが安心できる社会実現」と決定し、鋭意調査を進めております。  二年目は、調査会テーマのうち、「困難を抱える人々への対応」について調査を行うこととし、「子どもをめぐる課題」、「外国人をめぐる課題」、さらには「新型コロナウイルス感染症

芝博一

2021-06-02 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第7号

会長芝博一君) 調査報告書提出についてお諮りをいたします。  本調査会は、毎年、調査に関する中間報告書議長提出することになっております。  理事会において協議の結果、お手元に配付の国民生活経済に関する調査報告書中間報告)案がまとまりました。  つきましては、本案を本調査会中間報告書として議長提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

芝博一

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

芝博一君 その思い、気持ちの総論は分かりました。  度々私どもは、マスコミ等を通じて大臣被災地を訪ねる姿も見ました。被災地皆さんの声に耳を傾けている姿も度々拝見をしました。時によって声は変わると思うんですけれども、昨今では、被災地を訪問して多くの皆さん方から聞かれる声、主に具体的にどんな声があったか。風評被害の問題か、生活困窮の問題か、放射能の心配か、いろんなことがあると思うんですけれども、思

芝博一

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

芝博一君 被災地を訪ね、まさに復興思い、そして被災地皆さんに寄り添う、その思いが強かったから被災地に本当に足しげく足を運ばれたんだろうと、こう思っています。そのことについては私も同じ議員としてまさに敬服をする、こんな思いでございますけれども。  そんな地域へ行って、地域皆さんと接して多くの声を聞かれたんだろうと、こう思っています。それは多岐にわたるんでしょう。被災地の、被災されたすぐ直近と、

芝博一

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

芝博一君 立憲民主党芝博一でございます。  まず、私からも、小泉大臣がさきに盲腸という大手術を乗り越えて無事に帰還されましたことを、心からお喜び申し上げたいと思います。  今日は久しぶり委員会での質疑でございますから、せっかくの機会をいただきまして、私は、常日頃、大臣になるまでも、これまでの議員としても、大変その言動で注目を集めていた小泉進次郎さんに、政治家としての小泉進次郎さん、若しくは国会議員

芝博一

2021-05-12 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

会長芝博一君) ただいまから国民生活経済に関する調査会開会をいたします。  国民生活経済に関する調査議題といたします。  本日は、中間報告書を取りまとめるに当たり、これまでの調査を踏まえ、「誰もが安心できる社会実現」のうち、「困難を抱える人々への対応」について委員間の意見交換を行います。  本日の議事の進め方でございますが、まず、各会派一名ずつ御指名させていただき、その後は、会派にかかわらず

芝博一

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

会長芝博一君) それでは、国民生活経済に関する調査議題といたします。  本日は、「誰もが安心できる社会実現」のうち、「困難を抱える人々への対応」に関し、「生活基盤の安定に向けた課題」について三名の参考人皆様から御意見をお伺いした後、質疑を行わせていただきます。  御出席をいただいております参考人は、早稲田大学法学学術院教授棚政行参考人、よろしくお願いいたします。続いて日本女子大学現代女性

芝博一

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

会長芝博一君) それでは、ただいまから国民生活経済に関する調査会開会をいたします。  委員異動について御報告をいたします。  昨日までに、長峯誠君並びに舞立昇治君及びそのだ修光君が委員を辞任され、その補欠として羽生田俊君、山田俊男君及び島村大君が選任をされました。     ─────────────

芝博一

2021-04-14 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

会長芝博一君) それでは、国民生活経済に関する調査議題といたします。  本日は、「誰もが安心できる社会実現」のうち、「困難を抱える人々への対応」に関し、「社会的孤立をめぐる課題」について三名の参考人から御意見をお伺いした後、質疑を行います。  御出席をいただいております参考人は、向かって右手より、東京都健康長寿医療センター研究所社会参加地域保健研究チーム研究部長藤原佳典参考人、続きまして

芝博一

2021-04-14 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

会長芝博一君) それでは、ただいまから国民生活経済に関する調査会開会をいたします。  委員異動について御報告をいたします。  昨日、足立敏之君並びに高橋克法君及び島村大君が委員を辞任され、その補欠として滝沢求君、馬場成志君及び進藤金日子君が選任されました。     ─────────────

芝博一

2021-02-24 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

会長芝博一君) ただいまから国民生活経済に関する調査会開会をいたします。  国民生活経済に関する調査議題といたします。  本日は、「誰もが安心できる社会実現」のうち、「困難を抱える人々への対応」に関し、「新型コロナウイルス感染症による国民生活経済への影響」について三名の参考人から御意見をお伺いした後、質疑を執り行います。  本日御出席をいただいております参考人皆様を御紹介をいたします

芝博一

2021-02-17 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

会長芝博一君) それでは、ただいまから国民生活経済に関する調査会開会をいたします。  国民生活経済に関する調査議題といたします。  本日は、「誰もが安心できる社会実現」のうち、「困難を抱える人々への対応」に関し、「外国人をめぐる課題」について三名の参考人から御意見をお伺いした後、質疑を行います。  本日御出席をいただいております参考人は、特定非営利活動法人移住者と連帯する全国ネットワーク

芝博一

2021-02-10 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

会長芝博一君) ただいまから国民生活経済に関する調査会開会をいたします。  参考人出席要求に関する件についてお諮りをいたします。  国民生活経済に関する調査のため、今期国会中、必要に応じ参考人出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

芝博一

2020-12-04 第203回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

会長芝博一君) 次に、継続調査要求に関する件についてお諮りをいたします。  国民生活経済に関する調査につきましては、閉会中もなお調査を継続することにし、本件継続調査要求書議長提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

芝博一

2020-12-04 第203回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

会長芝博一君) ただいまから国民生活経済に関する調査会開会をいたします。  この際、本調査会の二年目の調査について御報告をいたします。  本調査会は、昨年十二月に今期調査テーマを「誰もが安心できる社会実現」とすることに決定をし、調査を進めております。  二年目の調査につきましては、理事懇談会等協議をいたしました結果、引き続き、本調査テーマの下、「困難を抱える人々への対応」について調査

芝博一

2020-10-26 第203回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

会長芝博一君) この際、一言挨拶を申し上げます。  ただいま皆様方の御推挙によりまして、本調査会会長選任をされました芝博一でございます。  調査会長の責務を果たすに当たりまして、委員皆様方の御指導、御協力を賜りながら、公正かつ円滑な調査会運営に努めてまいりたいと存じますので、何とぞよろしくお願いを申し上げます。よろしくどうぞお願いいたします。(拍手)     ─────────────

芝博一

2019-08-05 第199回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

委員長芝博一君) ただいまから行政監視委員会開会いたします。  議事に先立ちまして、一言挨拶を申し上げます。  去る一日の本会議におきまして行政監視委員長選任をされました芝博一でございます。  委員皆様方の御指導、御鞭撻を賜りまして、公正かつ円滑な運営に努め、職務を全うしたいと考えておりますので、何とぞよろしくお願いを申し上げます。     ─────────────

芝博一

2018-05-31 第196回国会 参議院 環境委員会 第10号

芝博一君 もう一度、三先生方にお聞きをしたいと思います。  先生方から、先ほどからも石炭火力発電所に対する現状認識は御提起をいただきました。私も、ここのところ大変問題を持っておりますけれども、新増設計画がたくさん出ているのも現実であります。これに対して、また日本から諸外国に輸出もするという、こんな状況が現実的な形で起こっています。いろんなNGOの団体からも大変厳しい意見をいただいておりますけれども

芝博一

2018-05-31 第196回国会 参議院 環境委員会 第10号

芝博一君 立憲民主民友会の芝と申します。よろしくお願いを申し上げます。  まず、基本的なことからお聞きをさせていただきたいと思うんですけど、今回、適応策が我が国では初めて制定されるわけなんですけれども、実は、二年前に地球温暖化対策推進法改正時に、まあ私どもその頃は民進党でありましたけれども、今、適応策法制化は必要だという形で修正案提出をいたしました。残念ながら国会状況の中でそれは成立をいたしませんでした

芝博一

2017-05-25 第193回国会 参議院 環境委員会 第15号

芝博一君 私は、ただいま可決されました絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律の一部を改正する法律案に対し、自由民主党・こころ、民進党新緑風会、公明党、日本共産党及び日本維新の会の各派共同提案による附帯決議案提出をいたします。  案文を朗読いたします。     絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、本法の施行に当たり

芝博一

2017-05-11 第193回国会 参議院 環境委員会 第12号

芝博一君 この要望書取得要望書、小学校設置要望書見ておられると、こういうことであります。  その中で、私ども福島衆議院議員がこの要望書等々一式を開示請求いたしました。ところが、御存じのように、そのほとんどは内容が真っ黒に塗り潰されて開示されました。そのことについて、財務省の佐川理財局長は、公にすると法人の利益を害するおそれがある、タイトルも含め一体として学校経営方針なので不開示にしたと、こういうことでありますけれども

芝博一

2017-05-11 第193回国会 参議院 環境委員会 第12号

芝博一君 民進党新緑風会芝博一でございます。  本日は、土壌汚染対策法質疑をさせていただきたい、こう思いますけれども、持ち時間も多々ありますので、その前に私は、まず早急に確認、また必要な措置をとってもらわなければならない、こんな思いの問題も多々ございますから、まずは最初森友学園の、後へ残されている産廃問題に関する件、そして環境省所管の、福島復興再生の下での除染作業収賄罪の事件、この部分

芝博一

2017-04-25 第193回国会 参議院 環境委員会 第11号

芝博一君 今御指摘いただきましたように、法律が決まっても、現実的にはそのほとんどは自治体若しくは土地の所有者並びに事業者になってくるわけです。そうすると、時間も掛かれば人材も要る、そして当然ながら経費も掛かってくる、これが側面にある、対面にあると、こう思っているんですけれども。  ここの部分で、今まで補助制度的なものもありますけれども、その活用はほとんど行われていないという現状も踏まえて、何が不足

芝博一

2017-04-25 第193回国会 参議院 環境委員会 第11号

芝博一君 はい、分かりました。  それで、今回の改正案の中で、いろんな規制の強化とそれから緩和がされました。しかし、ここの部分において、全て国の法律の中の部分からいくと、届出であったり調査であったり措置命令であったり、若しくは所有者事業者への、届出調査措置対応を求められている形になっておりますが、相当これらの下で県が、地方自治体が負担を強いられていくと、こう思っているんです。一律に、いろんな

芝博一

2017-04-25 第193回国会 参議院 環境委員会 第11号

芝博一君 大変今日はお忙しい中、三人の参考人皆さん方には、御出席いただきまして、ありがとうございます。民進党芝博一でございます。  まず、私、総合的な部分からお話を聞かせていただきたいと思っておりますけれども、前回、二〇〇九年の改正部分から含めて、ここは附帯決議部分で、現状調査部分を含めて、今回は附帯決議にのっとった部分改正がなされてきた、大きな流れでありますけれども、総合的に判断を

芝博一

2017-03-09 第193回国会 参議院 環境委員会 第3号

芝博一君 私はその結果の中身を聞きたいんです。  今現在、現地から、建設現場から出てきた産廃土、この工事に携わった京都府の処理業者は、建設現場から掘り出したごみの一部を、産廃土を敷地内に埋め戻したという証言がある。対して、学園側や元請の、吹田市にあろうと思いますが、施工業者はこう言っているんです。産廃土を仮置きしている、産廃土の地下を再び掘削をして、一部の産廃土縦積みにする形で仮置きしたと、こう

芝博一

2017-03-09 第193回国会 参議院 環境委員会 第3号

芝博一君 民進党芝博一でございます。  久しぶりに質問をさせていただきますけれども、まず、今この国会の中で、そして連日マスコミで、そして国民皆さん方が一番関心を持っていること、これはまさに森友学園のもろもろの問題であります。  御存じのように、払下げに関する不透明な部分、さらには虚偽をもっての学校認可の申請の部分、さらには教育基本法に違反するような教育内容、また産廃処理等を踏まえて、毎日毎日新

芝博一