運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-05-18 第101回国会 衆議院 決算委員会 第13号

○羽多説明員 お答えいたします。  農地改革におきます小作地の買収に当たりまして、ただいまの御質問のような、小作地地主の方が、これはシベリア抑留に限りませんが、終戦前の召集という事情によりまして不在地主となった場合、そういう場合であっても、それを不在地主として取り扱うということは非常に不合理でございますので、その地主の方は在対地主として扱うということで、法律、政令によりましてそういう扱いをしておったわけでございます

羽多實

1984-05-08 第101回国会 参議院 建設委員会 第7号

説明員(羽多實君) お答え申し上げます。  先生指摘のとおりでございまして、昭和四十七年に土地改良法改正をいたしまして、先ほど申し上げましたように、農村集落社会というものがだんだん混住化してくる、これに対応いたしまして、御指摘のように、都市的といいますか、要するに農村以外の水の利用によりますまず水質汚濁の問題。それから水量が非常に大きくなる。特に、例えば水田一町歩をつぶしまして工場用地などにいたしますと

羽多實

1984-05-08 第101回国会 参議院 建設委員会 第7号

説明員(羽多實君) お答え申し上げます。  ただいまの先生の御質問につきまして、大きく分けて二点お答え申し上げたいと思いますが、一つは先生指摘の、農業用水水質汚濁について対策と経過とおっしゃいましたが、農水省が今までどういう対策を講じてきたか、それからただいま衆議院で御審議をいただいております先生指摘農業振興地域整備法改正、それから土地改良法改正につきましてお答えいたします。  まず、

羽多實

1975-04-22 第75回国会 衆議院 農林水産委員会畜産問題に関する小委員会 第3号

○羽多説明員 それでは、お答えいたします。  たとえば、これは統計情報部から出しております「食肉流通統計」ですが、これの二月分を見ますと、大宮の屠場、つまり大宮の市場に上場されました乳廃牛が五二%、乳用肥育雄牛が五八%、去勢和牛が六〇%、雌和牛が五九%で、それから東京では、いまの順序で申しますと、乳廃牛が五一%、乳用肥育雄牛が五七%、雄の和牛が五五%、去勢和牛が五八%、雌和牛が五八%で、以下横浜、名古屋

羽多實

  • 1
share