運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-06-14 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第18号

参考人羽倉信也君) 大変いろいろな御質問がございましたので、私なりに理解いたしました範囲でお答えをさせていただきたいと存じます。  一つは金融自由化の問題でございますが、まず、日本金融自由化というものが、対内的な要因としては、やはり今御指摘がありましたように、大量の国債が発行され、そしてことしあたりから大量の償還が行われる。そのために、いわゆる償還期限の短い期近物の国債が非常にふえてくるということによって

羽倉信也

1985-06-14 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第18号

参考人羽倉信也君) 大変難しい御質問でございます。  まず第一に申し上げたいことは、短期の金融市場が非常に小さいという御指摘がございましたが、御指摘のとおりだと思います。ただ、こういった金融市場というのは、長年の伝統の上に、また歴史の上にでき上がってきておりますので、それを拡充するというふうに申しましても、そう一気に拡充するということはやはり金融市場攪乱要因をもたらすことになるかと思いますので

羽倉信也

1985-06-14 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第18号

参考人羽倉信也君) ただいま委員長から御指名いただきました全国銀行協会連合会羽倉でございます。  本日は、昭和六十年度の財政運営に必要な財源確保を図るための特別措置に関する法律案等につきまして意見を述べるようにとのことでございます。  そこで、まず昭和六十年度の予算についてでございます。  昭和六十年度一般会計予算の規模は、全体では五十二兆四千九百九十六億円と、五十九年度当初予算比三・七%の

羽倉信也

1985-05-23 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

羽倉参考人 ただいまの御質問にお答えさしていただきます。  電電株式会社日本たばこ産業株式会社が四月一日から民営化されましたことにつきましては、今先生御指摘のように、民間活力の活用という点で私どもは大変これは歓迎すべきことであろうというふうに受けとめておる次第でございます。特に私ども金融関係とのかかわり合いにおきまして、従来これが財政資金によって資金が調達、運用されておったわけでございますが、これが

羽倉信也

1985-05-23 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

羽倉参考人 ただいまの御質問に対してお答えさせていただきます。  我が国の貯蓄率が諸外国に比べまして大変高いということが言われておりますが、私、ただいま手元に数字を持っておりませんので大体の数字でございますが、日本貯蓄が一七・六%ぐらいであろうかと思います。これはアメリカに比べますともちろんかなり高い水準でございますが、この中には住宅ローン等償還であるとか生命保険料等の支払いとかいろいろなものも

羽倉信也

1985-05-23 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

羽倉参考人 ただいま委員長から御指名をいただきました全国銀行協会連合会羽倉でございます。  本日は、昭和六十年度の財政運営に必要な財源確保を図るための特別措置に関する法律案等に関しまして、私ども意見を述べるようにとのことでございます。  そこで、まず昭和六十年度の予算についてでありますが、一般会計全体では五十九年度に比べ三・七%の増加となっておりますものの、国債費地方交付税交付金を除いた一般歳出

羽倉信也

  • 1
share