運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1971-03-17 第65回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

秋田参考人 ただいまの御質問でございますが、まずあっせん業者旅館に対しての手配の順序から申し上げますと、その旅館非常口があるかどうか、あるいは消火設備が十分あるかどうか、あるいは退避路があるかどうかということを、事前に下見と申しますか、調査いたしましたり、その説明も聞きます。たまたま説明を聞いて、そこえ行ってみたら、あかなくなっている非常口があったというような例もございますので、ああいう火災事故

秋田貞男

1971-03-17 第65回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

秋田参考人 ただいまの御質問の第一点でございますが、この法律改正に関しましては、一昨年、これは私の知っている範囲では初めての試みだと思いますが、観光各団体の代表を運輸省が集めまして、通訳案内業法並びにあつ旋業法改正すべきかどうかというような懇談会をお持ちいただきました。これはたいへんけっこうな懇談会でございました。あらゆる角度から批判、検討をされたと私は信じております。次には専務理事会というものを

秋田貞男

1971-03-17 第65回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

秋田参考人 御指名をいただきましたので、しばらくお話をさせていただきます。  私どもあっせん業者、特に中小企業業者にとりましては、たいへん深い関心を持っております旅行あつ旋業法改正に関しまして、こういう席で発言させていただく機会をお与えいただきましたことを、まずもって厚く御礼申し上げます。時間に限りがありますので、たいへん失礼とは存じますが、私が思いつくままの要点だけを申し上げてみたいと存じております

秋田貞男

1964-04-10 第46回国会 衆議院 運輸委員会観光に関する小委員会 第1号

秋田参考人 簡単に運輸委員の諸先生方にお願いを申し上げたいと思っておりますが、御承知の新幹線がいよいよできることになりまして、これができましたならば、すぐとは申しませんが、近い機会にぜひ修学旅行生を乗せる列車をつくることに御協力を願いたい。と申しますのは、おそらく修学旅行のとき以外にはもう生涯乗れないと思われるような子供も非常に多いと思いますし、日本が世界に誇れるものを子供の身に感じさせるという点

秋田貞男

1964-04-10 第46回国会 衆議院 運輸委員会観光に関する小委員会 第1号

秋田参考人 あっせん業者の問題でございますが、近年、いわゆる学校から受けた費用を持ち逃げしたというようなきわめて悪質なものは少なくなってきてはおりますが、しかし、多人数の子供を移動させるのでございますので、移動地におきまして万一事故でもございましたようなときにその対策がとれるというようなことを考慮いたしますと、でき得れば全国的な組織を持っているような業者というものがよろしいのではないかと思います。

秋田貞男

1964-04-10 第46回国会 衆議院 運輸委員会観光に関する小委員会 第1号

秋田参考人 私、日本修学旅行協会秋田でございます。したがいまして、修学旅行の点につきまして御参考に申し上げてみたいと思っております。  協会が創立されましたのは昭和二十七年の十月一日でございますので、ちょうど本年で十三年目を迎えるわけでございますが、その間、修学旅行が非常に改善されてまいっておりますことは御承知のとおりでございます。特に修学旅行の非常に改善されました一つの動機をつくりましたのは、

秋田貞男

1962-04-17 第40回国会 衆議院 運輸委員会観光に関する小委員会 第3号

秋田参考人 私、日本修学旅行協会秋田でございます。  御承知のように、修学旅行は、教育課程の中に位置づけをされまして、重要な教育行事となっておるのでございます。教室におきまして学んだものを実際に見聞して、教育効果をより以上上げる。同時に、平素学校内で行なっております生活指導を校外に持ち出し、体験させる。あわせて学校の思い出を豊かにする。このような要素が修学旅行に含まれております関係上、文部省におきましても

秋田貞男

  • 1