運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-05-21 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第41号

公述人神宅賀寿恵君) 現行法における管区本部の必要があるかないかという点でありますが、私の承知しておりますところによりますと、管区本部をこしらえましたのは、軍隊なきあと日本の治安を守るものは警察だけであつたのであります。警察だけでやりますときに、ばらばらの警察だけでは困るという点があるので、六師団に相当するように、六個の管区本部ができたと考えるのでありますが、管区本部の構成上の仕事といたしましては

神宅賀寿恵

1954-05-21 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第41号

公述人神宅賀寿恵君) 国家公安委員会委員各位が、どういう方が選任されるかはわかりませんが、恐らくこれは他に職業を打つ有能達識な人であろうと思います。国家公安委員長は国務大臣でありますから、これによりますと、日勤されて警察庁長官と毎日御相談になる。委員長警察庁長官がその相談なさつたたことを、恐らく公安委員会は一週間に一回くらいしかお開きにならんと思うのですが、そこでお聞きになつて可否を決するのでありますから

神宅賀寿恵

1954-05-21 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第41号

公述人神宅賀寿恵君) 私は只今御紹介にあずかりました、全国自治体公安委員会連絡協議会会長、大阪市公安委員長神宅賀寿恵でございます。  このたび参議院地方行政委員会において警察法案の御審議をなされるに当りまして、自治体警察側の意見を開陳する機会をお与え下さいましたことは、誠に感謝に堪えないところでありまして、ここに衷心よりお礼を申上げる次第であります。  さて、私がお聞き取り頂きたいと存じますことは

神宅賀寿恵

1952-08-27 第14回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

参考人神宅賀寿恵君) 全国自治体公安委員連絡協議会会長であります東京都特別区の公安委員長橋本氏が参りまして御説明を申上げるのでありますが、止むを得ない差支えのために参りませんので、私と横浜の公安委員長渡辺氏とが代理いたしまして、公安委員会の立場からのこの問題に関することを簡単に申上げたいと思うのであります。  私ども都市警察責任者といたしまして警備の万全を期しまして、市民各位に安心した生活

神宅賀寿恵

  • 1