運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1958-03-14 第28回国会 参議院 予算委員会 第11号

政府委員石井榮二君) 御指摘通り少年犯罪の中で特に粗暴犯性的犯罪が著しくふえておるということは、確かに顕著なる傾向なのでございますが、おそらく戦前戦後を通じまして、今日の示しておる数字が最も多いのではないかと、かように見ておるのでございます。では、なぜそういうふうになつたかという原因の問題でございますが、少年犯罪のふえました原因につきましては、一概に言えない多元的なものがあろうかと思うのでございます

石井榮二

1958-03-14 第28回国会 参議院 予算委員会 第11号

政府委員石井榮二君) お答えいたします。御指摘通り、最近青少年犯罪が年々ふえておりますことは、まことに憂うべき傾向でございまして、数字的に申しますと、今ちょっと手元に資料を持っておりませんので、概略を申し上げます。いわゆる刑法犯を犯した少年、二十才未満、十四才以上の少年でございますが、一昨年一年におきましては、約十万でございましたのが、昭和三十二年一年間には、十一万五千くらいふえております。

石井榮二

  • 1
share