運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-11-27 第141回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第5号

田窪参考人 お答えします。  私ども販売収入というのは、実は、九五年度の年間の収入で正確な数字でいいますと、新聞の代金だけですと一兆二千八百七十億であります。広告収入が八千四百六億円です。その他出版とかいろいろ新聞社の事業がありまして、三千二百五十三億円であります。総収入でいうと二兆四千五百二十九億円。これを四十八万人で配っております。  先ほど、同調値上げ質問等にありましたけれども、事実、広告収入

田窪英司

1997-11-27 第141回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第5号

田窪参考人 お答えします。  今、私どもは、第一の収入新聞販売であります。第二の収入折り込みチラシでありますが、それだけではやっていけないということでいいますと、できるだけ第三の収入を何とかしたいというような状況でありますので、もし自由新報が扱えと言われれば喜んで扱うと思いますので、よろしくお願いします。  以上でございます。

田窪英司

1997-11-27 第141回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第5号

田窪参考人 御紹介いただきました、日本新聞販売協会田窪であります。  このような場での発言の機会を与えていただきまして、大変心から感謝いたしております。  いわゆる規制緩和の流れの中で、今著作物再販制度の是非が論じられていますけれども、正直申しまして、なぜ新聞再販制度が議論の対象となるのか、よくわかりません。  確かに、平成八年三月二十九日、閣議決定で、九年度末までに、再販適用除外が認められている

田窪英司

  • 1
share