運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
262件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010050

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-11-16 第181回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

国務大臣田中眞紀子君) このたび、政府から提出いたしました私立学校教職員共済法等の一部を改正する法律案について、その提案理由及び内容概要を御説明申し上げます。  私立学校教職員共済制度については、制度創設以来、国公立学校教職員に係る共済制度との均衡を保つことを本旨とし、逐次必要な見直しを行い、現在に至っております。  今回の法律案は、被用者年金制度一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部

田中眞紀子

2012-11-16 第181回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

田中国務大臣 宮本委員のおっしゃっている御趣旨は、よくわきまえているつもりでございますが、お答えをさせていただきたいと思います。  来年の一月からの退職手当の引き下げと、それから、新たな年金給付創設を一連の改正としている国家公務員関係改正法案は、今国会での成立が必要とされております。このため、国家公務員年金制度均衡を図るということを内容とする私学共済法案成立の時期を合わせることが必要であると

田中眞紀子

2012-11-16 第181回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

田中国務大臣 このたび、政府から提出いたしました私立学校教職員共済法等の一部を改正する法律案について、その提案理由及び内容概要を御説明申し上げます。  私立学校教職員共済制度については、制度創設以来、国公立学校教職員に係る共済制度との均衡を保つことを本旨とし、逐次必要な見直しを行い、現在に至っております。  今回の法律案は、被用者年金制度一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律附則第二条

田中眞紀子

2012-11-13 第181回国会 衆議院 予算委員会 第2号

田中国務大臣 四十秒で話せるでしょうか。時間をいただいて、貴重なお時間をありがとうございました。早口でしゃべった方がよろしいでしょうか、ゆっくりもしゃべれますけれども。  要するに、何度も繰り返して委員会でも申し上げていますけれども、二〇〇二年からの規制緩和で、それまでは事前のチェックを文部省はかなり厳しくしていたんですね。しかし、もう事後でもっていいというふうに教育規制緩和、これが私は問題だと

田中眞紀子

2012-11-13 第181回国会 衆議院 予算委員会 第2号

田中国務大臣 原発は、御存じのとおり、廃炉にするのに約三十年もかかるということもございまして、二〇三〇年というと、要は、単純計算すれば十八年後。ということだと、普通に計算するとちょっと厳しいかなという思いがあったので、先ほどおっしゃったようなことを閣外にいるときには発言したこともございます。  しかし、よく考えてみますと、やはり不確実性が現実にあるわけでして、完全に原子力をとめてしまって、そして今

田中眞紀子

2012-11-12 第181回国会 衆議院 予算委員会 第1号

田中国務大臣 お答え申し上げます。  朝鮮学校審査ですけれども、現在、教員数とか校地とか校舎の面積、そのほかいろいろな、重大な法令違反があるかないか、従来からこういうことを言われていたわけですけれども、そういうことの基準調査をしております。そのほかに、自主的な改善を促すようなことが必要かもしれませんし、教育内容につきましても慎重に今確認を行っているところでございますから、審査を終了するというところにはまだ

田中眞紀子

2012-11-12 第181回国会 衆議院 予算委員会 第1号

田中国務大臣 最先端の科学技術研究開発というものは、世界じゅうで極めて厳しい競争にさらされています。その中で、京都大学iPS細胞研究チーム山中先生を中心とした皆さんは、大変な効果を上げられたと敬服しております。  そして、私どもが本当にやらなければいけないことは、今委員がおっしゃったように、切れ目なく、継続的にこの研究を続けられるような環境を整備してさしあげることだというふうに思います。  したがいまして

田中眞紀子

2012-11-07 第181回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

田中国務大臣 設置認可のありようでございますけれども、早急に抜本的な見直しを、本当に早く、できれば一カ月でも二カ月でも早ければ早い方がスーナー・ザ・ベターだというふうに思っておりますので、早速きのうも人選を急いでおります、先方の御都合もおありになりますから。できるだけ早く、集中的に、新しい基準をつくるようなシステムをつくり上げたいというふうに思っております。そして、その新しいシステムのもとで考えていかなければならないというふうに

田中眞紀子

2012-11-07 第181回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

田中国務大臣 戦後ずっと、設置審に関して申しましても、長いこと、今おっしゃったような、大学の総長でありますとか理事長でありますとか教授とか、そういう方々にかなり偏重した形で、しかも大勢の方がおられて、そして、年に大体四回ぐらいしか、一回に当たり二時間ですけれども会議がされていません。  したがって、基本的なことはかなり事務方がやらなければいけないような状態になっていますので、やはりもっといろいろな

田中眞紀子

2012-11-07 第181回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

田中国務大臣 吉田委員お答え申し上げます。  今委員がいみじくも御指摘なさったように、少子高齢化が大変進んでおりまして、特に、少子化の問題、それからグローバリゼーションというものは、世界じゅうどこの国もとめられない中にあります。そうした日本の実情と世界情勢の中で、どのような人材を育成するか。  小さいうちから大人になって社会に出て世界貢献をして、それが結果的に日本の国も豊かにして平和にしていく

田中眞紀子

2012-11-02 第181回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

田中国務大臣 おはようございます。  このたび、野田内閣におきまして文部科学大臣を拝命いたしました田中眞紀子でございます。どうぞよろしくお願いいたします。  第百八十一回国会において各般の課題を御審議いただくに当たりまして、一言御挨拶申し上げます。  現在、我が国が置かれている状況は、グローバル化知識基盤社会の到来、少子高齢化進展等、これまで抱えてきた諸課題は残されたまま、大震災や原発事故により

田中眞紀子

2012-10-18 第180回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

国務大臣田中眞紀子君) お答えいたします。田中でございますが、全然別物の田中でございます。  ITERでございますけれども、御案内のとおり、核融合というのは太陽エネルギーを有効に生かす計画で長年国際協力の中でやられてきているものでございまして、言ってみればこの原子力政策をどこかで皆さんやっぱり希望で止めていきたいと、今回の事故を見ても世界中がそういうふうな考えがあるという中で、このITER計画というものはやはり

田中眞紀子

2012-09-07 第180回国会 衆議院 外務委員会 第7号

田中委員長 次に、閉会審査に関する件についてお諮りいたします。  まず  国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約の締結について承認を求めるの件  投資促進及び保護に関する日本国政府パプアニューギニア独立国政府との間の協定締結について承認を求めるの件  投資自由化促進及び保護に関する日本国コロンビア共和国との間の協定締結について承認を求めるの件  脱税の防止のための情報の交換及び

田中眞紀子

2012-09-07 第180回国会 衆議院 外務委員会 第7号

田中委員長 これより会議を開きます。  開会に先立ちまして、自由民主党無所属会所属委員に対し、御出席を要請いたしましたが、御出席が得られません。やむを得ず議事を進めます。  この際、御報告いたします。  本会期中、当委員会に付託されました請願は十種四十三件であります。各請願取り扱いにつきましては、理事会において検討いたしましたが、委員会での採否の決定はいずれも保留することになりましたので、御了承願

田中眞紀子

2012-09-06 第180回国会 衆議院 本会議 第37号

田中眞紀子君 ただいま議題となりました四件につきまして、外務委員会における審査経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、欧州復興開発銀行設立協定改正は、平成二十三年九月、ロンドンにおいて採択されたもので、同銀行の業務の地理的範囲を地中海の南部及び東部の諸国に拡大すること等について定めるものであります。  次に、偽造品取引防止協定は、平成二十三年四月、我が国のほか、米国、欧州連合等を含む十一カ

田中眞紀子

2012-08-31 第180回国会 衆議院 外務委員会 第6号

田中委員長 休憩前に引き続き会議を開きます。  三人の理事をして再度御出席を要請いたしましたが、自由民主党無所属の会、国民生活が第一・きづな公明党日本共産党及び社会民主党市民連合所属委員の御出席が得られません。やむを得ず議事を進めます。  欧州復興開発銀行を設立する協定改正の受諾について承認を求めるの件、偽造品取引防止に関する協定締結について承認を求めるの件、二千六年の海上の労働

田中眞紀子

2012-08-31 第180回国会 衆議院 外務委員会 第6号

田中委員長 これより会議を開きます。  開会に先立ちまして、自由民主党無所属の会、国民生活が第一・きづな公明党日本共産党及び社会民主党市民連合所属委員に対し、御出席を要請いたしましたが、御出席が得られません。  再度理事をして御出席を要請いたさせますので、しばらくお待ちください。  この際、暫時休憩といたします。     午前九時一分休憩      ————◇—————     午前九時十五分開議

田中眞紀子

2012-08-29 第180回国会 衆議院 外務委員会 第5号

田中委員長 休憩前に引き続き会議を開きます。  理事をして再度御出席を要請いたさせましたが、自由民主党無所属の会、国民生活が第一・きづな公明党日本共産党及び社会民主党市民連合所属委員の御出席が得られません。やむを得ず議事を進めます。  理事補欠選任についてお諮りいたします。  委員異動に伴い、現在理事が一名欠員となっております。その補欠選任につきましては、先例により、委員長において指名

田中眞紀子

2012-08-29 第180回国会 衆議院 外務委員会 第5号

田中委員長 これより会議を開きます。  開会に先立ちまして、自由民主党無所属の会、国民生活が第一・きづな公明党日本共産党及び社会民主党市民連合所属委員に対し、御出席を要請いたしましたが、御出席が得られません。  再度理事をして御出席を要請いたさせますので、しばらくお待ちください。  この際、暫時休憩いたします。     午前九時二分休憩      ————◇—————     午前九時二十五分開議

田中眞紀子

2012-08-02 第180回国会 衆議院 本会議 第32号

田中眞紀子君 ただいま議題となりました法律案につきまして、外務委員会における審査経過及び結果を御報告申し上げます。  本案の主な内容は、  第一に、在クック日本国大使館及び在南スーダン日本国大使館を新設すること、  第二に、アメリカ合衆国・ポートランドにある日本国総領事館及びドイツ・ハンブルクにある日本国総領事館を廃止すること、  第三に、在外公館に勤務する外務公務員在勤基本手当基準額を改定

田中眞紀子

2012-08-01 第180回国会 衆議院 外務委員会 第4号

田中委員長 これより会議を開きます。  内閣提出在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案議題といたします。  この際、お諮りいたします。  本案審査のため、本日、政府参考人として海上保安庁長官鈴木久泰君及び防衛省防衛政策局長西正典君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

田中眞紀子

2012-07-25 第180回国会 衆議院 外務委員会 第3号

田中委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。  引き続き、理事補欠選任についてお諮りいたします。  ただいまの理事辞任並びに委員異動に伴い、現在理事が二名欠員となっております。その補欠選任につきましては、先例により、委員長において指名するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

田中眞紀子

2012-07-25 第180回国会 衆議院 外務委員会 第3号

田中委員長 これより会議を開きます。  この際、去る六日の議院運営委員会における理事の各会派割当基準変更等に伴い、理事辞任及び補欠選任を行います。  まず、理事辞任についてお諮りいたします。  理事市村浩一郎君から、理事辞任申し出があります。これを許可するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

田中眞紀子

2012-06-15 第180回国会 衆議院 外務委員会 第2号

田中委員長 これより会議を開きます。  国際情勢に関する件について調査を進めます。  この際、お諮りいたします。  本件調査のため、本日、政府参考人として外務省大臣官房参事官山野内勘二君、中東アフリカ局アフリカ審議官草賀純男君、国際協力局長越川和彦君及び防衛省運用企画局長松本隆太郎君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

田中眞紀子

2012-04-18 第180回国会 衆議院 外務委員会 第1号

田中委員長 これより会議を開きます。  この際、一言申し上げます。  どうぞ着席して前を向いていただけますか。よろしいですか。  昨年の第百七十九回臨時会におきまして、野党各会派理解が得られず、不正常なまま委員会が開かれたことに、謹んでおわび申し上げます。  与野党円満に充実した審議という当委員会のよき慣行を守るため、今後、各会派の御理解、御協力をより一層いただきながら、円滑、円満かつ公正な委員会

田中眞紀子

2011-12-09 第179回国会 衆議院 本会議 第16号

田中眞紀子君 ただいま議題となりました両件につきまして、外務委員会における審査経過及び結果を御報告申し上げます。  まず、日・ペルー経済連携協定は、本年五月三十一日、東京において署名されたもので、我が国ペルー共和国との間で、物品及び国境を越えるサービスの貿易の自由化及び円滑化を進め、自然人の移動、競争知的財産等の幅広い分野での枠組みを構築するものであります。  次に、日・メキシコ経済連携協定改正議定書

田中眞紀子

2011-12-09 第179回国会 衆議院 外務委員会 第6号

田中委員長 これより会議を開きます。  経済上の連携に関する日本国ペルー共和国との間の協定締結について承認を求めるの件及び経済上の連携の強化に関する日本国メキシコ合衆国との間の協定改正する議定書締結について承認を求めるの件の両件を議題といたします。  これより質疑に入ります。  自由民主党無所属の会、公明党日本共産党社会民主党市民連合質疑時間に入ります。  着席してください。

田中眞紀子

2011-12-07 第179回国会 衆議院 外務委員会 第5号

田中委員長 これより会議を開きます。  国際情勢に関する件について調査を進めます。  この際、お諮りいたします。  本件調査のため、本日、政府参考人として外務省大臣官房長木寺昌人君、大臣官房審議官石兼公博君、大臣官房審議官西塔雅彦君、国際協力局長越川和彦君、文化庁長官官房審議官芝田政之君、防衛省大臣官房長金澤博範君、防衛政策局長西正典君、運用企画局長松本隆太郎君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと

田中眞紀子

2011-12-06 第179回国会 衆議院 本会議 第15号

田中眞紀子君 ただいま議題となりました四件につきまして、外務委員会における審査経過及び結果を御報告申し上げます。  日ロ原子力協定は、平成二十一年五月十二日に東京において、日韓原子力協定は、平成二十二年十二月二十日に東京において、日・ベトナム原子力協定は、本年一月二十日にハノイにおいて、日・ヨルダン原子力協定は、平成二十二年九月十日にアンマンにおいて署名されました。  原子力協定四件はそれぞれ、

田中眞紀子

share