運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-07-29 第189回国会 衆議院 法務委員会 第33号

田中参考人 田中でございます。  今の御質問に対してお答えをさせていただきたいと思います。  私どもとしましては、要は、国民の不安とか懸念をどうやっておさめてあげるか、被害を防止することによってそれを実現していくかということをとにかく考えたいと思っております。  そうしますと、今現在ある四つの犯罪だけに限定したのではそういった不安を取り除くことはできない。では、振り込め詐欺と窃盗、これらが今、集団的

田中清隆

2015-07-29 第189回国会 衆議院 法務委員会 第33号

田中参考人 済みません。では、早くやります。簡単にやります。  こうした状況を考えますと、今の通信傍受は余りにも負担が大き過ぎて、これが十分に機能していないというふうに言わざるを得ないと思います。  私どもは、こういった通信傍受を機動的、効果的にやれるように、こういった機械も利用すべきであろうと思っております。現在まで十六年間、幸いにして大きなトラブルは、この法令関係では起きておりません。そういった

田中清隆

2015-07-29 第189回国会 衆議院 法務委員会 第33号

田中参考人 参考人弁護士田中清隆と申します。  私は、弁護士として、約四十一年余にわたり、暴力団事務所の明け渡しあるいは暴力的取り立ての阻止、強制執行妨害排除など、そういった暴力団対策中心に、多くの実際の事件を現場で担当してまいりました。また、同僚の弁護士あるいは被害者体験ども数多く見聞きしてまいりました。それから、実は、私自身の被害体験もございます。最近では、私も高齢になりまして、

田中清隆

1999-07-22 第145回国会 参議院 法務委員会 第21号

参考人田中清隆君) 今御指摘のありました点につきましては、私ども平成二年及び三年にアメリカ、イタリア、その後にも平成八年暮れにも視察に行っておりますが、最初ども日本の国は非常に治安のいい国であるという前提のもとにいろんな国を視察してまいったところ、いろんな話を聞きますと、これはどうも日本の方がひどいのではないかという実感を持って帰ってきたという思い出がございます。  例えば、ナポリの弁護士会

田中清隆

1999-07-22 第145回国会 参議院 法務委員会 第21号

参考人田中清隆君) お答えいたします。  今、佐々木先生から御指摘のあった点は全く私も同感でございまして、現場で対峙いたします実感といたしましては、昔のように大勢で取り囲まれて大声で脅し上げられるというような状態はほとんど少なくなりました。しかしながら、いつやみの中から弾が飛んでくるかもわからない。つまり、攻撃方法が一種のテロという、攻撃対象攻撃の原因との関連がよくわからない、その方がどうも

田中清隆

1999-07-22 第145回国会 参議院 法務委員会 第21号

参考人田中清隆君) 弁護士田中清隆と申します。  私は、昭和五十年代の初めから今日まで、暴力団などの組織暴力による違法行為排除被害の救済、いわゆる民事介入暴力対策ということに取り組んでまいりました。したがって、私といたしましては、統計による数字とかあるいは理論的な問題というよりも、どちらかといえば現場実感というものを中心にして総論的にお話を申し上げた上で、今回の組織犯罪対策三法についての

田中清隆

1996-06-12 第136回国会 参議院 金融問題等に関する特別委員会 第4号

参考人田中清隆君) 先ほど申し上げましたようにあくまで体験的なものでございますので、数字的なものはちょっと私どもとしては把握しかねるわけでございます。  排除方法でございますが、冒頭にも申し上げましたように、民事執行法改正、これは主として保全処分対象を広げる、あるいは引き渡し命令改正というようなところが中心でございますけれども、そういった点が一つ。さらに、競売現場における暴力的な妨害、あるいはうその

田中清隆

1996-06-12 第136回国会 参議院 金融問題等に関する特別委員会 第4号

参考人田中清隆君) 私どもが実際に競売現場へ参りますと、当然のことながら暴力団関係者と思われる人たちと出会うわけでございます。もちろんそうでない人とも出会うこともありますけれども、裏ではどうも関係がありそうだという方々と思われるわけであります。そういうことをいろいろ考えていきますと、そしてまた、個々のケースで私どもがいろいろな脅迫を受けたりあるいは暴行を受けたりというようなことの実例を見ますと、

田中清隆

1996-06-12 第136回国会 参議院 金融問題等に関する特別委員会 第4号

参考人田中清隆君) 弁護士田中でございます。  私は、最初に、私の手元にあります二通のファクスを御紹介させていただきたいと思います。これはいずれも海外のマスコミから寄せられたものでございます。一つはウォール・ストリート・ジャーナルからでございます。   暴力団総会屋などの裏社会が、日本経済の改革を進めていく中で、いかに大きな障害になっているのかということについての特集記事を企画しています。つまり

田中清隆

  • 1
share