運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-11-27 第141回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第5号

田中参考人 今の御質問は、本や雑誌は高いとおっしゃっている消費者データがあるということでございますね。私どもが了解しておりますのは、雑誌書籍が大体公平に全国に同一価格で売られているということに満足する声というのはデータとしてたくさん持っておりますが、高いというのは余り聞いておりません。  定価を高くしてくれという声は、実は業界内で出てくるわけですね。特に書店さんなんかの声もあります。しかし、我々

田中健五

1997-11-27 第141回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第5号

田中参考人 確かに、御指摘の面はあると思います。しかし、先ほど申し上げました点数の広さ、それから冊数の多さの中に、クオリティーの高いものといいますか、例えば翻訳などで、十年前は絶対に図書館に行かなきゃ読めなかった、英語で読まなきゃだめだった、そして、そんなもの訳したって売れないだろうといったような本が今非常に出るようになっていて、学者先生たちが非常に便利しているという現実もございます。本について、

田中健五

1997-11-27 第141回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第5号

田中参考人 おはようございます。日本雑誌協会理事長田中でございます。  まず、出版界の概況を少しわかっていただくためにデータで申し上げますが、雑誌協会加盟社というのは八十五社で、そこが出しています雑誌が九百五十誌ございます。しかし、日本全体では二千誌とも二千何百誌ともいうタイトル数雑誌が出ております。ただ、雑誌協会加盟社雑誌が金額的に言って八割ということでございます。  日本では、雑誌書籍

田中健五

  • 1