運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-08-01 第101回国会 参議院 大蔵委員会,地方行政委員会,農林水産委員会,商工委員会連合審査会 第1号

説明員生平幸立君) 現在、収納価格につきましては、たばこ専売法に書いてございます。ほぼ同じような内容で新法においても書いているわけでございます。  その内容は、今先生おっしゃいましたように、葉たばこ生産費を初め、物価労賃その他の経済事情を参酌して決めるというふうになっているわけでございます。その「経済事情」の中に私どもは葉たばこ需給事情、そういうものも当然入るべきであろうというふうに考えている

生平幸立

1984-08-01 第101回国会 参議院 大蔵委員会,地方行政委員会,農林水産委員会,商工委員会連合審査会 第1号

説明員生平幸立君) 現在の買い入れ制度におきましても、標本葉たばこをつくってやっているわけでございますが、今後の新しい制度に切りかえました場合にも、同様に耕作者代表からなる標本委員会、そういうところで協議して標本を決めていくというふうに考えておりますので、実質的に新しい制度になりましても変わらないようになるというふうに考えております。

生平幸立

1984-08-01 第101回国会 参議院 大蔵委員会,地方行政委員会,農林水産委員会,商工委員会連合審査会 第1号

説明員生平幸立君) 第一線事業所の統廃合をすることによりまして、現地の指導がどういうふうになるかという御質問でございますが、現在徐々に進めておりますけれども、第一線事業所におきまして、従来バイクなどでやっておりましたものを四輪の自動車に切りかえるというようなこと、あるいは指導用具につきましても、視聴覚の器材、そういうものを充実するというようなことによりまして、指導内容効率化を図っているところでございますが

生平幸立

1984-07-26 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第25号

説明員生平幸立君) 現在は、今先生指摘のように耕作者代表委員意見を聞いて決めるということで運用しているわけでございますが、新しい制度になりました場合には、現在と同じように耕作者代表する委員と協議して決める、こういうふうに考えているわけでございます。  意見が整わなかった場合はどうするかということでございますが、各品質ごと等級でございますけれども、これは長年やってまいりましたことで、一等

生平幸立

1984-07-24 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第24号

説明員生平幸立君) たばこ耕作者の数が急激に減少してまいりましたのは昭和四十年以降でございます。これは我が国の経済高度成長過程における農村労働力の都市への流出、これが大きな原因であったというふうに考えております。  なお、耕作者の数が大幅に減少はしましたけれども、先ほど申し上げましたように、一人当たり耕作面積はだんだん大きくなっておりまして、昭和十年当時十五アールでありましたものが、現在では

生平幸立

1984-07-24 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第24号

説明員生平幸立君) たばこ耕作の事績の推移でございます。昭和十年以降ということでございますので、全体の傾向がつかめるように十年刻みで申し上げたいと思いますが、昭和十年の耕作者の数は二十三万四百四十二人、耕作面積が三万四千八百二十二ヘクタール、一人当たり耕作面積が当時十五アールでございました。昭和二十年になりますと、耕作者の数が二十五万四千四百三十七人、耕作面積が三万八百四十二ヘクタール、一人当

生平幸立

1984-07-13 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第34号

生平説明員 お答え申し上げます。  やはり所得代金の大きい階層といいますのは耕作規模も大きゅうございますから、そういうところでは大型の機械の導入とか、あるいは施設なんかもいろいろ大きいものをつくっている、あるいは共同でやっているというようなことでございまして、生産性が高くなっている状況でございます。

生平幸立

1984-07-13 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第34号

生平説明員 先ほどは大変失礼いたしました。  五十八年度の買い入れ代金階層別耕作者数でございますが、百万円未満耕作者の数が一万九千五百四十九人でございます。全体の中での割合は一二%でございます。それから、百万円以上三百万円未満が四万六千七百二十八人、全体の中での割合が五〇・三%。これが一番大きゅうございます。それから、三百万円以上五百万円未満階層が一万七千五百七十六人でございます。全体の中での

生平幸立

1984-07-12 第101回国会 衆議院 大蔵委員会地方行政委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

生平説明員 国内産葉たばこ輸入葉たばこ割合ということについてのお尋ねでございますが、これは消費の動向によりまして、どういう製品が売れていくかということによって振れていく性質のものでございます。最近の傾向としましては、高級品が売れていくという傾向にございますので、そういたしますと、そのままやっておりますとだんだん輸入葉割合が多くなるという傾向にあるわけでございますが、そういうことにならないように

生平幸立

1984-07-12 第101回国会 衆議院 大蔵委員会地方行政委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

生平説明員 お答えいたします。  確かに、先生指摘のように、日本土地条件あるいは気象条件というものからしますと、外国と比べまして、葉たばこ生産のコストという問題につきましては大変厳しい状況にございます。しかしながら、今後の製品自由化というようなことを考えてみますと、このままでは競争に負けてまいります。そうしますと需要も減っていくという深刻な事態になりますので、やはり今後、品質の向上を図ると同時

生平幸立

1984-07-06 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

生平説明員 公示面積は五万四千七ヘクタールでございますが、実際の五十九年のたばこ耕作許可の実績を申し上げますと、五万三千七百七十ヘクタール。その内訳でございますが、黄色種の計を申し上げますと、三万一千八十二ヘクタール、それから在来種の計でございますが、一万五千五百五ヘクタール、ハーレー種でございますが、七千百八十四ヘクタールでございます。

生平幸立

1984-07-04 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第29号

生平説明員 現在の葉たばこ買い入れ価格ルールが法律にも書いてございまして、先ほど申し上げましたように、生産費を基礎としまして、その他、物価労賃あるいは需給事情、その他経済事情を参酌して決めるということになっております。  ただ、先ほど申し上げましたように、現在、国際的に大変割高であるというようなことがございますので、できるだけ国際的な価格差といいますか、それを埋めるように努力したいと思っておりますけれども

生平幸立

1984-07-04 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第29号

生平説明員 葉たばこ買い入れ価格でございますが、現在、生産費を初め物価労賃あるいは需給事情その他の経済事情を参酌して決定するという、いわゆる生産費補償方式をとっているわけでございます。この方式を採用いたしましたのは昭和三十六年以降でございまして、今日まで関係者間に共通のルールとして定着している方式でございます。  公社としましては、この方式を基本としながら、より一国会理的な価格形成に向けて従来

生平幸立

1984-07-04 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第29号

生平説明員 お答えいたします。  葉たばこ国際価格を比較する場合に、栽培しております種類、品種、そこからきます品質をどのように評価するか、あるいは生産制度の違いというようなものもございますので、それらの評価の仕方でいろいろ問題もございますけれども、一応そういう問題を抜きにしまして、葉たばこ農家が売り渡す価格につきまして単純に比較をしてみますと、国内産葉たばこは五十七年産黄色種で見てみますと、

生平幸立

1984-07-03 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

生平説明員 結論的に申し上げますと、現状と変わらないと言ってよろしいと思います。現在の買い方では、あらかじ目標本たばこというものを等級別につくっているわけでございますが、現在は、耕作代表意見を聞いてつくっているということでございます。新しい制度におきましては、今までの専売制度のもとにおきますように、納付とか収納とかいうことじゃございませんで、買い取り、売買ということになりますので、生産代表会社代表両方

生平幸立

1984-07-03 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

生平説明員 お答えいたします。  現在、たばこ専売法におきましては、耕作者葉たばこ納付義務を課しております。一方、公社に対しましても、納付に適さない葉たばこを除き、公社がすべて買い取るというふうに規定しているところでございますが、具体的には、葉たばこ等級標本をあらかじめ設けまして、その最低等級に達しないものを除いて、すべて買い入れの対象にしているところでございます。新しい制度のもとにおきましても

生平幸立

1984-06-29 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

生平説明員 原料使用の今後の計画でございますが、販売数量がどうなるかということに大きく左右されるわけでございますが、今後販売の増が余り多く期待できない、大体横ばいかあるいは微減するか、そういう見通しの上に立って考えますと、全体の原料使用量も減ってくるわけでございます。そういう中で外国から購買する葉たばこも漸減すると考えております。当面五十九年度、今年度の購買の計画では、前年度に比べまして約六千

生平幸立

1984-06-29 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

生平説明員 確かに五十八年度の使用買い入れ数量を比較いたしますと、国内葉たばこ買い入れ数量の方が多いわけでございますが、農産物でございますので、その年の豊凶によりまして若干数量は上下するわけでございます。使用数量をもっとふやそうということで、国内葉たばこをたくさん使いました新製品発売、例えばキャスターなどがそうでございますが、そういうものの発売をいたしております。一方ではさらに既存の銘柄

生平幸立

1984-06-29 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

生平説明員 お答えいたします。  五十八年の使用数量でございますが、国内産葉たばこは十二万三千トン、それから輸入葉たばこは七万四千トン、そのほかにシート原料として使用したものが二万七千トンございます。合計で二十二万四千トンでございます。国内葉たばこを買い上げました数量は十三万七千トンでございます。それから輸入葉たばこ購入数量、これが七万九千七百四トン、合計で二十一万六千七百四トン、以上でございます

生平幸立

1983-03-30 第98回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

説明員生平幸立君) お答え申し上げます。  外国から買っております葉たばこもいろいろ種類がございますので、最もその中で代表的なアメリカ産の黄色種日本産の黄色種とを比較して申し上げますと、五十六年産で一キロ当たり値段で見てみますと、日本産の場合は千七百九円でございます。ドルに直しますと、当時のレートで七ドル七十六セントでございます。アメリカの方の値段は三ドル六十六セントでございます。約二倍というような

生平幸立

  • 1
share