運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-02-15 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

参考人熊谷晋一郎君) ありがとうございます。  これは日本に限らずアメリカ支援者にも聞いた言葉ですけど、ブラッディーナインティーンという言葉があって、血みどろの十九歳ですね。これは、障害を持った子供が十九歳になったときに、親たちが行き場を失う現象を指して親の会でよく使われる言葉です。日本でも全く同じそのブラッディーナインティーン問題というのは起きていると思います。  その最も重要な背景というのは

熊谷晋一郎

2017-02-15 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

参考人熊谷晋一郎君) 私は完全に専門外で、門外漢なもので、うまく答えられる自信は全くないんですが、少し、私のきっと役割だと思うので、障害に関連した部分でお話しできることをお話ししようと思うんですが。  今回、能力主義ですとか優生思想というものが昨今障害者に対して大きなプレッシャーとしてのしかかっていて、その背景には、やはりそういった優生思想能力主義がはびこる土壌というものがあるんだろうと思います

熊谷晋一郎

2017-02-15 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

参考人熊谷晋一郎君) 皆さん、こんにちは。熊谷と申します。  今日は本当に貴重な機会をいただきましてありがとうございます。  私は、今日は障害に関して、特に暴力の問題を考えたいと思います。  暴力というのは、自分と異なる他者を排除しようとする振る舞いのことですね。ですから、異なる他者と共生する社会を考える上で、その逆照射をする、つまり暴力の問題から逆に暴力のない社会を考えることで共生社会というのはどういう

熊谷晋一郎

2001-06-20 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

熊谷参考人 ADA法の話が出たんですが、ADA法アメリカで成功したと思うのは、自分としては、やはり当事者性が強かった。実際あれは、メアリー・ルーさんという、バークレー大学で在学中に法律を勉強していて、実際その方も車いすに乗っておられて、そういった当事者がつくった法律というか、それが一点ということ。もう一つ法律整備とかアメニティーの整備だけでは足りなくて、やはり当事者権利意識を持つ、そういった

熊谷晋一郎

2001-06-20 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

熊谷参考人 実際、この春に受験したわけですけれども、そのときは、事前に厚生労働省の方に要望書を提出して、車いす用のトイレのある部屋、それから自分が使いやすい机といすの配置、そういったものを厚生労働省の方に直接要望書として提出して、それが受理されて、スキーか何かで骨折した同じ受験者と一緒の部屋で、二人で受験しました。ですから、今でも、一時的なけがとかそういったものには柔軟に対応できる、ある程度は対応

熊谷晋一郎

2001-06-20 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

熊谷参考人 東京大学医学部附属小児科研修医熊谷晋一郎といいます。  まだ研修を始めて一カ月なので、課題も多く、きょうお話しできることは何だろうかといろいろ考えて、自分なりにきょうは二つのことを大きくお話しできたらと思います。  一つ目は、なぜ自分が医学を志すようになったかという動機について、それからもう一つ目は、実際医学部に入って学部で研修をして、それから一カ月間ですけれども実際に医師として現場

熊谷晋一郎

  • 1