運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-04-06 第101回国会 衆議院 法務委員会 第7号

瀧岡参考人 まず最初に、そういう問題を持っている方たち相談に行くところは法務局なんです。地方法務局に行きます。そこで結局十分な説明もないままに、また書類説明はこれこれということで、必要な書類のメモがございますから、それに記入されて渡されて、それっきりなんです。それで、それを持って本人たちがどこで何をとっていいのかさえわからない書類も出てくるわけです。それで、たまたまいろいろな人たちから聞いて私

瀧岡直美

1984-04-06 第101回国会 衆議院 法務委員会 第7号

瀧岡参考人 帰化ということが超簡易帰化ということでとらえられて、我々も超簡易帰化が適用されるということを聞いたときには非常に喜びました、特に無国籍米国籍に関してそのように取り扱いを行うということでしたので。ですけれども、実際にふたをあけてみますと、書類をそろえる面でも少なくなった点も余り感じられませんし、また帰化手続の申請をしましても、私は超簡易帰化ということになりますとすぐにでも許可がおりるのかという

瀧岡直美

1984-04-06 第101回国会 衆議院 法務委員会 第7号

瀧岡参考人 ただいま御紹介いただきました瀧岡でございます。沖縄県の中部にございます国際福祉相談所ケースワー力ーをしております。  今回、国籍法改正に向けてこのような機会を設けてくださったことは、衆議院法務委員会の皆様を初め、法務省の当局がこの問題に慎重かつきめ細かく取り組んでおられることのあらわれと思い、沖縄県内国籍問題で悩んでいる人たち関係者にかわって深く感謝申し上げます。  しかし、私が

瀧岡直美

  • 1
share