運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-02-21 第162回国会 参議院 憲法調査会公聴会 第1号

公述人澤藤統一郎君) 敗戦後の日本国際社会に復帰するためのパスポートであったと、その側面は確かにそのとおりだと私も同意いたします。同時に、これは日本侵略戦争をしたその被侵略国国民に対する非戦の誓い、言わば国際的な公約でもあったのだと思います。  一面、これは言わば占領軍から押し付けられたという側面、否定し得ないと思います。しかし、やはり私は、それを国民が望んで自ら取り入れた、吉田あるいは幣原

澤藤統一郎

2005-02-21 第162回国会 参議院 憲法調査会公聴会 第1号

公述人澤藤統一郎君) 済みません。二点の問題としてちょっと答えさせていただきたいんですが、最初のNHKの問題ですけれども、私は、民主主義政治というのはこれは世論による政治である、世論の形成に決定的な影響を持つものはこれは報道とそして教育である、報道教育には権力的な介入は許されない、これが基本的認識で、憲法改正問題などを考えるときにはこの点に留意していただきたいと思います。事実を確認しなければいけないということはおっしゃるとおりで

澤藤統一郎

2005-02-21 第162回国会 参議院 憲法調査会公聴会 第1号

公述人澤藤統一郎君) 私は、弁護士として三十年余りの職業生活を送ってまいりました。その実務の経験を通して、現行日本国憲法は擁護すべきであり、改憲には強く反対するという見解を持っております。本日は、その立場から意見を申し上げます。  私は、現行日本国憲法を人類の英知の結実と高く評価しています。もっとも、日本国憲法をこの上ない理想の憲法と考えているわけではありません。個人的に希望を述べれば際限はなく

澤藤統一郎

1998-05-26 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第17号

参考人澤藤統一郎君) まず、自己責任の御質問がございましたが、私は、業者自己責任業者と対峙する側にある消費者自己責任とはやや様相を異にするのではないかというふうに考えております。  つまり、営業活動をみずからの責任で行う事業者に対しては情報を収集し、みずからの判断を期待することができる。そういう意味では、みずからの判断自分が選択し、自分判断したことに責任を持てという、こういう原則を当てはめることは

澤藤統一郎

1998-05-26 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第17号

参考人澤藤統一郎君) お招きいただきましたことを感謝いたします。  私は、金融システム改革のあり方に関して消費者立場から意見を申し述べます。消費者立場とは、金融市場あるいは証券市場に資金を提供する国民大多数の立場ということになります。結論として、日本版ビッグバンの進展にはその前提として消費者の権利を確立する諸施策が必要であるとの見解を申し述べることになります。  日本弁護士連合会は、社会正義

澤藤統一郎

  • 1