運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-04-04 第72回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第12号

浜本参考人 すべてがそうだということではありませんけれども、どうしてもそれをつけ加えないと企業がやれない。また、組織化されている大きい労働組合を持っているところはそういうことはありませんけれども、どうしても未組織が多い。現在トラック百万台といわれていますが、その労働者の中で実際には七〇%以上が未組織であるという実態で、それはすべてそれに通ずると言っても過言ではないのでありまして、運賃がどうのこうのということについては

浜本徳夫

1974-04-04 第72回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第12号

浜本参考人 過積みが運転者にとって苦痛であるということは、先ほどから堀野参考人からお話があったと思いますが、非常に労働過重になるということで、少なくとも積み荷を安全に目的地まで運ぶということが使命でございますので、疲れると同時にどうしてもブレーキは必要上踏まなければならない。制動距離ばかりではなくて、商品をこわすということで、どうしても神経的にも疲労度が多いということを私は申し上げているわけでございまして

浜本徳夫

1974-04-04 第72回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第12号

浜本参考人 ただいま御紹介いただきました浜本でございます。  私は、交通事故交通公害に関する対策といえば必ずといっていいくらい大型トラックがその対象の筆頭になるわけでありまして、過日昨年の十月二十七日、全交運貨物共闘及び交通事故をなくす会の主催によりますブレーキ調査、いわゆる過積載によるブレーキ調査を直接担当いたしました関係上、御意見を開陳したいと思います。  大体トラック運転手は、すべて車を

浜本徳夫

  • 1
share