運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
200件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-03-25 第162回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

津村委員 多分私が申し上げていることと意識としては同じかなと思いながら伺っておったのですけれども、この「または」の後で書かれている情勢に重要な変化が云々という、要するに、不確定な要素がある、いろいろなリスクがあるということをここで読み込めばいいのかなと思っているのですが、マックスでも五年後には必ず見直しをするというふうに明言をされているわけで、前原議員代表質問と同じ趣旨なんですが、米軍再編協議

津村啓介

2005-03-25 第162回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

津村委員 民主党無所属クラブ津村啓介でございます。  まず冒頭大野防衛庁長官に御質問させていただきます。新防衛大綱中期防が、昨年の十二月十日に閣議決定をされたわけでございますけれども、次の見直し時期につきましての御質問でございます。  まず冒頭、少し私、申し上げたいのは、こうした防衛大綱とかあるいは中期防といった中長期のプランというものは、防衛庁内部あるいは自衛隊の皆さんにとっても、今後の

津村啓介

2005-03-02 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

津村委員 ただいま議題となりました附帯決議案につきまして、提出者を代表いたしまして、案文を朗読し、趣旨説明といたします。     所得税法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、次の事項について、十分配慮すべきである。  一 財政持続可能性に対する懸念に対して、中長期的な財政構造健全化必要性が一層増大していることにかんがみ、今後の経済動向にも留意しつつ、歳出重点化に努めるとともに

津村啓介

2005-02-25 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

津村委員 私は今の大臣考え方にはくみしませんけれども、お考えはお考えとして承りました。  端的に、実務的なことを一点聞かせてください。もし九月に定率減税縮減を決めたとして、一月にそれを実施するというのは、大変だとは思います、お忙しくなるとは思いますが、可能なんでしょうか。(谷垣国務大臣「ちょっと済みません、これは主税局長から」と呼ぶ)

津村啓介

2005-02-25 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

津村委員 大変御丁寧に答弁をいただいたわけですけれども、多少、御丁寧にいただいた分、ちょっと論点がぼけたんではないかなという気は正直いたします。  九兆円に絞って、少しずつ実務的な質問に向かっていきますけれども、九兆円の負担増というのがやはり政策的な失敗であったというところは、その原因あるいは結果も含めてしっかりと検証された方が、今のような、あのときの判断としては別にあれでよかったんだ、その後のタイ

津村啓介

2005-02-25 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

津村委員 民主党無所属クラブ津村啓介でございます。  今国会初めての質問となりますので、ことし一年、国民から見て内容のある、わかりやすい質疑を心がけていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。  まず初めですけれども、所得税法等の一部を改正する法律案に関連いたしまして、いわゆる定率減税見直しについてお伺いをしたいと思います。  私は財政再建論者でございますので、今後、国民景気回復

津村啓介

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

津村分科員 それでは、少し具体的な話、改正ポイントについてお話をしていきたいと思います。  PL法訴訟件数が少ないということについては、何も私がきょう思いついて申し上げているわけではなくて、これは消費者方々や一部マスコミ報道等も取り上げている社会的な事実なわけですけれども、そうした中で、では、どうしてそれだけ使い勝手が悪いのか、断言してしまってはあれかもしれませんが、使い勝手をもっとよくするにはどういう

津村啓介

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

津村分科員 マイクの関係でなかなかお顔が見えないんですけれども、質問を続けさせていただきます。  今、十一件という数字を出していただいて、確かに、商品のレピュテーションといいますか、みだりに名前を出して問題事案だということになればそれは買えないということになって、これは軽々に商品名を公表するのは難しい、それは一面の真実だと思います。ですから、必ずしも十一事例が少ないということを申し上げるつもりはないんですが

津村啓介

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

津村分科員 民主党無所属クラブ津村啓介でございます。  本日、お時間をいただきましたので、PL法改正の問題について御質問させていただきたいと思います。  やや付言をいたしますと、昨年の六月ですか、消費者基本法が制定されまして、目下、消費者基本計画を策定中ということでございます。今年度中ですので、三月、来月中には閣議決定されるというふうに伺っております。消費者問題の歴史的な変革期に当たるわけで

津村啓介

2004-11-17 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

津村委員 多少心もとない御答弁だったかなと思います。  TIFFEの現在の収益状況につきましては、先ほどお話がありましたように、この厳しい低金利下ユーロ円現先の三カ月物、ほかの限月もありますけれども、こういった商品市場が、言葉は悪いですけれども、もう市場が死んでいるという言い方もされるほど深刻な状況です。そうした中で、TIFFE理事長さんに大蔵省の大変実力派と言われるOBの方がついて、ここはぜひ

津村啓介

2004-11-17 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

津村委員 今、大臣からTIFFE課題として幾つか例示がありました。例えば、取り扱い金融商品あるいは取り扱い通貨の数が限られていること、そして海外と比べてレバレッジが必ずしも大きくないこと。そして、そのいわば結果でもあるかもしれませんが、九〇年代と比べまして、当時二百社ほどあったと記憶しておりますけれども、会員企業数が現在では五十ほどまで減っている。実は、金融庁事務方皆さんとも議論をさせていただく

津村啓介

2004-11-17 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

津村委員 民主党無所属クラブ津村啓介と申します。  幾つか御質問させていただくわけですが、まず冒頭東京金融先物取引所、いわゆるTIFFEあり方、そして金融庁指導監督スタンスについて伺いたいと思います。  昨今、世界的な取引所再編が進みまして、アジアにおける金融先物市場につきましても、こうした取引所再編の波が徐々に波及をしてきております。そうした中で、上海やシンガポール、香港など、他国の

津村啓介

2004-11-11 第161回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

津村委員 民主党無所属クラブ津村啓介と申します。  本日、この臨時国会におきまして、新任大臣に初めて質問させていただきますので、冒頭政治姿勢にかかわる四つの質問をさせていただきたいと思います。大野長官、今津副長官、北村、柏村両政務官に御答弁をいただければと思います。  まず、さき通常国会では、いわゆる年金未納問題が大変大きな議論を呼んだわけでありますけれども、長官、副長官、各政務官年金納付状況

津村啓介

2004-11-11 第161回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

津村委員 今月中ということで御答弁いただいたことを評価したいと思いますが、私は、地元のことだけを申し上げているつもりはなくて、九十名の死者、四人の行方不明者を出したというこの災害の規模の大きさをぜひよくお考えいただきたいと思います。  関連いたしまして、激甚災害指定のそもそものあり方でございますが、今大臣の方から、中越地震に関連して、中央省庁からも現地を支援して被害額の算定を急いでいるというお話がありました

津村啓介

2004-11-11 第161回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

津村委員 民主党無所属クラブ津村啓介と申します。  それでは、質問を早速始めさせていただきます。  まず、村田防災担当大臣にお伺いしたいと思いますが、八月末に襲来をいたしました台風十六号そして十八号等に関する激甚災害指定が、ようやくこの十一月の五日になって閣議決定されたと伺っております。九十名の死者、そして四人の行方不明者を出した台風二十三号、及び、その後に発生し、関連で亡くなった方を含めて約四十人

津村啓介

2004-10-29 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

津村委員 民主党無所属クラブ津村啓介と申します。  本日、たくさんの大臣、副大臣に御出席をいただきまして、直前の通告になりましたけれども、御質問させていただきます。  大臣所信をいただきました。そして、今回、内閣改造後初めての質問という形になりますので、政治姿勢に係る御質問をさせていただきたいと思います。  改めまして整理をさせていただきたいと思いますが、さき通常国会では、年金の未納問題が大変大

津村啓介

2004-05-17 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

津村分科員 宮内庁への質問の最後といたしまして、今後の対応についてお伺いいたします。これが大変重要な質問かと思っております。  皇太子殿下は十日の記者会見の中で、公務復帰に当たって必要な本来の充実した気力と体力を取り戻すためには、今後いろいろな方策や工夫が必要であると思われると述べられています。さらに具体的に踏み込まれまして、今後、医師の意見によって、公務復帰に向けては足ならしのために静かな形での

津村啓介

2004-05-17 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

津村分科員 先ほどの私の質問に関連いたしまして、一つ事実関係をお尋ねしたいと思います。  一部の新聞及び雑誌の報道によりますと、湯浅長官は昨年十二月十一日の記者会見で、秋篠宮様のお考えはあると思うが、皇室の繁栄を考えると三人目を強く希望したい、姉妹との年齢差考えるとできるだけ早い時期にと思う、こういった趣旨の御発言をされたということですが、これは事実でしょうか。また、事実とすれば、非常に踏み込まれた

津村啓介

2004-05-17 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

津村分科員 民主党無所属クラブ津村啓介と申します。  まず冒頭宮内庁の方に、先般の記者会見における皇太子殿下の御発言に関連いたしまして、幾つか御質問をいたします。  まず一つ目ですけれども、皇太子殿下はデンマーク、ポルトガル、スペインの三カ国に現在御訪問をされております。これに先立つ五月十日の記者会見で、雅子妃殿下の近況についてお触れになりまして、この十年、自分を一生懸命、皇室の環境に適応させようと

津村啓介

2004-04-27 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第22号

津村委員 実は、この数字についても、昨日から資料を取り寄せながら金融庁皆さんお話を伺ってきた経緯があるんですけれども、多少苦言を呈させていただきたいんです。  株式だけではなくて、為替なりあるいは債券なり、マーケットだけとってもいろいろあるわけです。そうした中で、数字が、つい先ほど、五分ほど前にそこでも追加をしていただくようなぐあいでしたけれども、結果的に債券の数字は依然いただいておりません。

津村啓介

2004-04-27 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第22号

津村委員 それでは、具体的な質問に入らせていただきたいと思います。  冒頭、これは少し大きな御質問になるんですけれども、金融ビッグバン現状評価というところで、前回も総論的なところで伺ったんですが、一点、絞って伺いたいと思うのが、私は、金融ビッグバンのねらいが幾つかある中で、もちろん消費者利便性を向上させる、あるいは金融産業国際競争力を高めていく、そういった国策としてのねらいもあったと思いますけれども

津村啓介

2004-04-27 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第22号

津村委員 民主党無所属クラブ津村啓介でございます。  質問に先立ちまして、少し質問の本旨にずれるんですけれども、本日の御質問二つ法律案についてやや逐条的に一つ一つ丹念に質問させていただきたいと思っておりまして、事前に質問通告もさせていただきました。そうした中で、極力参考人の方に答えさせたいということを繰り返し言っていただいたんですけれども、副大臣がちょっとほかの委員会関係で、竹中大臣負担

津村啓介

2004-04-21 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

津村委員 民主党津村啓介と申します。  御質問の前に、ちょっと私驚いたことがありましたのでまず申し上げたいんですが、冒頭大杉さんと河合さんがそれぞれ資料をこうやって紹介していただいた中で、貸し出す金融機関の側と借り入れる側では大分認識が違うんだなということを感じました。  最近の金融機関借り入れについて、困難と答えている企業が工業で六%ポイント改善、商業で五%ポイント改善大杉さんから御紹介があった

津村啓介

2004-04-14 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

津村議員 お答えいたします。  先ほどオーバーバンキングというのが、特に中小企業実態を見るとどういう実態があるかということにつきまして、松原委員の方からお話があったと思います。大切なところで、まさに竹中大臣もおっしゃったようにパーセプションというか、マーケットあるいは国民皆さん、そして地域金融機関経営者方々にきちんとここは趣旨を御理解いただかなければいけない部分ですので、少し言葉を尽くしてお

津村啓介

2004-04-13 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

津村委員 図らずも大臣のお口からまさに金融再生プログラムお話が出てまいりました。次の私の質問はまさにその部分にかかわるんですけれども、二〇〇二年の十月に、竹中大臣の肝いりで、就任当初から取りまとめられたといいますか、主唱されました金融再生プログラムですけれども、当時の一般的な理解、あるいは今振り返ってその文言を見ても、金融再生プログラムというのは、どちらかというと主要行、大手行に焦点を当てて、ここに

津村啓介

2004-04-13 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

津村委員 逆に、今回の法案が出るに至ったこれまでの経緯についても振り返りたいんですけれども、前身の組織再編促進特措法を今回バージョンアップさせたような形になっていると思うんですが、仮に、健康体ではないとおっしゃいますけれども、危機に対する認識としては私たち大分隔たりがあると思っているんですけれども、前回特措法をつくった当時から今回ここに至るそのパスが、金融庁が想定しているよりも下振れていないとすれば

津村啓介

2004-04-13 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

津村委員 おはようございます。民主党無所属クラブ津村啓介です。  本日の議題であります金融機能強化法案及びその対案であります民主党案につきまして、両案とも、今国会において審議される法案の中でも、国民生活に与える影響大変大きく、国際金融マーケットにおける評価を通じて日本の国益をも直接左右する重要な法案だと考えております。この財務金融委員会の場でしっかりと時間をかけて議論を深め、民主党の提出する

津村啓介

2004-04-09 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

津村議員 村井委員の御質問にお答えいたします。  私は、この問題、どのぐらいの枠組みで物事を考えるかということが一つポイントかと思うんです。金融界の、金融村の内輪で議論をするのであれば、余りがちがちやらないでくれ、かえって解決策への選択肢を狭めるよ、そういう議論ももしかしたら一部にはあるかもしれませんが、しかし、やはりこれは、先ほど国際金融マーケットということも言いましたし、国民のチェックの目という

津村啓介

2004-04-09 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

津村議員 村井委員の御質問にお答えしたいと思います。冒頭、私ごとですけれども、私自身、実は議員になる前は日本銀行考査局というところにおりまして、日銀実地考査を一年ほどやっておりました。その経験も踏まえて申し上げたいと思うんですけれども。  まず冒頭、基本的なことですけれども、遂行すべき政策目標とその実行手段を混同してはならないと思います。  私たちは、緊急一斉検査が、国際的なマーケットへのメッセージ

津村啓介

2004-04-09 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

津村議員 谷川委員の御質問にお答えいたします。  まず、冒頭申し上げておきたいわけですけれども、私どもは、現場で監査に当たっております公認会計士方々や、あるいは過密なスケジュールの中で第一線で働いている金融庁の検査官の方々実務能力を信頼していないわけではございません。そのことをまず冒頭申し上げたいと思います。  私たち不信感を隠せないでおりますのは、過去の金融行政を振り返ったときに、随所にかいま

津村啓介

2004-04-01 第159回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第3号

津村委員 もう余り時間がありませんので、私の意見を言うだけになりますけれども、私は、戦後、日本において、憲法九条が、日本の国の一つのカラーあるいはメッセージとして、対外的にすごく大きなアピール力を持ったと思っています。これから先、それとはまた違う場面で今、日本が対外的に発しなければいけないメッセージ一つには、やはり財政の問題、国の中で、国の中の法律として議論することももちろんですが、やはり対外的

津村啓介

2004-04-01 第159回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第3号

津村委員 ありがとうございます。  質問を続けますが、私の持論を申し上げますと、私は、過去の各国の例や日本の例を見ても、大体五十年から六十年、長く見ても百年程度の、長目に考えてですよ、憲法の寿命を一つ想定しながら、そろそろ日本国憲法改正時期が迫っている、そしてこうして議論されているんだと理解をしております。  そしてまた、私は、実はそういう意味で言いますと、日本国憲法は、今のこの日本経済大国

津村啓介

2004-04-01 第159回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第3号

津村委員 長時間お疲れさまでございます。民主党無所属クラブ津村啓介と申します。  憲法調査会委員会における質問は本日初めてになりますが、私は、大学時代碓井先生の同僚に当たられる増井先生租税法のゼミに所属しておりまして、シャウプ税制の戦後日本税制に与えた影響その他を勉強したことがあります。また、八年間勤めました日本銀行におきましては、日銀法改正議論を職員の一人として間近に見ておりました

津村啓介

2004-03-11 第159回国会 衆議院 本会議 第13号

津村啓介君 民主党津村啓介です。  永田寿康議員の格調高い御質問に、二つの点でお答えいたします。  まず、自民党政権による金融機関破綻処理をどのように評価しているのかという御質問についてです。  私たち民主党は、与野党を超えた多くの国会議員皆さん努力によって築かれた本来あるべき金融再生スキームが、実際には正しく運用されず、結果として国民に多くの負担を強いたと考えております。  例えて言えば

津村啓介

2004-03-02 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

津村委員 先ほども申し上げましたとおり、地方経済中小企業経営に対する目配りが十分じゃないんじゃないか、そういった見方があるわけですし、また経済現状につきましても、シマウマ論とか、いいところと悪いところが分かれているという話もある現状でありますので、ぜひ、その政治的任用のデメリットが出ないように御努力をいただきたいと思います。  二つ、そういう、竹中大臣の最近のお立場についてお伺いしたわけですが

津村啓介

2004-03-02 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

津村委員 二つの目の御質問を、多少重なるわけでありますけれども、少々制度的といいますかアカデミックといいますか、日本のあるべき政治システム考えるための御質問ということで、多少重なる御質問をお許しください。政治的任用制度の是非に関するものでございます。  竹中大臣就任は、小泉内閣の発足時そして改造時の二度にわたりまして、世間の耳目を大変引きました。目玉人事とも言われたわけであります。高名な経済学者

津村啓介

2004-03-02 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

津村委員 民主党津村啓介と申します。竹中大臣への初めての御質問となります。よろしくお願いします。  本日は、主に、九六年秋に、当時の橋本首相の強いリーダーシップで提唱されました日本版金融ビッグバンの歴史的な意義、そして今日残された課題につきましてお伺いをしたいと思います。  三十分の質問時間をフルに使いまして、生命保険業界あり方年金資金運用等、個別具体的なテーマにも触れながら、大臣認識

津村啓介

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

津村分科員 今の御答弁、定量的な部分とそれから定性的な部分と両方あったと思うんですが、私が今回、地域コミュニティーにおける次世代人材育成という観点から、農林水産省、総務省文部科学省の各省から来ていただいた背景といいますか、冒頭に申し上げた問題意識でもありますけれども、将来に対して予見可能性というか一定の安心感、将来不安を解消するビジョンがないことが、地域から人が離れていく、過疎化というか人材不足

津村啓介

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

津村分科員 御丁寧な答弁をありがとうございました。  続きまして、米凶作時の食料自給の確保及び生産者に対する災害補償に対しまして、備蓄米制度、そして農業共済制度の両面からお伺いいたします。  昨年、平成十五年は、大変な凶作の年でございました。特に米の収穫につきましては、作況指数が九〇まで落ち込んだこともありまして、生産農家の打撃は大きく、農業共済保険の利用も必要となりました。  実は、その経緯につきましては

津村啓介

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

津村分科員 民主党津村啓介と申します。本日は、地域コミュニティーにおける人材育成基調テーマとして質問をいたします。よろしくお願いいたします。  冒頭、私の問題意識を簡単に御紹介いたしまして、その後の御答弁参考にしていただきたいと思いますが、私は、日本未来像、将来ビジョンを描くに当たりまして、地域における人と人とのつながり、いわゆる地域コミュニティーの役割が必ずしも現在十分な評価を受けていない

津村啓介

2004-01-30 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

津村委員 三番目の質問は、実は今のお答えに大変深く関連するんですが、国債信認一つの問題というか、重視しているというお話でございました。  私は、国債信認を高めるためにも、どういう原則財政政策運営がなされているか、その中期ビジョンといいますか、先ほど私が使った言葉で言えば、出口戦略までしっかり明確にしておくことがまさに国債信認を高める上で非常に重要ではないかと思うわけです。  今回の法案

津村啓介

2004-01-30 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

津村委員 大臣、ありがとうございます。  国債整理基金への繰り入れにより将来にわたる償還財源をプールするという形で財政健全化を進めるのが、本来の、いわば原則であります財政法六条一項が想定する原則的な世界、そういう御答弁かと思います。  一方で、今回の法案でございますが、その趣旨説明におきまして、谷垣大臣は、国債の発行を極力抑制する観点からと御説明をなさいました。これも実は、突き詰めれば、財政健全化

津村啓介

2004-01-30 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

津村委員 おはようございます。民主党無所属クラブ津村啓介と申します。よろしくお願いいたします。  議題でございます平成十四年度歳入歳出の決算上の剰余金処理の特例に関する法律案につきまして御質問いたします。  私は、現在の政府日銀によるマクロ経済政策運営において、いわゆる出口戦略が明確になっていないケースが多く、国民の将来不安の一つの大きな背景をなしていると考えております。言いかえれば、現在

津村啓介