運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

河野政府参考人 お答え申し上げます。  札幌駅前男性に係る事案につきましては、札幌駅前聴衆の中で突如男性が大声を上げ、周囲からは反発の声が上がり、聴衆の一人がその男性を手で押すなどの行為も発生したことから、トラブル防止観点から当該男性を移動させたものであるとの報告北海道警察から受けております。  その法的根拠につきましては、この男性は、周囲聴衆とのトラブルによって危害を加えられるおそれがあるとともに

河野真

2019-11-27 第200回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

河野政府参考人 お答え申し上げます。  大規模なイベント等入場者に対しましては、イベント等主催者による持ち物検査金属探知機等を活用したセキュリティーチェックが行われることが一般的と思料されますが、東京オリンピックパラリンピック競技大会におきましても、組織委員会において、エックス線検査機ゲート型金属探知機等を活用した入場者に対するセキュリティーチェック実施予定と承知しております。  大会

河野真

2019-11-26 第200回国会 参議院 法務委員会 第7号

政府参考人河野真君) お尋ねの件につきましては、七月十五日に札幌市で街頭演説が行われた際に、北海道警察現場において講じた措置についてのお尋ねでございますけれども、本件に関する告発状検察庁に提出されているとのことであり、その処理状況を踏まえつつ、北海道警察において引き続き事実確認を行っているものと承知しており、これ以上のお答えは差し控えさせていただきます。

河野真

2019-11-22 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

河野政府参考人 お答え申し上げます。  警察におきましては、対北朝鮮措置に係る輸出入違反事件として、それぞれ、二〇一七年に一件、二〇一八年に一件、二〇一九年に二件検挙しているところでございます。  主な物品の内容につきましては、食品、シャンプー、家具、ガスこんろ電気洗濯機などの日用品であり、申告価格に基づく総額につきましては、約五千二百万円となっております。

河野真

2019-11-13 第200回国会 衆議院 法務委員会 第7号

河野政府参考人 お答え申し上げます。  出入国管理及び難民認定法第六十五条第一項には、不法残留等同法第七十条の罪を犯した者であること、他の罪を犯した嫌疑がないことといった一定の要件を満たす場合には、刑事訴訟法の規定にかかわらず、逮捕した被疑者入国警備官に引き渡すことができる旨が規定されております。  一般論として申し上げれば、警察におきましては、出入国管理及び難民認定法第六十五条第一項の要件への

河野真

2019-11-12 第200回国会 参議院 法務委員会 第3号

政府参考人河野真君) 本件の具体的な取扱い等については、検察庁告発状が提出されており、その処理状況を踏まえつつ北海道警察において事実確認を継続していることから、これ以上のお答えは差し控えたいと考えております。  なお、一般論として申し上げれば、警察官は、警察法第二条の目的を達成するため、任意の協力を得て移動いただくことがあるほか、警察官職務執行法に基づき、危険な事態がある場合には、その場に居合

河野真

2019-11-12 第200回国会 参議院 法務委員会 第3号

政府参考人河野真君) お尋ねの件は、七月十五日、札幌市で街頭演説が行われた際、北海道警察現場においてトラブル防止観点からの措置を講じたものとの報告を受けております。  他方本件に関する告発状検察庁に提出されていることであり、その処理状況を踏まえつつ、北海道警察において引き続き事実確認を行っているものと承知しており、これ以上のお答えは差し控えさせていただきますけれども、いずれにしましても

河野真

2019-11-08 第200回国会 衆議院 法務委員会 第6号

河野政府参考人 お答え申し上げます。  お尋ねの件は、七月十五日、札幌市で街頭演説が行われた際、北海道警察現場において、トラブル防止観点からの措置を講じたものと報告を受けております。  他方本件に関する告発状検察庁に提出されていることであり、その処理状況を踏まえつつ、北海道警察において引き続き事実確認を行っているものと承知しており、これ以上のお答えは差し控えますが、いずれにしましても、このような

河野真

2019-05-21 第198回国会 参議院 法務委員会 第14号

政府参考人河野真君) お答えいたします。  警察におきましては、デモ警備に際しては、現場における混乱、交通の危険防止等のため必要な体制を構築し、中立性公平性を念頭に置いて警備活動を実施しております。具体的な警備の在り方については、そのデモ状況、その時々の情勢、様々な政治的な事情などを踏まえて判断することとなります。  いずれにしましても、各都道府県警察におきましては、それぞれのデモ状況等

河野真

2019-05-17 第198回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

河野政府参考人 お答え申し上げます。  警察におきましては、沿岸警戒を強化するため、カメラを用いての警戒システムなどを導入することとし、そのための経費約二億三千百万円を今年度予算で措置したところであります。  現在、当該システム導入に向けて所要手続を進めているところであります。

河野真

2019-05-16 第198回国会 参議院 内閣委員会 第16号

政府参考人河野真君) お答え申し上げます。  小型無人機等飛行禁止法施行規則におきましては、現行小型無人機等飛行禁止法第八条三項に定められる都道府県公安委員会に対する事前の通報に関しまして、災害その他緊急やむを得ない場合においては、小型無人機等飛行を開始する時間の直前までに、小型無人機等飛行を行う日時や目的等の事項につきまして所轄警察署長に対し口頭で行うことと、行うことで足りる旨を定めております

河野真

2019-05-16 第198回国会 参議院 内閣委員会 第16号

政府参考人河野真君) お答え申し上げます。  小型無人機等飛行禁止法においては、対象施設周辺地域の上空において例外的に飛行を行おうとする者は都道府県公安委員会等にあらかじめ通報しなければならない旨が定められているところ、平成三十年十二月末まで把握している通報の中では、現行法対象施設のうち対象原子力事業所に関し行われた通報最多となっております。  また、小型無人機等飛行禁止法施行以降、本日まで

河野真

2019-04-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

河野政府参考人 お答え申し上げます。  警察におきましては、ドローンの所在地を特定する検知器や発見したドローンに対処するジャミング装置迎撃ローンネットランチャーなどの資機材を活用するなどして、違法に飛行するドローンによる危害を排除することとしております。  技術の進展によりましてドローンの性能が向上する中、警察としましては、引き続き、ドローン対策について、必要な資機材確保に努めるとともに、

河野真

2019-04-12 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

河野政府参考人 お答え申し上げます。  小型無人機等飛行禁止法に基づき都道府県公安委員会に対して行われた通報の件数は、法施行四月七日後の平成二十八年中は九十四件、平成二十九年中は百六十六件、平成三十年中は二百十七件であります。  平成三十年十二月末までに把握している通報の中では、現行法対象施設のうち、対象原子力事業所に関して行われた通報最多となっております。  飛行目的については、多岐にわたりますところ

河野真

  • 1
share