運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
393件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1953-05-27 第16回国会 参議院 予算委員会 第2号

政府委員河野一之君) 大臣の御説明に引続きまして補足的な御説明を申上げます。  お手許昭和二十八年度暫定予算の六月分編成要領というのが参つて承るのでございます。これにつきまして御説明申上げます。  六月分の暫定予算は四、五月分と大体同様の方針によつて編成いたしたものでございますが、季節的関係等につきましては考慮いたしておるのでございます。一般的な方針といたしましては、収入はその期間における収入

河野一之

1953-05-26 第16回国会 衆議院 予算委員会 第1号

河野(一)政府委員 私より補足的な御説明を申し述べます。お手元に「昭和二十八年度暫定予算六月分編成要領」というものか参つておると存じますが、これにつきまして便宜説明申し上げます。  六月分の暫定予算は、四、五月分と大体同様な方針編成いたしておるのでございますが、一般的な方針といたしましては、歳入につきましては六月分の収入見込額歳出についてもこの期間における国政運用のために必要な最小限度支出負担

河野一之

1953-05-26 第16回国会 衆議院 昭和二十八年度一般会計暫定予算につき同意を求めるの件外六件特別委員会 第5号

河野(一)政府委員 先ほど中曽根さんから個人農業についてのいろいろの御意見がありましたが、そういうラインからいたしますと、おつしやることはごもつともな点もあるかとも存じますが、そういつた点につきまして、個人支出に対してそういつた補助金を出すかという問題につきまして、現在農林省といろいろ折衝をいたしております。ただいまのところ、その金額について幾らとか、あるいはこの金額をどうするといつたようなことにつきましては

河野一之

1953-05-25 第16回国会 衆議院 昭和二十八年度一般会計暫定予算につき同意を求めるの件外六件特別委員会 第4号

河野(一)政府委員 六月の暫定予算につきましては本日御提出申し上げたのでございまして、七月の暫定予算をもしやるといたしまして、これをどういうふうにするかということにつきましては、まだ方針がきまつておりませんが、六月分の御提出申し上げました予算案におきましては、民間への資金供給は、一般会計から三十億、資金運用部から四十九億、見返り資金かえら六十億というふうに組んでおります、それから政府事業、国鉄、電電公社等

河野一之

1953-05-25 第16回国会 衆議院 昭和二十八年度一般会計暫定予算につき同意を求めるの件外六件特別委員会 第4号

河野(一)政府委員 お答え申し上げます。緊急集会暫定予算を提出できるということは、これは一昨日も申し上げました通り、学説その他で一致しておるところで、ございましてこの緊急集会暫定予算を出す場合にいかなる経費を盛るかということにつきましては、この緊急集会におけるところの措置というものは、暫定予算であれ法律であれ、次の国会が召集されて国会の権能として行使されるまでの間のつなぎということでありまするので

河野一之

1953-05-23 第16回国会 衆議院 昭和二十八年度一般会計暫定予算につき同意を求めるの件外六件特別委員会 第3号

河野(一)政府委員 私からお答えいたします。暫定予算執行期間、つまり四、五月におきまする国庫収支状況は、四月におきましては百五十九億ばかりの散布超過になつております。これは、四月の間におきましては、前年度予算執行もございますので、散布超が百五十九億ばかりあります。それから五月におきましては、二百七十九億の引揚げ超過になつております。従いまして、その両期間を通じますと、百二十億程度引揚げ超過

河野一之

1953-05-23 第16回国会 衆議院 昭和二十八年度一般会計暫定予算につき同意を求めるの件外六件特別委員会 第3号

河野(一)政府委員 冷霜害対策経費につきましては、被害の状況、またこれに対する対策程度につきまして目下調査中でございます。早急に支出を要する次第でございますが、その額等につきましてなかなか決定に至らない場合におきまして、もし暫定予算の提出までに間に合わないようなことがございますと支障を生じますので、現在災害対策予備金というものを暫定予算に計上いたしておりますので、財政法上こういうような支出ができることになつておりますから

河野一之

1953-05-21 第16回国会 衆議院 昭和二十八年度一般会計暫定予算につき同意を求めるの件外六件特別委員会 第2号

河野(一)政府委員 提案理由につきましては、いずれ新大臣から御説明があるだろうと思いますが、参議院に暫定予算を提出いたし審議をお願いいたした際における資料をお手元に差上げ、それにつきまして同意をお願い申し上げておる案件の内容を御説明申し上げたいと存じます。  お手元昭和二十八年度暫定予算四、五月分編成要領というものが参つておるのでございますが、これについて便宜説明申し上げます。  一般的な方針

河野一之

1953-03-20 第15回国会 参議院 予算委員会 閉会後第2号

政府委員河野一之君) 四分の一とか二分の一とかというものの計算は、三カ月分とか六カ月分とかいうことではございませんで四月、五月の間において支出負担行為のあります見込のものを計上いたしたのでございます。昨年の予算使用の実績によりますと、公共事業は大体春から夏にかけて、秋口にかけてやりますので、相当年度の初めにおいて進捗してやられるのでございます。大体前年度におきましても、全体の予算の四分の一程度をその

河野一之

1953-03-19 第15回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

政府委員河野一之君) 私からお答え申上げます。安全保障費は二月末現在でたしか二百五十億程度予算使つたと思つております。それから三月一杯にどれだけ出るか、これは現在つけておりますので、ちよつと何でございますがたしかこの委員会にお出ししました資料では百八十億程度というふうに申上げたかと思つております。それから保安庁の経費につきましては、大体八十億程度契約未済で繰越されるものが大体八十億というようなことで

河野一之

1953-03-19 第15回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

政府委員河野一之君) これは御承知のように、緊急集会にかけました案につきしては、国会召集後、新らしい国会におきまして十日以内に議決がありませんと、その効力を失なうわけであります。そういうような意味から行きまして、暫定予算というものは最小限度期間に限るべきものだと考えております。現在の法律建前から、選挙法その他の建前から行きますと、五月の三十日乃至二十三日頃には国会が開かれるわけでありますので

河野一之

1953-03-19 第15回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

政府委員河野一之君) 大蔵大臣の御説明で大体尽きておるのではございますが、編成要領につきまして補足的に御説明を申上げたいと存じます。  お手許昭和二十八年度暫定予算四、五月分編成要領というのが参つておるのでございますが、先ず一般的方針といたしましては、歳入につきまして四月及び五月の間に収入見込まれる額を計上することといたしております。歳出におきましては、四、五月の間に支出負担行為を行うことの

河野一之

1953-03-12 第15回国会 参議院 予算委員会 第35号

政府委員河野一之君) 予算編成いたしまする途次におきましては、いろいろな予算編成財政の問題からいろいろなことが考えられることは事実でございます。従いまして義務教育費国庫半額負担の問題につきましても、いろいろ税制改正等との面から案が出たのでございますが、結局結論におきましては、税制改正等との関連もございますが、定員定額で二十八年度は暫定的に全額負担するというようなことに閣議においてきまつた

河野一之

1953-03-12 第15回国会 参議院 予算委員会 第35号

政府委員河野一之君) 地方制度調査会におきましては、勿論税制以外のこともいろいろ考えられるわけでございますが、少くとも税制の問題につきましては、地方制度調査会において御検討を願わなければいけない問題ではないかと思います。その骨子はどうであるかというようなお話でございますが、これは私の所管でございませんので、申上げることができないのでございます。

河野一之

1953-03-12 第15回国会 参議院 予算委員会 第35号

政府委員河野一之君) 税制改正につきましては、地方制度調査会結論等を見まして実施する考えでございますが、その実施は年度の変り目、つまり昭和二十九年度からやるようなことに相成るのじやないかと考えております。(相馬君「内容について、その見通し」と述ぶ)これにつきましては、先ほども申しましたように、地方制度調査会におきましていろいろ検討されているわけであります。その結論を待つて政府としての案は決定

河野一之

1953-03-07 第15回国会 参議院 予算委員会 第31号

政府委員河野一之君) これは昭和二十三年の九月に農林漁業金融暫定措置という閣議決定があつたのでございますが、農林漁業金融につきまして当初復金、つまり復興開発金庫から融資をいたす計画になつてつたのでありますが、その後この復金農林漁業関係には融資をいたさないことになりまして、同様なものを農林中金において復金と同じような条件におきまして貸したものでございます。従つてそこに資金コストの上において

河野一之

1953-03-06 第15回国会 参議院 予算委員会 第30号

政府委員河野一之君) 新聞記事のことは存じ上げないのであります。合同支出官勘定で出しておりますものにつきましては、特需というようなものは一切ございません。米側自身負担でお出しになつておるものがございますが、一々証憑書類を付けて頂いておるのでありますが、その主なるものは、輸送であるとか、或いは通信機であるとか、そういつたことにつきましての一切のなにがございます。最近までのそれの状況ということでございますれば

河野一之

1953-03-06 第15回国会 参議院 予算委員会 第30号

政府委員河野一之君) 私から代つて、五百七億の分担金につきましては、毎四半期十日前に日本銀行における合同支出官勘定に振込むわけです。そういたしましてこれは明白に在日軍の維持のための経費に充てられております。一件々々ごとの証憑書類、これは非常に厖大なものでございますが、写しを添えまして、翌月の末までに我々の所へ頂戴いたしております。勿論在日米軍経費は五百七億だけで支弁されておるのではございませんので

河野一之

1953-03-06 第15回国会 参議院 予算委員会 第30号

政府委員河野一之君) 私から……国庫債務負担行為債務負担する一つ行為であります。併しこれを払う場合に、現実に現金として支出する場合にはやはり予算がなくてはいけないのであります。憲法の八十五条によりまして国が債務負担するには国会承認が要るのでございますが、その承認を……債務負担する承認の形式といたしましては法律もございますし、或いは国際的な協定もございますし、或いは予算もございますし、

河野一之

1953-03-01 第15回国会 衆議院 予算委員会 第32号

河野(一)政府委員 義務教育費全額国庫負担ということになりますと、ただいま正確に計算したわけではございませんが、今度の予算の基礎となつた数字は千百五十五億でございまして、義務教育費国庫負担金で計上いたしております九百二十億のうちに給与の分は九百一億でございますので、二百五十四億ほど増加いたすわけでございます。教材費につきましても十九億円でございますが、二十九年度におきまして教材費についてさらに見直

河野一之

1953-02-26 第15回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

河野(一)政府委員 二十七年度までは、いわゆる公共事業費の中に、昭和二十七年発生災害復旧事業費ということで、昭和二十七年度中に発生した災害の分につきまして、災害費目別に各省に移しかえて使つておりました。つまり災害復旧の道路、河川、港湾、それぞれその額はあらかじめはつきりきまりませんので、具体的にきまつた後において、その分を移しかえて使つてつたわけであります。これはここ数年来そういうことをやつて

河野一之

1953-02-26 第15回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

河野(一)政府委員 計数をあげての御説明でございますが、総理府におきまして職員手当が、前年ゼロのものがふえたというのでありますが、これはいわゆる通俗には管理者手当といつております。今回管理、監督の地位にある者には超過勤務手当を出さないという制度になりましたので、その関係管理者手当というものが計上されたわけであります。報償費につきましては、四百万円が三千万円にふえておりますのは、内閣調査室情報関係

河野一之

1953-02-25 第15回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

河野(一)政府委員 予算の純計でございますが、一般会計特別会計、それから各公社公庫等全部合せまして、国の関係におきましては二兆三千四百八十八億円、前年度が二兆二千七十二億円で、千四百十六億円ふえております。地方財政を入れまして、地方財政どの間のたとえば補助金でございますとか、平衡交付金でございますとか、そういうものを差引きました純計といたしましては二兆八千三百八十三億円、前年度が二兆六千四百五十三億円

河野一之

1953-02-25 第15回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

河野(一)政府委員 産業投資会計数字一般会計に合せて計算いたしますれば、これは河野さんのおつしやる通りでございますが、しかし国民所得に対する割合といたしましては、大体前年通り産業投資特別会計を設けましたのは、従来でもそういうことを申しますならば、見返り資金もございましたが、見返り資金がなくなつたに伴いまして、新しいいろいろな投資をする、また追加投資をいたす財源としまして産業投資特別会計において

河野一之

1953-02-25 第15回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

河野(一)政府委員 予算規模の問題でございますが、政府投資産業投資の方に移つた状態になつた河野さんのおつしやるように、そういうふうな計算をいたせばおつしやる通りでございますが、これは産業投資の方のそういつた投資を入れましても、この予算説明書にもございますが、大体前年度通りというふうな姿になつておりまするので、予算規模として非常に大きくなつているという御批評は当らないのじやないかと考えております

河野一之

1953-02-24 第15回国会 衆議院 予算委員会 第29号

河野(一)政府委員 これは具体的に債務が確定し、その条件、支払いの方法等が確定をいたしまして、それに予算を計上するというのも一つの行き方であります。しかしそういうことの起り得べきことが考えられる場合におきまして、そういつた経費をあらかじめ、財源として予算上計上しておくことももちろん可能でございます。国債の問題にしましても、長い間停止いたしておりましたが、これがいかなる額によつて、またいかなる方法によつて

河野一之

1953-02-24 第15回国会 衆議院 予算委員会 第29号

河野(一)政府委員 ガリオアの対日援助というものは、事実行為といたしまして日本政府に援助されたものでございます。これをどういうふうに考えるか、政府立場としては、もらつたものではない、債務と心得ておる。従つて政府立場といたしましては、将来において返済せらるべきものという考え方に立つておるわけであります。従いまして予算といたしましては、その考え方に立ちまして、一応の財源をとつておく必要があるから、

河野一之

1953-02-24 第15回国会 衆議院 予算委員会 第29号

河野(一)政府委員 私から御答弁を申し上げます。平和回復善後処理費は、二十七年度予算にも、あるいは二十六年度予算にもございましたので、平和回復に伴つて対外的にいろいろな債務が現実化して来る。そればかりではございませんが、そのような経費について、あらかじめ財源をとつておき、その中から支払うということで計上されておるものでございます。外債につきましても、その交渉は確定いたしておらず、その額、その支払

河野一之

1953-02-23 第15回国会 衆議院 予算委員会 第28号

河野(一)政府委員 農業のみならず、建設省所管運輸省所管におきましても多額の過年度災害を擁しておることは事実であります。最近の災害状況にかんがみまして、最近のものにつきましてはできるだけ財政の許す範囲で、その促進をはかつておるのでありますが、何分にもその総額が巨額に上りますので、十分な程度にまで行つておらないのであります。今後財政の許す範囲におきまして、できるだけ過年度災害の早急な復旧をやつて

河野一之

1953-02-21 第15回国会 衆議院 予算委員会 第27号

河野(一)政府委員 まず前例を申し上げますれば、昭和二十三年におきます警察制度改正のときにも、同様な規定によりまして国家地方警察本部の金で直接自治体警察経費を支弁したのでございます。現在も一般会計予算総則第十三条の規定によりましてやりますことは、中曽根さんのおつしやるように行政機構の改廃の場合もございますが、行政組織の変動によつて、その通り予算執行できない場合においては、これに基いて予算を移

河野一之

1953-02-21 第15回国会 衆議院 予算委員会 第27号

河野(一)政府委員 警察制度改正にあたりまして、従来国家警察であつた警察署経費は、直接国の経費をもつて支出いたします。また従来自治警であつたところの経費は、市町村の予算をもつて直接支出するのでございます。これは昭和二十三年に現行の警察制度改正になりましたとき同様の措置をとりましたので、その制度と同様であります。

河野一之

1953-02-20 第15回国会 衆議院 予算委員会 第26号

河野(一)政府委員 お答え申し上げます。先ほど純計の数字の次に申し上げようと思つて申し落したのでございますが、これは国の歳入歳出という面で言つておるのでございまして、そのほかに国の活動としては歳入歳出面よりは離れて動いておる、つまり外国為替特別会計であるとか、すなわち外貨の売り買いといつたような面で、予算にはそのままの姿で現われていない、あるいは預金部預金の受入れ、貸付というものは、歳入歳出で出

河野一之

1953-02-20 第15回国会 衆議院 予算委員会 第26号

河野(一)政府委員 お答え申し上げます。国の予算制度がなかなかわかりにくいとおつしやることは、私も専門的にやつておりますが、私の立場から申しましてもまことにさように思うわけでございます。この予算の解明のやり方につきましては、前々から財政法にもございますが、これは決して誇張するわけではございませんが、アメリカなんかの制度に比較すれば、日本の方がまだわかりやすくなつておるとわれわれは考えておりますが、

河野一之

1953-02-20 第15回国会 衆議院 予算委員会 第26号

河野(一)政府委員 お答え申し上げます。非常に大きな制度改正をいたします場合におきましては、暫定的に経費負担関係を従来通りにするのが、今までの例でございます。実際問題といたしまして、そういうふうにいたしませんとなかなか動かないという関係がございます。ただいま塚田委員が仰せになりましたように、昭和二十三年に従来の警察を改めまして、と自治警とに新しく制度を切りかえました際に、暫定的に警察法の附則におきまして

河野一之