○参考人(河村和孝君) ただいま御質問ございました原子炉型の多岐路線ということについてお答えいたします。 現在日本の政策はウラン・プルトニウム路線というのをとっておりますが、ウランの資源が枯渇した場合にどうなるかということ。それから、プルトニウムが特に核拡散防止上非常に好ましくない元素である。そういうことを考えますと、ウラン・プルトニウム以外に核燃料を考える、いわゆるこれを代替サイクルと言いますが
○参考人(河村和孝君) 河村でございます。 原子力の開発はイエス・バットというようなことがよく言われています。これはバット以下の条件が満たされたときに初めてイエスであると、そういうことがよく言われているということでございます。再処理並びに今後日本でやっていこうとされています第二再処理工場、特に第二再処理工場でございますが、これは私は本質的にはイエス・バットという形でいくのではないかというふうに考えております
○河村参考人 お答えいたします。 最初の技術的な問題点ということにつきましては、私の話の中でも多少触れたつもりでおりましたが、現在の原子力の核燃料システムというのは、ウラン・プルトニウムサイクルを中心に動いております。人間でいいますとほとんどの研究者がそちらの方に集中しておりますし、予算的に見ましてもほとんどそちらの方に集中しておるということになりますので、たとえばそれぐらいの人員と予算がトリウム・ウランサイクル
○河村参考人 ただいま御質問がございましたのはRFCCの問題だと理解いたしましたが、INFCEの方の結論がどうなるかということを待たないと、はっきりしたことは言えないわけでございます。たとえばの話で私は持ち出したわけでございますが、たとえば先ほどお話ししましたように、地域核燃料再処理センター、RFCCという構想が出た場合には、自分のうちのごみを自分のうちで処理するというのをいまお決めになろうとしているわけですが
○河村参考人 河村でございます。 核燃料サイクルのかなめと言われております再処理問題に対しまして、私は、長期的展望に立って、技術論的並びに国際環境論的な、そういった二つの立場から意見を述べさせていただきたいと思っております。 まず初めに、技術論的な面でございますが、私が考えておりますことは、現行のウラン・プルトニウムサイクル、すなわち、ウランを原子炉の中に入れましてプルトニウムをつくり、そのプルトニウム